himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2007/07/31
XML
カテゴリ: 関西紀行


1ケ月があっという間に終わってしまったような・・・

8月前半はどこへも行けず、山行きたい病が起こるかも・・・


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです


P?x 214.jpg

指弾の窟

P?x 215.jpg

指弾の窟


さて、21~22日と西へ遠征してからすでに10日がたち、

そろそろ大峰の日記を書かねばと思いつつ、なかなか書けません




P?x 228.jpg

朝日窟
ちょうど陽が差してきて・・・・
撮りたいと思ったけどあせっちゃいました




2日目に歩いた大峰・大普賢岳

関西のブロガーさんの山行記をチラチラと垣間見てはいたものの

聞きしに勝るものでした。

しかし、大普賢岳もりも、もっともっと怖いところがあるという、

ここは序の口だとか・・・





P?x 246.jpg

大峰七十五靡・笙の窟の大岸壁
雨のようにほとばしるしずく、冬には大氷壁が出現するという




P?x 236.jpg

笙の窟
役の小角が冬篭りの修行をした窟
平安時代以降、多くの修験者が冬篭りをしているそうな・・・

ここに焚き火のあとがあり、神聖な場所を怪我す輩がいることが許せないと怒るスロトレさん




P?x 239.jpg

不動明王  
役の小角・前鬼・後鬼が祀られている
生駒山に棲む鬼賊を捕まえて改心させ、役の小角の弟子にしたという
前鬼は今も地名が残っている

スロトレさんより



紀伊半島には、大台ケ原がある台高山脈と

吉野から熊野まで貫く大峰山脈がほぼ平行して走っている。



P?x 242.jpg
笙の窟から






大峰山脈は1200m以上の山が50座もあるといい、役の小角が

開山して以来1300年の歴史がある険しい修験道、


特に山上ケ岳から南を「大峰奥駆道」と呼んでいる。





P?x 249.jpg
鷲の窟


この大峰には、修験する行者達のために75ケ所の霊場があり

大峰七十五靡(なびき)というそうだ。


大普賢岳は、役の小角が冬篭りの修行をした「笙の窟(しょうのいわや)大峰七十五靡の六十


二行場」をはじめ、「指弾ノ窟(しだんのいわや」「朝日窟」「鷲の窟」が点在している




P?x 251.jpg
役の小角と前鬼・後鬼
ほんとに鬼の顔をしている




人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/19 07:58:03 AM
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: