himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2007/10/27
XML
カテゴリ: 栃木の四季


今回は隠れ三滝めぐり


丁子の滝上部052
丁子の滝上部052 posted by (C)himekyon


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです



「おねえちゃん、霧降の滝の近くに「隠れ三滝」ってあるらしいけど知ってる?

今度行ってみようと思うんだけど、いっしょに行かない?」



「そういえば、最近テレビで放送して人気がでてきたって聞いたけど、

霧降の滝の近くにあるんだね、知らなかったよ。」



「一周しても3時間ぐらいらしいよ」

「歩けるかな・・・」

「歩けなかったら戻ればいいじゃない}

「そうだね。行こうか」



紅葉 007
紅葉 007 posted by (C)himekyon


姉とは40年ぶりに去年の5月

「イタリア大使館跡公園」と「田母沢御用邸跡」を歩いて以来のおでかけです。





姉は体力がないので山歩きはしませんが、himekyonと同じ花が大好きです

大学の専攻が生物、理科の先生をやってました。

(himekyonはできの悪い落ちこぼれで長年姉にコンプレックスをいだいていました)



大学の元教授が会長を務める「植物クラブ」に入って月1回

植物観察会に参加しているとのこと



丸木橋を渡って丁子の滝へ 061
丸木橋を渡って丁子の滝へ 061 posted by (C)himekyon


去年行ったイタリア大使館跡までの道端でたくさんのお花に出会えて大感激

観光でなく、お花が見られるところへまた行ってみたいと言っていた



姉と二人・丁子の滝 054
姉と二人・丁子の滝 054 posted by (C)himekyon


今年は、紅葉が遅れ気味、霧降高原も遅れていると思うけど

お花を探しながら歩ければいいよ~



丁子の滝上部 050
丁子の滝上部 050 posted by (C)himekyon


姉は地元宇都宮に住んでいる

東武日光駅で待ち合わせて、バスで霧降の滝入り口で下車

茶店に地図が置いてあると聞いていたので行ってみるが「置いてません」

となりの蕎麦屋さんで聞いてみるもやっぱり「そんなものないよ」

「前の道をまっすぐ歩いて行って左に広い道路が見えてきたら道路に出ないで右に曲がって行

けば行けるよ。1時間半もあれば廻れるから、迷ったら戻ってくれば大丈夫だ」



丁子の滝上部 047
丁子の滝上部 047 posted by (C)himekyon


やっぱり紅葉は遅れ気味、ウルシが色づいているぐらい、

ウルシとヌルデとの違いはなんだっけ

ガマズミとミヤマガマズミの違いは?

このアザミはタイアザミだっけ

テンニンソウが終わってるね。

これなに、おもいしろいキノコだね

多分チャワンタケの一種だと思うな

ヒイロチャワンタケ032
ヒイロチャワンタケ032 posted by (C)himekyon



丁子の滝 041
丁子の滝 041 posted by (C)himekyon



立ち止まっては花をみたり、葉っぱを見たりいっこうに前に進まない

段差のおおきな階段をぐんぐん下り川の音が近づいてきて、そろそろ「丁子の滝」かなって思

ったら、あれっ川にぶつかったけど橋がない・・・

あーどうしよう・・ロープがはってあって渡れないよ、通っちゃ駄目ってことだよ。

仕方がない渡渉だ、でもおねえちゃんには無理だよね。

少し先に行くと丸太が1本かけてある、怖がったけど手を引いてあげて無事に渡ることができ

た。川を渡ると道がついている。ということは他に道があったということなのかな?


あとで聞いたことだがこの道は昔の道だったようだ


霧降川 063
霧降川 063 posted by (C)himekyon



途中あちこちに踏み跡があり、杉の木の伐採のふみ跡のようでちょっとわかりにくいところも

あったけど、どうやら、丁子の滝の入り口までたどり着けたようだ。



丁子の滝 044
丁子の滝 044 posted by (C)himekyon


ロープが垂れ下がっていて、5mほどを滝つぼまで降りるようになっている。

お姉ちゃん、怖がってたけど、ロープに掴まったらなんなく降りられてホッとする。

丁子の滝、二段になっているけれど、岩が邪魔して上のほうが見えない。

対岸に渡れば全体がみえるけど、ちょっと水量が多くて渡れない。

残念



丁子の滝 042
丁子の滝 042 posted by (C)himekyon

元に戻って上のほうに行ってみたら・・・

こっちのほうが大きな滝になっていた

怖がりながらも姉も降りてきて感激

ちょうど女性3人組が来て、以前来たときはここは知らなかったという


分岐まで戻りお昼ご飯にする。




先週に続きまた「さけのホイル焼き」



デザートは姉の家庭菜園で採れたブルーベリーといちぢくの甘露煮


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/19 07:33:14 AM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: