himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2008/04/08
XML
カテゴリ: 群馬の四季
今日の花日記は「タンポポ戦争」








最近のお天気は予報も外れることが多いし、


人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)



群馬・翁草と榛名湖 056 (2)




崩れるのは午後からだから・・・

花おっかけ隊、行ってみよう~

お出かけしちゃいました。



こうなるとお出かけ好きというか単なるお出かけマニア??(爆)



群馬・翁草と榛名湖 058




そのお天気もお出かけ中はなんとかもってくれて

帰りの高速道で降られたけど、家に着くころは止んでいました。。




群馬・翁草と榛名湖 072


武蔵野線東所沢駅8時集合

himekyonのところから2時間かかります。

今回の目的はオキナグサ

群馬に自生地があるとの情報だけど、場所がわからないので

とりあえずは近くまで行ってみることに


群馬・翁草と榛名湖 069


世界遺産暫定リストに搭載された、明治時代の製糸工場がある富岡

町あげて登録後の観光化への意気込みが感じられる街

その富岡にオキナグサはあるという

しかし

市役所の観光課へ立ち寄って詳しい情報を聞いてみると

自生は盗掘によって消滅してしまい

地元の篤志家が育てた苗を公園に植えて増やしているのだという


がっくり


が、とりあえずは行ってみました

小さな公園の3箇所ほどに植えてあり

時期的には遅かったようで、

花は終わりかけて、オキナグサのいわれになっている実ができた状態でした


群馬・翁草と榛名湖 001


オキナグサ(翁草)
別名/ネッコグサ 白頭翁、猫草
キンポウゲ科オキナグサ属
タンポポのような綿毛が風に飛ばされると禿げた翁の頭のようになるからオキナグサ
日本各地の草原で見られたオキナグサ
園芸用に盗掘、開発、草地放棄などで激減して、 絶滅危惧種 に指定されている




群馬・翁草と榛名湖 042


小さな公園は桜とミツバツツジの競演

曇り空には桜が似合いません



群馬・翁草と榛名湖 043


曇り空に西上州の山がかすんでみえます


群馬・翁草と榛名湖 076




山ツツジも咲きだして

まもなく春本番がやってくる


群馬・翁草と榛名湖 079





こちらは、 裏高尾の民家の石垣に咲くオキナグサ



20年高尾の春 477

2年前、奥さんが出てこられて話をしたときに

昔は、自宅前の草地一面に咲いていたという

その種が飛んで芽がでて育ったという

草地のオキナグサは自然に絶えて今はこの株が残るのみ


種ができなくなればこれも絶えてしまうので心配・・と

でも、今年は2株に増えて

花もたくさん付いていました。



子孫を残してほしいですね。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/01 10:26:26 AM
コメント(23) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: