himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2009/04/15
XML
カテゴリ: 奥多摩の四季
昨日は久しぶりに午後から雨

夜半には大雨になりました



人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)



奥多摩・御前山 110


4月9日、奥多摩・御前山でであったお花たちです

山頂付近は芽吹きもまだでしたが

麓ではかわいいお花たちがたくさん咲いていました



奥多摩・御前山 113



ヒトリシズカ

名前は一人でも仲間がいっぱい

にぎやかですね~



奥多摩・御前山 017


早春の山で一番に咲きだすミツバツツジ

奥多摩・御前山 016



奥多摩・御前山 099


ニリンソウ

やっとこさ咲き出したよ~




奥多摩・御前山 012



大きくみみが張り出したミミガタテンナンショウ




奥多摩・御前山 119


特定できないけど

ヒロハテンナンショウとかカントウマムシグサとか・・・?




奥多摩・御前山 051



またまた猛毒ハシリドコロ

山の早春にはたくさん芽をだしています







奥多摩・御前山 053


めずらしく上を向いて花が咲いていたハシリドコロです




奥多摩・御前山 047


バイケイソウ

なんか輪になって楽しそうに踊っているようです~



奥多摩ビジターセンターに問い合わせてみたら

標高1000mほどのブナ林帯に緑がかった花を咲かせるのがバイケイソウ

高山の雪解けの湿ったところに白い小さなお花が集って咲くのがコバイケイソウ

バイケイソウもコバイケイソウも有毒です

よく山菜の「ウルイ」(オオバギボウシ、コバギボウシ)と間違えて、近所におすそ分けして

中毒事件が発生しています。気をつけましょう~

バイケイソウは葉柄がなく、葉脈が平行につくのが特徴です




奥多摩・御前山 100


ヨゴレネコノメ

葯が赤っぽいから多分この名前かな?

沢沿いに咲いていたネコノメソウ

ヨゴレなんて、かわいそうな名をつけますね。。






奥多摩・御前山 148


ミツバツチグリ

ヘビイチゴのお花に似ているかな?



奥多摩・御前山 125


ミツバツチグリと思って撮ってみたけどちょっと違うみたい?

奥多摩湖畔に下りてきて林道の崖を覆った金網から

顔を出して咲いていたお花






奥多摩・御前山 147


ミヤマキケマン

今年は何度目かのUPになっているお馴染みさん




奥多摩・御前山 136



ジュニウヒトエ

とってもすてきな名前ですね

でも街の花にもセイヨウジュウニヒトエがあるんですよね

野生のジュウニヒトエは淡いピンクというか藤色の落ち着いた色ですね







奥多摩・御前山 143


キランソウ

別名にジゴクノカマノフタって恐ろしい名前が付いている

昔は薬草として用いられたお花です




時間がないので羅列になっちゃいました









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/30 11:45:05 PM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: