himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2009/06/24
XML
カテゴリ: 神奈川の四季


生藤山から陣馬山を縦走しました





生藤山~陣馬山 077


陣馬山山頂からの遠望

あの三角の山が生藤山、いくつのピークを越えてきたんだろう

時計回りで5時間かけて歩いてきたんだね、

意外と遠かった





生藤山~陣馬山 005-1




中央線上野原駅からバスで石楯尾神社へ、集落の中を登山口へ歩いていたら

♪ホーホケキョ♪

近いね~、見上げるとなんと電線の上で鳴いてるよ

珍しいね、こんなところで鳴いてるの初めてだよ~




生藤山~陣馬山 007
サワギク(沢菊)



生藤山~陣馬山 008
コナスビ(小茄子)平地だけでなく低山の麓や中腹でも見かける
意外にもサクラソウ科でオカトラノオ属だって



今日の写真はブレブレ~

腕が悪いのは棚に上げといて、

なにしろ、一緒に歩くAさん歩くの早いから

写真撮ってるとあっというまに見えなくなっちゃうの

あわてて撮るとどうしてもブレちゃうのよね~




生藤山~陣馬山 012
クサイチゴ(草苺)


生藤山~陣馬山 010
クサイチゴの実
食べなかったけどおいしいらしい



月1回のAさんとの山行

予定は中央線の笹子駅からの山だったけど

天気予報はお昼から雨、山沿いは雷もあり・・・

初めての山だから、ちょっと心配だし

Aさんは雨の日は歩かないから

当然中止すると思って電話すると、

「この時期雨はあたりまえじゃない、生藤山なら雨でも歩けるよ~」

あれ~!?


四捨五入すると○○歳?himekyonよりもお姉さんなんだけど、元気なおばちゃまなのだ



生藤山~陣馬山 023
ヤブレガサのつぼみ、春先のかわいい傘たちはこんなに大きくなっちゃった。




生藤山~陣馬山 013
フタリシズカなのに 一人で寂しそう・・




生藤山~陣馬山 033
ギンリョウソウ(銀竜草)別名/ユウレイタケ
でもキノコじゃないよ、葉緑素を持たない腐生植物だよ
まだ出始めたばかりだったから、一つ目小僧みたいなお花が撮れなかったよ



登山道に入ると、霧がでてきて今にも雨が降りそう

雪のときに一度登っているけど、生藤山って意外と急登だったんだね

どこも山は稜線に出るまではしようがないよね。

ガンバだよ!

へなちょこhimekyonだよーん



生藤山~陣馬山 019
甘草水 17年に地域のボランティアによって保存されたけど飲用水ではないらしい




稜線にのってやれやれだね

Aさん:ここが山頂でしょう?休憩しようよ

himekyon:うん、そうだね、でもここは山頂じゃないよ、甘草水の展望台だよ

Aさん:あれ、ここが山頂じゃなかったの?3回目だけど、ずっと山頂だと思ってた

himekyon:ここは、日本武尊が東夷征伐のときに水に困って鉾で岩をたたいたら

水が湧き出したんだって、前回は見に行かなかったから行ってくるね~





DSCN6208 DSCN6210
17年1月の時の富士山だよ



生藤山山頂は樹林の中で展望がないけど、この展望台は桜並木が有名で富士山が見え、

春はお花見ハイキングでにぎわう所だよ、


今日は霧の中・・・・





生藤山~陣馬山 029


展望のない生藤山山頂(990.3m)

展望台から30分ぐらいかな

陣馬山までの長い登山道、巻道が付いているから山頂踏まないでも歩けるの

Aさんはこの山頂初めてだって、多分巻き道通ったんだろうね、




生藤山~陣馬山 026


山頂に一輪のヤマツツジ

もう、ツツジも終わりだね

展望ないし、雨も降りそうだから・・先を急ごうか



生藤山~陣馬山 045




今日の最高峰 茅丸(1019m)でお昼を食べて

今にも雨が降りそうな深い霧の中へ

Aさん、ここも巻道を通っちゃったって

おい、おい、そんじゃ、ピークぜ~んぜん踏んでないじゃん




生藤山~陣馬山 047



だんだん霧が濃くなってきた

一人で歩いていたら怖いよ

でも幻想的だね




生藤山~陣馬山 031


コアジサイ(小紫陽花)

霧の中にうっすらと浮かぶ薄紫の花

きれいだよ





生藤山~陣馬山 038


コアジサイ

パチパチとはじける花火みたいだね




生藤山~陣馬山 049



コアジサイが続く登山道

霧の中を歩くのもいいねぇ~




生藤山~陣馬山 058



ヤマアジサイ(山アジサイ)

霧に濡れてしっとりと



生藤山~陣馬山 051



モリイバラ(森薔薇)かな?

葉に照りもないし、枝先に1個づつ花が付いているし・・


ようやく和田峠までたどり着いた~

雨に降られずによかったね~

いやいや、まだ陣馬山へはたどり着いてないよ

あと30分がんばらなくっちゃ~

えー、あと30分も



生藤山~陣馬山 071


ウツギ(空木)


ぎょえー、階段ばっかりだよ

もうヘロヘローー



生藤山~陣馬山 069


みて、みて、モミジイチゴがいっぱいなってるよ

おいしいから食べてごらん

そうそう、前に来たときにもいっぱいなってたよ

わたし、食べる人、あなた写真撮る人・・・

一粒だけ口に入れてみた


甘い~、おいしい~



生藤山~陣馬山 075

左から生藤山―茅丸―連行峰―大ゾウリ山―高岩―陣馬山と越えてきたよ




ようやく陣馬山へたどり着いた~

お疲れ様~

空が少し明るくなってきたね。

これで中止してたら、家で後悔してたよね。


生藤山から和田峠まで、だれひとりとも出会わなかったけど

さすが陣馬山は天気の悪い平日でも歩く人がいるんだね

2組が休んでた

まだ時間も早いからコーヒーでも飲みましょうかね~


陣馬高原下へ下って、バスでJR高尾駅まで戻りました。


字数制限が・・

もう少しだけお花の写真が・・・明日UPです



人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/04 12:07:41 PM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: