himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2009/12/05
XML
カテゴリ: 千葉の四季


昨日は晴~

地元千葉にも紅葉の便りが

県外ばかりに目がいくhimekyonも

時には地元に目を向けて・・・

昨日は養老渓谷・粟又の滝へ行ってきました。






養老渓谷 粟又の滝 196
粟又の滝



地元と言ってもそれはそれで大変で

電車3本乗り継いで2時間、バスで20分やっと粟又の滝遊歩道入り口に到着なのです。



4年前には、養老渓谷駅から梅ヶ瀬渓谷・養老渓谷・弘文洞跡・粟又の滝と7時間ほどを歩いたのに

今回は養老渓谷駅からバスで粟又の滝へ


himekyonも歳をとりました~というか、寝坊をしました大笑い

一度目が覚めたのに二度寝をして、目が覚めたらいつもの時間

すぐに家を出ても養老渓谷駅に着くのが12時1分

バス会社へ電話してみたら、12時5分に臨時バスがあるそうでラッキー

舗装道路の坂道を歩くのってきついんですよ・・・





養老渓谷 粟又の滝 031 養老渓谷 粟又の滝 030
赤いのはとうがらし ミニとうもろこし、ツルウメモドキの実




まずは、水月寺にお参りしてから、遊歩道へ向かいました

道端には、農家の人たち手作りのかわいい品が並んでいました





養老渓谷 粟又の滝 026




野鳥さんたちもこないのか

たくさんの柿がなっています




養老渓谷 粟又の滝 042



水月寺からすぐの小沢又の滝、通称幻の滝へ寄り道

昭和61年に山菜採りの人が発見したという滝、

全部で5つあるとか・・

でも実際に見えるのは2つ、





養老渓谷 粟又の滝 037



売店のおじさんが、崖を切り開いて見学できるように道を作ったそうな

協力金として100円なり

しかし、最近の雨続きで、急な板の階段は滑ってかなり危険

滝つぼへ降りるところは通行禁止になっていました。




養老渓谷 粟又の滝 077




養老川沿いの遊歩道に入り、上流に向かって歩きました

雨が多かったせいか水量は多いけど

紅葉の色はイマイチ





養老渓谷 粟又の滝 072



晴れてはいても、日差しが弱いのか寒いです

水面に映る紅葉の色も寂しげな色をしています。





人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)




himekyonの一眼レフ、だいぶ重症のようでいまだ退院できず、この日もコンパクトデジカメ

充電式のうすっぺらな電池、すぐに電池切れ、

予備電池もすぐに赤ランプがついてしまうほど

あっという間になくなって、いつもハラハラしながらの撮影です。



帰りに○ドバシカメラに寄ったけど・・・

定年になったhimekyonにはとても手がでません

退職金?himekyonの会社、退職金なんていえるほどのものはでませんでした号泣


早く退院しないかな~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/30 08:36:33 PM
コメント(35) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: