himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/09/17
XML
カテゴリ: 東京の四季


お出かけの予定が、雨の予報で前日の昼に延期の連絡が入って

あの雨の中のお出かけだったら、どうなっていたことやら・・・


良かった~


やっぱりお出かけは晴れでないと

・・・とはいっても、昼前にほぼ止んで

折角の休みだから、どこか行けるところはないかしら




出かけちゃいました~

ほんと、おうちにいられないhimekyonですね








雨の自然研究園 115




雨のしずくがいっぱい~



これはなんでしょう??

青い大根?

いえいえ

キュウリ?

いえいえ

へちま?

いえいえ



雨の自然研究園 103




ノダケ(野竹)です

でも竹ではありません

すっと立っているので竹に見立てたと








雨の自然研究園 099






辿り着いたところは、東京白金台

目黒自然研究園

去年、ブロ友さんの チャメさん memeさん  とご一緒したところです


2時半過ぎに着いて4時半閉門

2時間ではちょっと短すぎだったけど・・・







雨の自然研究園 125







入園したときは、雨もほとんど降っていなかったけど

4時過ぎにポツポツときて

本降りになってしまいました。







雨の自然研究園 085





ナンバンギセルもしずくがいっぱい





雨の自然研究園 060






「イトトンボがいますよ~」

バシャバシャとシャッターを切っている女性が声をかけてくれました









雨の自然研究園 008







歩いて10分のところに住んでいて、雨が上がったから撮りにきたのよ

自然教育園をフィールドにした写真倶楽部の会員で

毎日のように撮りにきているとのことでした。

「鳥はきらいですか?」

「きらいではないんですが、このカメラだと小さい鳥さんは撮れないんですよ」

「ロビーで写真展をやってますので観ていってくださいね~」

「メスのイトトンボはオスのように、綺麗じゃないけど

かわいいでしょ~」

「今年のナンバンギセルは全然ダメ、だから撮らないのよ」


himekyonは今年、お初のナンバンギセルでしたから、撮るだけは撮ってみました







雨の自然研究園 038






蜘蛛さんもいますよ~

私はなんでも撮りやなのよ

ハイ、himekyonも同じです







雨の自然研究園 004





コバノカモメヅル







雨の自然研究園 042






アズマカモメヅル

自然教育園のネットで検索して、2種類のカモメヅルがありましたので

受付でたずねると

アズマカモメヅルは白い花ですよと

去年みにきたときは気がつきませんでしたが

そういえば、尾瀬で見た白いカモメヅルはシロバナカモメヅル(まだUPしてませんが)

アズマカモメヅルは、コバノカモメヅルの白花種とのこと






雨の自然研究園 048




シロバナサクラダテ







雨の自然研究園 094




ナガボノシロバナワレモコウ







雨の自然研究園 057





ツルマメ








雨の自然研究園 018





シロバナキツネノマゴ




雨の自然研究園 041





キツネノマゴ




雨の自然研究園 030





ハグロソウ






雨の自然研究園 036





カリガネソウ






雨の自然研究園 017





メハジキ






雨の自然研究園 089





ノハラアザミ





雨の自然研究園 127





トラノオスズカケ






雨の自然研究園 025





フジバカマ





雨の自然研究園 024






オトコエシ






雨の自然研究園 039




カラスウリの実

先日、 カラスウリの花 をUPしましたが

ウリボウみたいな実がなりだして・・






雨の自然研究園 037






カラスウリの実

おなじみの赤い実です






人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)




やっぱり時間がないと・・

ゆっくり落ち着いて撮れないですね


文字制限もありますので、お花の解説をしていません

ごめんなさい












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 02:42:30 PM
コメント(14) | コメントを書く
[東京の四季] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます。 (*^_^*)♪  
 ハハハ・・・愛変わらずですネ。 雨が止んだらお出かけが気になって仕方ない?
色々な花を撮ってこられましたネ。小さな花は撮り難いだろうに綺麗に撮れていて素敵ですよ。
おひとりだと寂しいだろうけど、いつでも自由に行けるのが良いですね。

(2010/09/17 09:24:57 AM)

Re:雨の目黒自然教育園(09/17)  
チャメリー  さん
雨の植物園もいい写真が一杯撮れますね、himekyonさん雫の写り込み凄い!! 綺麗、宝石みたいね。素晴らしい写真ばかりです、素敵ですね。懐かしいな ♪ 思い立って直ぐに実行に移すhimekyonさんの行動力に感心、そして羨ましいと思いますよ。 (2010/09/17 01:53:18 PM)

Re:雨の目黒自然教育園(09/17)  
やっぱりご一緒しないと・・
撮ってくるものが違います。ノダケ、コバノカモメヅル、マハジキなど探せませんでした。
どれも素敵に撮れていますね。雨の日は雨の良さもあって滴など綺麗に撮って素晴らしいです。
今日は人も多く暑かったですよ。 (2010/09/17 03:00:01 PM)

雨の日のお出かけ♪  
スアロキン  さん
さすが。。。himekyonさん!小さな子供と一緒ですね(*^-゚)v♪
私も昨日は水道橋から神保町界隈を散歩しておりました
古本屋にはなるべく近寄らないようにして゜*。(*´Д`)。*°
雨に濡れたお花達が瑞々しいことO(≧∇≦)O
(2010/09/17 05:08:39 PM)

Re:雨の目黒自然教育園(09/17)  
M.KEIZO  さん
お出かけを中止にして正解でしたね。こちらも午前中はバケツをひっくり返したようなドシャ降りで、3時過ぎまで降っていました・・・
雨上がりのみずみずしい写真がどれもステキです。 (2010/09/17 05:12:36 PM)

Re:雨の目黒自然教育園(09/17)  
☆桜☆米☆  さん
雨の日の休日の楽しみもいろいろあることに感心します。

マクロレンズのボケ具合も綺麗です。でも、カメラは雨に濡れて大丈夫かなぁ☆ (2010/09/17 07:24:50 PM)

Re:雨の目黒自然教育園(09/17)  
meme3739  さん
わぁ、自然教育園へ行かはったんどすね♪
それにしても、仰山お花が出て来ますねぇ。
また今度、スケジュールが合うたら行きたいどすぅ(^-^)
瓢箪池のカワセミは遠いから、himeはんに教えて貰いながら、お花写真を撮りたいです。 (2010/09/17 08:45:17 PM)

Re:おはようございます。 (*^_^*)♪(09/17)  
himekyon  さん
だいちゃん0204さん
> ハハハ・・・愛変わらずですネ。 雨が止んだらお出かけが気になって仕方ない?
>色々な花を撮ってこられましたネ。小さな花は撮り難いだろうに綺麗に撮れていて素敵ですよ。
>おひとりだと寂しいだろうけど、いつでも自由に行けるのが良いですね。
-----
そうです、一人は孤独ですが自由です(>。<)
himekyonは途中からの人生ですから将来のことを考えたら何もできないんです。だから今なんです (2010/09/19 10:14:51 PM)

Re[1]:雨の目黒自然教育園(09/17)  
himekyon  さん
チャメリーさん
>雨の植物園もいい写真が一杯撮れますね、himekyonさん雫の写り込み凄い!! 綺麗、宝石みたいね。素晴らしい写真ばかりです、素敵ですね。懐かしいな ♪ 思い立って直ぐに実行に移すhimekyonさんの行動力に感心、そして羨ましいと思いますよ。
-----
ひとりだからできること、、
マクロレンズを使っても、この距離が限界です。
近くで撮れないんです(ーー;)
(2010/09/19 10:16:50 PM)

Re[1]:雨の目黒自然教育園(09/17)  
himekyon  さん
hiro1803さん
>やっぱりご一緒しないと・・
>撮ってくるものが違います。ノダケ、コバノカモメヅル、マハジキなど探せませんでした。
>どれも素敵に撮れていますね。雨の日は雨の良さもあって滴など綺麗に撮って素晴らしいです。
>今日は人も多く暑かったですよ。
-----
ごめんなさい、マハジキではなく、メハジキなんです。本文は訂正しましたm(_ _)m
hiroさんの素敵に撮れてますね。同じ被写体でも違うものに見えちゃいます(^-^) (2010/09/19 10:18:45 PM)

Re:雨の日のお出かけ♪(09/17)  
himekyon  さん
スアロキンさん
>さすが。。。himekyonさん!小さな子供と一緒ですね(*^-゚)v♪
>私も昨日は水道橋から神保町界隈を散歩しておりました
>古本屋にはなるべく近寄らないようにして゜*。(*´Д`)。*°
>雨に濡れたお花達が瑞々しいことO(≧∇≦)O
-----
アハハ、さすがにあの土砂降りの中、歩く気にはなりませんでしたが、子供のころは長靴履いているのに、わざわざ水溜りに入ったりして・・・(爆)
(2010/09/19 10:20:49 PM)

Re[1]:雨の目黒自然教育園(09/17)  
himekyon  さん
M.KEIZOさん
>お出かけを中止にして正解でしたね。こちらも午前中はバケツをひっくり返したようなドシャ降りで、3時過ぎまで降っていました・・・
>雨上がりのみずみずしい写真がどれもステキです。
-----
うわー、3時過ぎまででしたか、それではお出かけできませんね、せめてお昼前に上がらないと(>。<)
でも3時過ぎならあきらめもつくでしょうね。。 (2010/09/19 10:22:35 PM)

Re[1]:雨の目黒自然教育園(09/17)  
himekyon  さん
☆桜☆米☆さん
>雨の日の休日の楽しみもいろいろあることに感心します。

>マクロレンズのボケ具合も綺麗です。でも、カメラは雨に濡れて大丈夫かなぁ☆
-----
エヘヘ、1日中降っていれば、おうちにいようかなぁ~なんて思えるんでしょうけどね。ちょっとお出かけするには遅すぎましたが・・ (2010/09/19 10:24:09 PM)

Re[1]:雨の目黒自然教育園(09/17)  
himekyon  さん
meme3739さん
>わぁ、自然教育園へ行かはったんどすね♪
>それにしても、仰山お花が出て来ますねぇ。
>また今度、スケジュールが合うたら行きたいどすぅ(^-^)
>瓢箪池のカワセミは遠いから、himeはんに教えて貰いながら、お花写真を撮りたいです。
-----
ひょうたん池、覗いてみました~でもあの翡翠色、見えませんでした・・・サギさんもいませんでした
ロビーで自然教育園の鳥の写真展をやっていましたが、種類多いですよ~、この園の中の鳥の写真倶楽部らしいです。
(2010/09/19 10:26:59 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: