himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/10/02
XML
カテゴリ: 富士山周辺の四季


8月3日

富士山五合目に行きませんか?

山の先輩O氏のお誘いに、山友Sさんと一緒におでかけ

今回は、山頂は目指しません






 051










アクシデント発生!!

一眼レフのスイッチを入れても電源が入いりません

えっどうして、どうして・・・

いつもは、予備の電池を持つのにこの日はなぜか・・・


ドジ!

ぐ・や・じ・いぃ








 005






お花の写真をマクロで撮りたかったけど・・・

しかたがないですね

雨も降っていることだし、コンデジで撮ることにしましょう


でも、でも、老眼、乱視のhimekyonには、コンデジマクロは厳しい







時折、ガスで真っ白になるお中道を、お花を探しながら歩いていると

西のほうが少しづつ明るくなって

大沢崩れの分岐までくると、富士山が~









 060








ムラサキモメンヅル(紫木綿蔓)

根が木綿のひものようにみえるからと・・



9年前、前の週に一合目から五合目まで登り、

翌週五合目から富士山頂を目指しました。

そのときに、ガイドさんからムラサキモメンヅルが咲きますよと教えていただいて

どんな花なんだろう、見てみたいと思っていたお花

去年、一人で五合目を歩いたときに初めて出会うことができました。









 079








ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)








 010





ハクサンシャクナゲ









 035








オンタデ(御蓼)









 048-1








フジイタドリ(富士虎杖)/別名 オノエイタドリ

イタドリの高山型の変種

雌雄異株







 011








フジイタドリの雄花









 046








メイゲツソウ

図鑑をみてもどこにもない名前です

ネットで調べるとイタドリの雌株をベニイタドリ・メイゲツソウとする見解










 049








オンタデとイワオウギ









 039








イワオウギ(岩黄耆)








 062








コケモモ(苔桃)








 028








ミヤマフタバラン(深山二葉蘭)








 023








コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草)

多分








 031








コバノイチヤクソウ








 077








ハナヒリノキ








 066








カラマツ(落葉松)








 074








ツノカメムシの仲間

ちょっと番外






 095









ヤマホタルブクロ(山蛍袋)









 098








ヒメシャジン(姫沙蔘)








 100








ヤナギラン(柳蘭)







 199








ヤナギラン(柳蘭)







 112






シャクジョウソウ(錫丈草)








 163








ヤマオダマキ(山苧環)

















富士山五合目~お中道~四合目~奥庭と歩き

駐車場に戻ってきました

車に置いていった一眼レフ、スイッチを入れてみると

なんと、動きます、シャッターも切れます

・・・う、う、う、

なんだったのだ・・

気温の差?

ということで、このあとは一眼レフで撮ってます



??かわらないって??

すみません

himekyon的には変わってます(>。<)









 149








イヌゴマ(犬胡麻)










 162








ミズタマソウ(水玉草)









 217








オミナエシ

河口湖根場の里は秋の気配









 188








ギボウシ(擬宝珠)








 220








カワラナデシコ(河原撫子)










 233








ガガイモ








 232








バタンヅル(牡丹蔓)



























 221








ナワシロイチゴ(苗代苺)?










 227








ツルウメモドキ(蔓梅もどき)

秋が深まり、はじけて赤い実になると、小鳥さんたちのごちそうになり

生け花やリースつくりに大人気の実です









人気ブログランキングへ
 花ブログ 山野草・高山植物へ














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 02:34:48 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: