himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/12/19
XML
カテゴリ: 奥多摩の四季




085奥多摩湖
奥多摩湖


今年の山歩きはハイキングを含めて35回、himekyonとしては随分少ない1年でした。

そのうちの6回が、山友Aさんとの山歩き、5時間以上は歩かないと歩いた気がしないと

とても72歳とは思えない元気さです





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




奥多摩・御前山 004境橋
境橋


12月17日、今年最後に選んだのは、奥多摩御前山でした。
春のカタクリの花で有名な山ですが、この時期は何が楽しみかしら・・・
「とにかく歩きたいのよ!」で決定



奥多摩・御前山 010わさび田
わさび田


一般的には、奥多摩湖から大ブナ尾根を登りますが、
今回はAさんが一度歩いたことのある奥多摩湖の手前にある
境橋から山頂を目指すことになりました。




奥多摩・御前山 016杉林
歩き始めは杉林


himekyonは、一度歩いたことがあるところを2度目に行ったとしても、
道を完全に覚えているということはありませんが、特徴のあるところは思い出します。
が今回のAさん、ほとんど覚えていませんでした。




奥多摩・御前山 033栃寄の大滝
遠くにみえる栃寄の大滝



Aさんは、山歩き大好き、でもほとんどが旅行会社のツアーに参加しての山歩きで、
講師や添乗員が引率しているので、後ろをついていくだけです






奥多摩・御前山 040雪化粧
歩き始めるとうっすらと雪化粧



ツアーに参加する合間に、別のお仲間と個人的に歩いているのですが、
ここでもお任せで自分で、自分で計画をたてることはありません。
himekyonも自慢できることではありませんが、「地図が読めない女」の部類に入りますので他人様のことをどうこういうつもりはないのですが(言っているか・・)



奥多摩・御前山 007霜1
落葉に霜がうっすらと


奥多摩・御前山 050雪のお面
落葉が雪のお面に・・・



以前Aさんと行った「奥武蔵・蕨山」
お仲間と行って、道迷いをして別のところへ下山してしまったそうで、
もう一度行きたいからと一緒に行き「さわらびの湯」へ下りたのですが、
そのあとお仲間と行ったら、また道迷いをして「さわらびの湯」へ辿り着かなかったとか



奥多摩・御前山 057御前山避難小屋の水場
きれいな避難小屋の脇に水場が・・氷が張ってます
生では飲まないほうが安全とか



つい、先日も携帯にメールをしたら、お仲間と奥武蔵の山で道迷いをして、
目的地でない道路にやっと出たところなのと返信してきました。
今年に入ってお仲間と出かけたAさんは3度も道迷いをして目的地に下山できていません。

こういうことが遭難につながっていくのでは・・・



奥多摩・御前山 067霜柱
登山道には長い霜柱が・・・



今回、何があったのか・・・
境橋からのコースは、奥多摩都民の森(体験の森)の遊歩道が縦横に交差していて、
標識を確認しながら歩かないと遊歩道に入り込んでしまいます。




奥多摩・御前山 069御前山山頂 奥多摩・御前山 071御前山山頂2
山頂は5度、寒かった・・・


前回、お仲間と歩いたときにどこを歩いてもつながってるから平気よって言われたそうで、
標識もみないでどんどん歩いて行ってしまいます。

himekyonは何度も書いているように亀足なので、Aさんの後ろを離れてついて行きますが
分かれ道が出てきたときに、立ち止まってみると、Aさんが歩いていくのは遊歩道、



奥多摩・御前山 076奥多摩の尾根


奥多摩・御前山 070奥多摩の山並み
山頂からみえる石尾根の山並み



大きな声で何度も呼び戻します。そのたびに「あら、そうなの」


奥多摩・御前山 073富士山
富士山が雲にかくれて・・




「分かれ道があったら、待っててね、確かにどこかにつながるかもしれないけど、
もとにもどってしまうこともあるのよ、きちんと確認しないとね」



奥多摩・御前山 079惣岳山
惣岳山



奥多摩・御前山 080大ブナ尾根の下り
激下りのはじまり
落葉と雪ですべって緊張・・・





おかしいと思ったら、元へ戻らなければダメなのよ。

木とか枝とかにテープが巻いてあったりするのもすべて信用できることではないけど、
参考になるのよ、

道に木片などが積んで通れなくしているところをまたいで通ったら迷っちゃったとも

それはだれかがこの道はダメってことでやってあることが多いの、
ただ歩くだけでなく、周りも見ながら歩かないと道迷いするのよ。

本当は1/25000の地図で確認しながら歩かなければいけないんだけど、
himekyonも正直、すべて読めるわけではないので、
昭文社の地図しか持ち歩いていないけど、それでも立ち止まってなんども確認しているよ



奥多摩・御前山 086サス山
サス山




山の保険に入っている?

前に入っていたけど高いし、怪我したときに、手続きが面倒だったから止めちゃった・・・

わたしは歳だから時間がないのよ、ただ歩ければいいの、

今度はこういうところへ行きたいわ、あそこへ行こうよ、こういうところもいいね・・・と



奥多摩・御前山 078コウヤボウキ
コウヤボウキ




山は自己責任

単独歩きの多いhimekyon

一人よりは二人のほうが心強いけど・・

・・・だけど

今年最後の山歩き、考えさせられる歩きになりました。このままでいいのかな・・・

遭難しないように、地図読みを勉強しなおさなければ・・・




奥多摩・御前山 091奥多摩湖の夕暮れ
陽が傾いた奥多摩湖




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



緊張の連続で降りてきたら、バスが出発したところ、走りながら手をあげたら

なんとか止まってくれてラッキー

反省点の多い今年最後の山歩きだったけど、

1年間、怪我もなく無事に歩けて良かった、良かった

来年はお互いにもっとしっかりと歩けるようにならないとね








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/16 04:45:49 AM
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
☆桜☆米☆  さん
久々の山歩きを楽しまれたようですね。

春や夏や秋と違って、登山道も歩く人が少なくて、ちょっと寂しそうな雰囲気ですね。

今年の登り納めも終わって、新年は何処の山で迎えるのでしょうか☆☆

(2010/12/19 07:01:41 AM)

おはようございます! (*^_^*)♪  
 あれれ! 道を間違ったら怖いよ! 遭難・・・そうなんだよ! (笑)
35回それでも随分少ない? すごいなぁ~!  (*^0^*)
バスが止まってくれて良かったですね。今年はもう山行き終わりなの?

(2010/12/19 09:16:39 AM)

Re:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
奥多摩御前山と言ってもバカに出来ませんね。
私など高尾山、御岳山でも道に迷ったらと心配でhimekyonさんから離れることが出来ないでいます。
なかなか覚えが悪くてすみません。
それにしても35回で少ない?いつもでしたらもっと歩かれていたのですね。
(2010/12/19 10:20:54 AM)

こんにちは  
haihaihaihai  さん
遭難、こわいですよね~。

私は単独山行しかしてないので、つねに慎重に歩いてます。それでも間違えちゃうことがありますよね~。でもそれも山歩きの楽しさだと思いますよ^^ (2010/12/19 11:44:57 AM)

山は自己責任!(`ヘ´~)  
スアロキン  さん
私が同行者にいつも言われていた言葉です

いつも前を歩く同行者の後をヘロヘロになって付いていってました(´д)=з

来年は一人山行を計画していますので、himekyonさんの言葉が見に沁みました

都会の街中でもよく迷子になる私ですから、地図読みはとっても大事な課題です

でも。。。年間35回の山行なんて・・・凄~いΣ(゚ロ゚ノ)ノ

新しい年明けの第一弾はまたどこかの山で迎えるのでしょうね(o^-')b

(2010/12/19 12:43:42 PM)

Re:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
チャメリー  さん
シモバシラが長~く伸びて素敵ですね、奥多摩湖の水の色、空の青さ、綺麗ですね、himekyonさんの影の長さに初冬を感じます。今年も10日余り、来年はスノーシューを楽しまれるのでしょうね。
1昨日から忙しさが増してブログを拝見することも儘ならず失礼しました、ご免なさい。やっと落ち着いて少し時間がとれました。バタバタと忙しく今年も過ぎそうです。
(2010/12/19 03:15:33 PM)

Re:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
M.KEIZO  さん
遭難が背中合わせの感じで、怖いですねぇ~
体力のある時や、日暮れまでの時間があれば何とかなるのでしょうが・・・
無事でこそ楽しみが味わえるので、慎重にネ。
(2010/12/19 06:39:21 PM)

Re:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
ほんの少しの判断ミスと思っても取り返しのつかない遭難につながりますね。
単独行は何かあった時にとよく言われますがマッカーサーは単独のほうが好きです。
すべて自分の責任で行動したほうが楽です。 (2010/12/19 08:45:30 PM)

Re:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
今年はもう山納めされたんですね
35回が多いか少ないかは内容にもよるんでしょうね

歩ければいい
ただ歩きたい

この気持ではツアーでも危ないでしょう
ガイドが判断を誤らないとは限りません
里山だからお気軽なんて事はないですよ
それはhimekyonさんが一番わかっているんですよね
でも今回同行された方はわかってもらえそうにない
キツイ言い方で残念ですが同行者としては失格です

山での無知は事故・遭難につながります
知らなかった
わからなかったの言い訳は通用しない

この厳しさをわかって欲しかったですね (2010/12/19 09:45:07 PM)

Re:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
poco-mom  さん
奥多摩もステキだねえ。

大変でしたね。
楽しみも半減だったかな。
一人一人がちゃんと自覚して行動しないと、思いがけない
災難がおこるものね。 (2010/12/19 11:24:42 PM)

う~ん・・・  
とみたや  さん
山登りは本当に危険と背中合わせですから、
よくよく注意をしないといけませんよね。
低い山へハイキング~なんて出かけた中年男性が遭難した・・・なんて話も実際にありましたし。
目的に下りれなかった場合、やはり再チェックする心構えが必要なのでしょうね。

美しい自然。
でもそこには人が太刀打ちできない力があること忘れないようにしたいです。
しかし木々の緑が少なくなっても
綺麗な風景は堪能できるものですね~♪ (2010/12/20 01:15:32 PM)

Re:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
山に行く人は地図が読めないと困りますね。
机上ではなかなか身に付かないので、実地に行く所の地図を予習して、理解できない個所や読み取れない個所、地形の特徴など、現地で表記と実際を照合する習慣を付けると徐々に覚えますよ。最初は時間がかかりますが、事故を防ぐためですから。
そのうち、地図をじっと眺めていると地形が立体的に感じられるようになります。
教えてくれる人もなく、ほとんど単独行だったので、私はそのようにして覚えました。

昭文社などの地図は国土地理院のものをベースにしていますから、表記は間違っていません。色が付いているだけ見やすいです。コースタイムなどは参考でしかありません。
国土地理院の25000分の1はネット上で閲覧できるので、市販の地図と見比べるといいですよ。 (2010/12/20 01:29:09 PM)

Re[1]:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
himekyon  さん
☆桜☆米☆さん
>久々の山歩きを楽しまれたようですね。

>春や夏や秋と違って、登山道も歩く人が少なくて、ちょっと寂しそうな雰囲気ですね。

>今年の登り納めも終わって、新年は何処の山で迎えるのでしょうか☆☆
-----
今年は早々と1年を収める山となりました。ちょっと後味が悪い終わり方でしたが・・・
来年の課題ですね。 (2010/12/21 09:55:11 PM)

Re:おはようございます! (*^_^*)♪(12/19)  
himekyon  さん
だいちゃん0204さん
> あれれ! 道を間違ったら怖いよ! 遭難・・・そうなんだよ! (笑)
>35回それでも随分少ない? すごいなぁ~!  (*^0^*)
>バスが止まってくれて良かったですね。今年はもう山行き終わりなの?
-----
はい、今年は終わりました。前半はhimeのことがありましたので・・低山も馬鹿にはできません、しいては遭難につながりますので・・・来年は心して歩かなければと (2010/12/21 09:57:37 PM)

Re[1]:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
himekyon  さん
hiro1803さん
>奥多摩御前山と言ってもバカに出来ませんね。
>私など高尾山、御岳山でも道に迷ったらと心配でhimekyonさんから離れることが出来ないでいます。
>なかなか覚えが悪くてすみません。
>それにしても35回で少ない?いつもでしたらもっと歩かれていたのですね。
-----
月1.2回のわりの山歩きでしたので・・
周りを注意しながら歩けばだいじょうぶですよ (2010/12/21 10:00:52 PM)

Re:こんにちは(12/19)  
himekyon  さん
haihaihaihaiさん
>遭難、こわいですよね~。

>私は単独山行しかしてないので、つねに慎重に歩いてます。それでも間違えちゃうことがありますよね~。でもそれも山歩きの楽しさだと思いますよ^^
-----
そうですよね。おかしいと思ったら元に戻ることを忘れないようにしようと思います。ひとりは常に緊張しますよね。
お互いに気をつけましょう~
(2010/12/21 10:02:18 PM)

Re:山は自己責任!(`ヘ´~)(12/19)  
himekyon  さん
スアロキンさん
>私が同行者にいつも言われていた言葉です

>いつも前を歩く同行者の後をヘロヘロになって付いていってました(´д)=з

>来年は一人山行を計画していますので、himekyonさんの言葉が見に沁みました

>都会の街中でもよく迷子になる私ですから、地図読みはとっても大事な課題です

>でも。。。年間35回の山行なんて・・・凄~いΣ(゚ロ゚ノ)ノ

>新しい年明けの第一弾はまたどこかの山で迎えるのでしょうね(o^-')b
-----
himekyonも地図の読めない女と言われています。それが単独行するんですからキケンですよね(>。<)

都会の中で迷子ちゃん、himekyonよくあることです(ーー;) (2010/12/21 10:09:14 PM)

Re[1]:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
himekyon  さん
チャメリーさん
>シモバシラが長~く伸びて素敵ですね、奥多摩湖の水の色、空の青さ、綺麗ですね、himekyonさんの影の長さに初冬を感じます。今年も10日余り、来年はスノーシューを楽しまれるのでしょうね。
>1昨日から忙しさが増してブログを拝見することも儘ならず失礼しました、ご免なさい。やっと落ち着いて少し時間がとれました。バタバタと忙しく今年も過ぎそうです。
-----
お忙しいのにいつもおいでいただき、ありがとうございます
無理をしないでくださいね。

奥多摩は遠いので行くのも大変ですがいい山がたくさんあるんですよ。日帰りできるのは限られちゃいます。 (2010/12/21 10:13:05 PM)

Re[1]:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
himekyon  さん
M.KEIZOさん
>遭難が背中合わせの感じで、怖いですねぇ~
>体力のある時や、日暮れまでの時間があれば何とかなるのでしょうが・・・
>無事でこそ楽しみが味わえるので、慎重にネ。
-----
低山だからと馬鹿にできないです。安易な山歩きをしているのが不安材料です。himekyonも地図が読めない女なのに、頼られちゃって困りものです(ーー;) (2010/12/21 10:17:30 PM)

Re[1]:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
himekyon  さん
マッカーサーさん
>ほんの少しの判断ミスと思っても取り返しのつかない遭難につながりますね。
>単独行は何かあった時にとよく言われますがマッカーサーは単独のほうが好きです。
>すべて自分の責任で行動したほうが楽です。
-----
単独行は自己責任ですから慎重になります。。小心者なのに、それでも出かけてしまいます。自由に時間を使えますね。
(2010/12/21 10:23:21 PM)

Re[1]:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
himekyon  さん
小梅&にーにゃんさん
>今年はもう山納めされたんですね
>35回が多いか少ないかは内容にもよるんでしょうね

>歩ければいい
>ただ歩きたい

>この気持ではツアーでも危ないでしょう
>ガイドが判断を誤らないとは限りません
>里山だからお気軽なんて事はないですよ
>それはhimekyonさんが一番わかっているんですよね
>でも今回同行された方はわかってもらえそうにない
>キツイ言い方で残念ですが同行者としては失格です

>山での無知は事故・遭難につながります
>知らなかった
>わからなかったの言い訳は通用しない

>この厳しさをわかって欲しかったですね
-----
くすさんのおっしゃるとおりです。himekyonも地図が読める女ではないので、人様のことは言えないのですが、それでもちょっと安易すぎるので、今回ばかりはちょっとどうかなって思いました。行ったことのない山へは行かないほうがいいかなと思いました。himekyonひとりなら自己責任ですが、二人だとそうもいきませんので・・・ (2010/12/21 10:27:36 PM)

Re[1]:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
himekyon  さん
poco-momさん
>奥多摩もステキだねえ。

>大変でしたね。
>楽しみも半減だったかな。
>一人一人がちゃんと自覚して行動しないと、思いがけない
>災難がおこるものね。
-----
マムちゃん、これ読んで笑えたでしょう(>。<)
でも、おかしいと思わないでどんどん歩いていってしまう、それが怖いです (2010/12/21 10:31:58 PM)

Re:う~ん・・・(12/19)  
himekyon  さん
とみたやさん
>山登りは本当に危険と背中合わせですから、
>よくよく注意をしないといけませんよね。
>低い山へハイキング~なんて出かけた中年男性が遭難した・・・なんて話も実際にありましたし。
>目的に下りれなかった場合、やはり再チェックする心構えが必要なのでしょうね。

>美しい自然。
>でもそこには人が太刀打ちできない力があること忘れないようにしたいです。
>しかし木々の緑が少なくなっても
>綺麗な風景は堪能できるものですね~♪
-----
安易な気持ちで登っているのがちょっと怖いなって感じました。低山でもうっかりすると大変なことになりかねないですね。気を引き締めて歩かなければ・・・と思います。

冬枯れの山もいいものですよ。 (2010/12/21 10:35:36 PM)

Re[1]:低山徘徊 奥多摩御前山 道迷い(12/19)  
himekyon  さん
かずたま58さん
>山に行く人は地図が読めないと困りますね。
>机上ではなかなか身に付かないので、実地に行く所の地図を予習して、理解できない個所や読み取れない個所、地形の特徴など、現地で表記と実際を照合する習慣を付けると徐々に覚えますよ。最初は時間がかかりますが、事故を防ぐためですから。
>そのうち、地図をじっと眺めていると地形が立体的に感じられるようになります。
>教えてくれる人もなく、ほとんど単独行だったので、私はそのようにして覚えました。

>昭文社などの地図は国土地理院のものをベースにしていますから、表記は間違っていません。色が付いているだけ見やすいです。コースタイムなどは参考でしかありません。
>国土地理院の25000分の1はネット上で閲覧できるので、市販の地図と見比べるといいですよ。
-----
恥ずかしながら、himekyonは地図が読めない女の部類です。そのhimekyonが単独行をしているんですから、怖いですよね、一人だと慎重になりますね。
何度か、読図の講習を受けたことがありますが、難しいです。また勉強しなくてはです。 (2010/12/21 10:38:21 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: