himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/06/29
XML
カテゴリ: 野鳥大好き


6月3日に歩いた尾瀬の日記も今日が最後です

今日の載せそびれは、尾瀬の生き物たち

名前がわかりません。

お分かりの方、教えてくださいね。

遠すぎて、鳥さんたちはトリミングをしています



てくてく尾瀬ヶ原一周
尾瀬の名峰至仏山と燧ケ岳
尾瀬で出合った花
載せそびれの尾瀬の花




尾瀬ヶ原1周 133-1


訂正です



オオタカ
もしかして ノスリさん?

えすてぃ’さん に教えていただきました。

ありがとうございました

えすてぃ’さんは素晴らしい鳥の写真を撮っていらっしゃいます。

ぜひ、ご訪問してくださいね。



そういえば、千葉県に おおたかの森 というところがあります

オオタカが住むには100~200ヘクタールの自然がないと生きていけないそうです。

千葉にもまだまだ自然が残っているんですね。




尾瀬ヶ原1周 127




これがトリミング前の大きさ

遠すぎです、

望遠にしてもこの大きさです





尾瀬ヶ原1周 136-1




尾瀬ヶ原1周 137-1



ノスリだったら、お腹の線が特徴らしいけど

飛んだのは森の中・・・

うーん、残念




尾瀬ヶ原1周 200-1




もしかして

ニュウナイスズメかな?


えすてぃ’さんから


雀に似ているけどちょっと違うのね



尾瀬ヶ原1周 199-1




頬に黒い斑がないし、

羽に白い帯があるのね


ニュウナイスズメだったら初見なんだけど・・・



尾瀬ヶ原1周 335-2ノビタキ?・




こっちはノビタキさんかな?


えすてぃ’さんから


以前に車山でみたことがあったけど・・・




尾瀬ヶ原1周 324-1ノビタキ?





これはカップルになるところかな?


小さいうえに遠すぎて


撮れないからもっと近くに来て~





尾瀬ヶ原1周 335-1ノビタキ?・




ここから下は、爬虫類です

嫌いなかたは、スルーしてくださいね

その前にポチっとよろしくね。





といっても蛇ではないんですよ。

両生類っていうのかな

意外とかわいいのよ

ちょっとだけ・・・覗いてみて、みて~











人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ





クロサンショウウオ?と思うけど

かわいいでしょ




やっぱりダメ?




尾瀬ヶ原1周 469





尾瀬ヶ原1周 475




尾瀬ヶ原1周 478







尾瀬ヶ原1周 405




サンショウウオの卵

先に孵った蛙のオタマジャクシが、ゼリー状の卵の表面を食べていました





尾瀬ヶ原1周 368



これは、蛙の卵

ヤマアカガエルかな?




尾瀬ヶ原1周 465



尾瀬ヶ原1周 396




アカハライモリ?

別の場所で人だかり

アカハライモリだよって誰かが言っていた

お腹をひっくり返してみるとすぐにわかるんだけど・・・


区別がつかないhimekyonです









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/07/01 08:25:33 PM
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: