himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/08/16
XML
カテゴリ: 日本の野生蘭


迎えに行けず、見送りにこれから実家へ行ってきます。



鳳凰三山 079
アオスズラン?




みみりんとの夏も一段落して、8月2日3日に歩いた鳳凰三山の日記に戻ります

思いついて出かけた鳳凰三山

7年前の記憶は、「ドンドコ沢への下山が長かったーー」が印象に残っていましたが

夜叉神峠から薬師岳小屋までも長かった。コースタイム7時間、himekyonは9時間半、

急登がなかったぶん、印象がなかったのか、

たくさんのお花にであえて、長いことを感じなかったのか、

今回あらためて「長い」を感じました。

今年は、お花が咲く時期が遅れているとか、お天気にも恵まれず、

それでもたくさんのお花に出会えて、

花好きhimekyonとしてはそれなりに満足できた山歩きでした。




お花をじっくり撮って、一つづつ載せたいところですが追いつきません

「スクロールが大変」ってコメントいただいてしまうくらいの羅列になってしまいます。

その場所で出合ったお花を全部載せたいと思っていますのでごめんなさい・・・




日本の野生蘭、西洋蘭のような華やかさはありませんが

近くでよくみるとかわいいお花たちです






鳳凰三山 084




エゾスズラン(蝦夷鈴蘭) 別名/アオスズラン 



多分、間違いないと思いますが・・

違っていたら教えてくださいね

今回の山行で感動の出会いのひとつでした





鳳凰三山 071



エゾスズラン

キソチドリ?にしてはちょっと違う

近づいてみると

もしかしてアオスズラン?・・・





鳳凰三山 083




まだこのあたりは気持ちに余裕があったので

じっくり撮ってみたいと

腹ばいになったりして・・・

人が見ていたら、あのばあさん何してんのって

笑いものになりそうです







花をよくみると・・・

やっぱり蘭の花ですね





鳳凰三山 074



以前にもどこかの山で見ているんだけど撮れてない

一人でないとじっくり撮れない花かしら・・・





鳳凰三山 382



コイチヨウラン(小一葉蘭)

名前のとおり葉っぱが1枚




鳳凰三山 384



コイチヨウラン

まさか、こんなところに?

こちらもまた感動の出会いでした





鳳凰三山 383



コイチヨウランとのはじめての出会いは、北アルプスの鹿島槍ケ岳・冷池小屋近く

写真が下手で小屋の人にもわからなくて、帰ってから図鑑を調べてわかった花

そんな印象深い花です




鳳凰三山 375





ミヤマフタバラン(深山二葉蘭)

こちらも意外な出会い

コフタバランはたくさん咲いていたけど

あら、ちょっと違うのが咲いている

近づくと・・・


雨が降り出しそうで、じっくり撮れなかったけど

往々にして、あのときに撮っておけばよかったと思うことがありますが

このときも、みつけたのはこの1株のみ・・・


富士山五合目でであったことがありますが・・

やっぱりうれしい出会いでした






鳳凰三山 188





コフタバラン(小二葉蘭)

この花はたくさん咲いていましたが・・・

小さすぎて

ピントが合わず、てこずったお花です









鳳凰三山 370




ブレブレですが、よくみるとやっぱり蘭の花の面影がありますね

高さも10センチそこそこです

花はミリ単位の小さなお花です





鳳凰三山 133






キソチドリ(木曽千鳥)

山歩きをするとよく見かける蘭の仲間ですが・・

ツレサギソウ属には似たようなお花がたくさんあって見分けがつきづらい花です








鳳凰三山 127



キソチドリ

今回はこの1種だけでしたので

間違いないかと思います





鳳凰三山 220



訂正

テガタチドリ(手形千鳥)
ノビネチドリ
朝、時間がなくて調べずに載せましたが、花の形からテガタチドリのようです


今回出合った蘭の仲間ではじめての色が付いた蘭

華やかささえ感じちゃいますね








人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




他にもたくさんのお花に出会えました

もう少し続きます

お付き合いくださいね









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 01:40:02 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: