himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/09/10
XML
カテゴリ: 北アルプス


今回は山歩きがメインではなかったので

ゆっくりお花を撮る時間はありませんでしたが

それでもたくさんのお花に出会えました


どのお花から載せていいのやら


しばらく続きます、お付き合いくださいね




唐松岳 448




ハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振)

八方固有のお花だそうです


ゴンドラ・リフトを乗り継いで八方尾根へ

リフトの足元には、紫色の群落があちこちに

なんだろう

飛び降りてお花をみてみたい衝動にかられましたが(危ない発想です)








唐松岳 612



ゴンドラ・リフトは冷たい雨

八方池山荘からは、深い濃霧の中

迷いに迷って思い切って唐松岳へ出発すると

足元にはたくさんのお花

これだ!

リフトの足元に咲いていたお花





唐松岳 615




残念ながら、レンズが曇ってきれいなUPが撮れてませんでしたが・・







唐松岳 026







唐松岳 442







オヤマリンドウ(御山竜胆)







唐松岳 361








唐松岳 201






ミヤマリンドウ(深山竜胆)


これから咲き出す小さな竜胆






唐松岳 204









トウヤクリンドウ(当薬竜胆)



竜胆といえば紫色ですが

クリーム色の竜胆もあります

唐松岳の稜線にでるとたくさん咲きますが

これからの季節、まだ一株だけでした









唐松岳 227






イワギキョウ(岩桔梗)










唐松岳 229





イワギキョウ




唐松岳 122








タカネウツボグサ(高嶺靫草)








唐松岳 397






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 11:01:32 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: