himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/02/26
XML
カテゴリ: 各駅停車の旅


何度も途中で保存したはずなのにあとかたもなく消えました。最後の最後になってなんてこと

原因はわかりませんが、下書きしたものを誤って削除してしまったということでしょうか。

最後だからと力を入れて書いたのに・・・2度と同じことは書けませんが・・・






12月28日~1月2日

初めての四国一周の旅



香川―こんぴら参り―松山―道後温泉―松山城―子規堂―高知―高知市内―坂本龍馬生誕地

―高知城―中村―足摺岬―四万十川―龍河洞―桂浜―徳島―眉山―鳴門―脇町―香川―栗林公園






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




「栗林公園駅」から琴電に乗り、終点「高松築港駅」に降り立つと目の前が

高松城跡「玉藻公園」

いよいよ四国最後の見学地になりました

時間があったら廻ってみたいと思っていたところです






四国の旅 2734





月見櫓

海の出入りを監視する櫓

参勤交代で、藩主が江戸から戻ってくるのを望みみたことから

着見櫓(つきみやぐら)といわれているそうです






四国の旅 2667




三が日は無料公開でした

高松城は玉藻城といわれていたので、玉藻公園として市民に親しまれています












四国の旅 2673





海水導入門

日本三大水城のひとつで、内堀・外堀すべて海水が使われているのは

高松城だけだったとか






四国の旅 2674





潮の干満を調整する水門





四国の旅 2676鯛




鯉ならぬ鯛が泳いでいます





四国の旅 2625-1






天守閣跡

発掘調査が行われていて

復元への準備中とか







四国の旅 2683






水手御門

参勤交代や舟遊びなどは、この門から船で海へ出て行ったところ







四国の旅 2735







唐破風







四国の旅 2736






四国の旅 2691




葵のご紋が使われています

お家騒動で、四代続いた生駒氏から水戸光圀公の兄、松平頼重氏が入場して

明治に廃城になるまで11代228年続いたという







四国の旅 2701




月見櫓からの瀬戸内海

奥に見えるのは小豆島?



四国の旅 2695





高松駅方面






四国の旅 2702




櫓の中

スタッフに写真撮影の可否を確認してから中に入りました

階段が急です





四国の旅 2710







四国の旅 2709







四国の旅 2713





重い引き戸には木製のころがついていました




四国の旅 2693







月見櫓からの披雲閣






四国の旅 2739





披雲閣

江戸時代2倍の広さがあり

藩の政治、藩主の住居でしたが、明治になり老朽化によって取り壊され

大正時代に再建されたもの








四国の旅 2740






大願成就ではなく、鯛願成就です

大広間では、第1回 高松城新春「鯛願城就」書初め大会

今年はじめて開かれたようです

書いてみたかった~





四国の旅 2744






高松城下図屏風(たかまつじょうかずびょうぶ)の複製が展示されていました







四国の旅 2741









四国の旅 2746







四国の旅 2753








四国の旅 2745






披露閣からの中庭

時間がなくてお庭を廻ることはできませんでした








四国の旅 2748






披雲閣からの月見櫓








四国の旅 2756




中庭の手水鉢








四国の旅 2759



まだまだ、見ていないところがありましたが

時間切れ




45分ほど見学した玉藻公園をあとにして高松駅に向かいました。






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ





6日間の四国一周の旅も終わりました

しかし、これからが最後の試練、

高松駅から東京駅へ16時間の長い長い列車の移動が始まるのです






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 06:21:34 AM
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: