himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/09/05
XML
カテゴリ: 群馬の四季


ブログ友yuriさん からお誘いいただいた群馬県沼田市の玉原高原(たんばらこうげん)

無雪期のスキー場はラベンダーパークになり、大勢の観光客で賑わっていました

パーク入口1250mから歩き出して、ラベンダーの爽やかな香りを楽しみながら、パークの最

高点の展望台1350mを経由して、鹿俣山(かのまたやま)1636.7mまで登りました。

意外と標高差があり、ラベンダーのほかにもたくさんの自然のお花に出会いました。








玉原ラベンダーパークから鹿俣山へ 










 036







ヤナギラン(柳蘭)

蘭の仲間ではありませんが、花が蘭に似て葉っぱが柳に似ているからと








 034








ヤナギラン









 022








ミソハギ(禊萩)










 017








オオバギボウシ(大葉擬宝珠)?

小葉と大葉みわけがつきませんが・・









 020








ヒメトラノオ(姫虎の尾)?











 012








チダケサシ(乳茸刺)









 130









ネジバナ(捩花)









 125








ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)









 072








ヨツバヒヨドリとハハコグサ群生










 140





エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)?






 051




ハギ(萩)












 168






ツリフネソウ(吊舟草)







 031





キツリフネ(黄吊舟)




 009




ミゾホオズキ(溝酸漿)







 011





オトギリソウ(弟切草)の仲間







 016





キオン(黄苑)





 162






ハンゴンソウ(反魂草)





 148










オオハンゴンソウ(大反魂草)

特定外来生物に指定されている帰化植物

繁殖力が強く抜き取らないと生態系が変わってしまうそうな









 024





ブタナ(豚菜)

ヨーロッパ原産の帰化植物

原産国ではハーブとして食用にされているとか

芝生を枯らしてしまうほど群生することもあるそうな






 044








ヤマハハコ(山母子)

ドライフラワーのようなかわいいお花です









 079








ヤマハハコ群生









 106







カニコウモリ(蟹蝙蝠)

葉っぱが蟹の甲羅に似ているから






 167







シラネセンキュウ(白根川芎)?

セリ科はいつになっても同定できません







 164







オカトラノオ(丘虎の尾)









 161






ヤロウ  和名/セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)

ヨーロッパ原産のハーブ






 145






ミズタマソウ(水玉草)








 134










トチバニンジン(栃葉人参)









 152










イワアカバナ(岩赤花)?












 149









ヤマサギソウ(山鷺草)?の仲間

ツレサギソウ、トンボソウなどなどさっぱりです・・









 049







イケマ(牛皮消)











 160







イケマ

















 154









イケマの実

実は初見です

ガガイモ科だから似ているんですね







 108








クロヅル(黒蔓)

花が終わり、実になりはじめています








 033









トチノキ(栃の木)の実










 143




おまけ

茸の季節に近づいたかな

これは毒キノコ?








人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
応援お願いします







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/09/05 12:31:32 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: