関八州見晴台からの遠望、見事ですね^^

紅葉もきれいです^^

私も紅葉の山歩きをしたいなあ^^

(2012/10/27 01:32:49 AM)

himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/10/26
XML
カテゴリ: 埼玉の四季


5月の陣馬山以来、久々に山友STさん夫妻との山歩き

ペースメーカーを入れているSTさんだけど、相変わらず歩きが速かった

花も少なく、ただひたすら歩くだけの山歩きとなりました




関八州見晴台~高山不動 160東京方面

関八州見晴台からの遠望





今回歩いたのは、奥武蔵・関八州見晴台から高山不動

10年前に何度か歩いているはずだったけど、逆コースから歩いたら、

下山地点で、道がわからなくなって戻る嵌めになり、


帰りに温泉のはずが間に合わなくなってしまったが、無事に下山できたのでめでたし・・・

記憶っていかに曖昧か・・・






関八州見晴台~高山不動 002西吾野駅






西吾野駅

以前歩いたのは、吾野駅から西吾野駅へと、黒山三滝から西吾野駅へ

こちらから歩くのは初めて






関八州見晴台~高山不動 005車道歩き






車道を歩いて登山口へ








関八州見晴台~高山不動 225アメリカイヌホオズキ





道路脇にアメリカイヌホオズキ






関八州見晴台~高山不動 013フユイチゴ





フユイチゴorミヤマフユイチゴ






関八州見晴台~高山不動 014山薄荷




ヤマハッカ(山薄荷)






関八州見晴台~高山不動 020ノブドウ




ノブドウ(野葡萄)





関八州見晴台~高山不動 026お地蔵さん





道端のお地蔵さん





関八州見晴台~高山不動 025少しだけ紅葉





沿道の葉が少し色づいて






関八州見晴台~高山不動 033速い






写真を撮っていると、あっという間においていかれちゃう・・・







関八州見晴台~高山不動 034登山口





登山口

・・のはずが、STさんたちは通り過ぎていた





関八州見晴台~高山不動 037行き過ぎて




先を歩いていたSTさんが、おばあさんに聞いて、

軌道修正して登山口へ





関八州見晴台~高山不動 040民家の脇を





民家の庭先を通って、やっと登山道へ






関八州見晴台~高山不動 044杉林





杉林の中を歩きます






関八州見晴台~高山不動 016スギ花粉





スギ花粉のもと

今年の春は楽だったけど・・

この冬は、非常に多いと予想されている

奥武蔵から奥多摩へは行くのは無理かな・・・






関八州見晴台~高山不動 054下草はオチャノキ





杉林の下草は、お茶の木ばかり

なぜ、山の中にお茶の木なのかな・・






関八州見晴台~高山不動 063お茶の花






お茶の木の花盛り






関八州見晴台~高山不動 046ホコリタケ





ホコリタケ






関八州見晴台~高山不動 056キノコ







関八州見晴台~高山不動 052




関八州見晴台~高山不動 049紅葉





関八州見晴台~高山不動 061萩の平茶屋






萩ノ平茶屋に着きました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



続く










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/26 03:06:58 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動(10/26)  
滝コースとパノラマコースの二つがあったように記憶してます。茶屋付近で合流するはずですね。 (2012/10/26 09:54:11 AM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動(10/26)  
こんにちは。
幾度か訪れたコースですが、萩ノ平茶屋の写真は特に思い出深い場所です。 (2012/10/26 01:09:07 PM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動(10/26)  
チャメリー  さん
うぁお、スカ~とする景色、花は少なくても山は楽しいですね、過ぎの蕾が沢山、来年の春が思いやられます、杉林にお茶の花、可愛いですね、栽培しているのかしら、茸も季節ですね、お菓子の様な・・・・・食べられないの ?? (2012/10/26 04:59:17 PM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動(10/26)  
お地蔵さん… ドーム型はあとからのものでしょうか?
頭が大きくて…カナリ昔のものだったんでしょうか?
石仏を観て歩くもの好きで…^^ フェンスを切り裂いてお参り
出来る様にしてある様ですネ! 秋色イッパイで私も一緒に散策
しているかの様な錯覚に^^! いつもありがとう^^
(2012/10/26 06:19:10 PM)

こんばんは! (*^_^*)  
 山歩きって良いですね! (*^_^*)
ひとりよりふたりのほうが、二人より多くのほうが…楽しいはず!
若い時はあちこち行ったけど結婚してからご無沙汰…(;一_一)
(2012/10/26 07:44:52 PM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動(10/26)  
kikoya0919  さん
こんばんは 何時も良い画像、見せていただきありがとう
参考になります。。

フォト蔵、画像の拡大は貼り付けてからw、Hの数字を変えて大きくしてます・・・ (2012/10/27 12:04:11 AM)

こんにちは  
haihaihaihai  さん

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動(10/26)  
ハイキングに丁度いい感じの所ですね!
ちょっと熊野古道に似ています。
お茶の木の花、初めてみました!
つばき科だからつばきの花のようですね。
秋がいっぱいですね。
続きを楽しみにしています☆ (2012/10/27 09:10:39 AM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動(10/26)  
彩子です さん
先日は7周年、おめでとうございました。
おかげで、毎日、楽しませて、学ばせてもらっています。感謝!!
吾野駅から西吾野駅のコースは、仲間の、亡年山行で何度か行きました。
関八州見晴台で、下山を始めた時、膝を痛めて、親切なご夫婦に、最寄り駅まで送ってもらいました。
5年前のことです。それから、山には行けません。
でも、姫さんのブログで、自分が行けないところまで、詳細な写真と、名文付きで見せてもらえ、寂しくないです。
これからもよろしくお願いします。 (2012/10/27 09:34:30 AM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動  
山の旅人さんへ さん
確かに合流します。3回も歩いているのに10年前の記憶は定かではなく、逆コースを歩いたら、西吾野駅からガードをくぐった記憶はありましたが、その先の記憶はありませんでした、滝コースは下山に使い、白滝でカモシカに出会った記憶があります、
吾野駅からのコースは顔振峠から傘杉峠経由と八徳経由、黒滝からは傘杉峠経由だったと思います、
山の旅人さんのように、地形図をきちんと読まないといけないと思いました。今回は逆コースとはいえ、何度か歩いているので、大丈夫だろうと、おまかせ歩きをしてしまいました、 (2012/10/27 01:20:40 PM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動  
ヒマラヤ学人さんへ さん
地元の山ですね、足慣らしに駆け巡ったことでしょうね、萩ノ茶屋は土日だけとのことですが、今でもやっているのでしょうか? (2012/10/27 01:24:35 PM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動  
チャメさんへ さん
杉林の中にお茶の木、以前はお茶畑だったのかしら?
771Mの低山ですが、霞んでなければほぼ360度の展望で富士山も見えるのですが… (2012/10/27 01:29:54 PM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動  
サークルBEEさんへ さん
お地蔵さんに詳しいんですね、確かに古いものですね、形によって年代がわかるんですね、あとからネットを張ったのでお地蔵さんのところだけ切り取ったようですね、お地蔵さんを大事にしているんですねo(^-^)o (2012/10/27 06:47:40 PM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動  
だいちゃんさんへ さん
確かに一人にはひとりの楽しさが、何人かで歩けばまた違う楽しみがありますね一人だとゆっくり写真を撮れますが、大勢の時は、写真よりも楽しい会話ですねo(^-^)o (2012/10/27 06:55:24 PM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動  
kikoyaさんへ さん
やっと慣れました。同じように数字を変えています。リンク出来るようにはなりましたが、いちいちブログに貼るをクリックして窓を開けなくてはなりませんのですごく時間がかかります、PCも思いので倍くらい時間がかかってます(>_<) (2012/10/27 07:01:21 PM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動  
haihaihaiさんへ さん
霞んでなければ、ほぼ360度の展望です。奥武蔵の紅葉は始まったばかりですね (2012/10/27 07:07:02 PM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動  
パンプキンさんへ さん
地元千葉は、低山ばかりですが、以外と遠いのとヒルやマムシが多くて歩く時期が限られてしまいますので、遠いけど登山道が比較的整備されている埼玉県や山梨県、奥多摩に出かけることが多いです、低山ですが歩きがいがあります (2012/10/27 07:51:03 PM)

Re:低山徘徊 奥武蔵・関八州見晴台~高山不動  
彩子さんへ さん
関八州見晴台で膝を痛めたのですか、靭帯ですか?
残念ですね、軽いウォーキングも無理なのですか?また歩けるといいですね
千葉にも低山はありますが交通の便が悪いところが多いです (2012/10/27 08:04:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: