himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/11/07
XML
カテゴリ: 入笠山の四季


秋色を探しに出かけた入笠山


寄り道1 寄り道2 ゴンドラに乗って ホソバツルリンドウ 夕日に輝いて 星座観測



 650
笠雲がかかった富士山、天気の崩れるときにかかる雲です



いつものようにマナスル山荘新館に泊まって、夜は天体観察です

今回は、夏の間アルバイトをされていたIさんが、お友達と遠路・姫路からこられて

夜9時過ぎから宴会で盛り上がり、その後、3時過ぎまで星の観察をしていました


流石に朝早くは起きられず、全員揃っての朝食は8時

今日の予定はテイ沢を歩き、山荘に戻ってから入笠山山頂へと決めていましたが

真っ青な空、この分だと山頂から富士山が見えるかもしれないとのことで

急遽、変更して入笠山へ登ることになりました。




 615



山荘の女将・スーさんのお薦めポイント

スズランの碑とモミジの紅葉

出発!!



 618




 507


山頂への分岐

登りは右の岩場コース

左を下りに使います



 619


広葉樹が少ないのか、あまり紅葉は期待できませんでしたが

所々で紅葉がみられました




 629




 490



お花が終わった登山道ですが

ヤマホタルブクロが一輪だけ咲いていました



 641




山荘から30分、山頂に着きました

一番乗り~

まだゴンドラが動いていませんので、山頂にはだれもいません

富士山も見えました

二人の女性は、初めてのことで大喜びでした



 632



南アルプスと富士山

だんだん雲が多くなってきて

先に山頂へ登って正解でした





 637


八ヶ岳と奥秩父連山




 634

奥秩父連山 金峰山・五丈岩がみえます



 631

金峰山の五丈岩


 643


中央アルプス

右奥に木曽御嶽山もみえました


 644



諏訪湖の奥には霧が峰、その奥には浅間山が見えるはず



 649


北アルプス

穂高連峰~鹿島槍ケ岳がみえてます


山荘からわずか30分で360度の大パノラマです




 646


JAXA光学観測所

いままで観測所があるのはみていましたが、天体ドームが2つあるのは気がつきませんでした

JAXAの観測所があるということは、やはり入笠山は、天体観測するにはすばらしいところ

なのでしょうね


 642 656


山座同定しながらのんびりコーヒータイムにしていると

元気な男の子が登ってきました

ママはロシア人、日本の方と結婚して日本語はペラペラ

転勤族で全国各地に移り住んで、今は諏訪湖の近くに

周りの山を歩いているという

関西にも住んでいたということで、Iさんたちと関西の話で盛り上がって・・




 671


草紅葉も終わったお花畑に寄り道してみました


 673


トリカブト(鳥兜)はまだ元気

入笠山のトリカブトは、ホソバトリカブトというようです





 662




ホソバトリカブト




 663



マツムシソウ(松虫草)もがんばってました


 664



桔梗のドライフラワーです



 668


フシグロセンノウ(節黒仙翁)

ちょっと遅すぎましたね、


 665


ヤマハハコ(山母子)

もともとドライフラワーみたいな感じですが

まだ花もしっかりしてました


 562


ヤナギラン(柳蘭)の綿毛



 547


これはアキノキリンソウ(秋の麒麟草)の綿毛だったかな?


 672


スズランの実というと

びっくりしてました



 661



マイヅルソウ(舞鶴草)の実

真っ赤に熟してました。葉っぱも綺麗に色づいていました





山荘に戻り、テイ沢へ

Iさんたちは、車山へこのあと車山へ移動するため、荷物を車に積んで出発です

しかし、車を走らせるとまもなくフロントガラスにポツポツと・・

雨です

ちょっと早すぎだよ!!


 674


大阿原湿原

テイ沢入口まで歩いてみましょうか


 676


バリアフリー木道の終点までいくと大粒の雨が・・・

テイ沢は次回ということでUターン


山荘まで送ってもらい、Iさんたちはスーさん特性のうどんときなこ餅を食べて

車山へと向かいました

himekyonは、所要で東京へ戻るスーさんと一緒に下山

ゴンドラ駅に着くころには本降りの雨になりました

新宿まで特急あずさで2時間、おしゃべりをしていたらあっというまに着いてしまいました



いつもわがままいっぱいのhimekyonですが、

ほんわか包んでくれるスーさん夫妻に甘えて、楽しく過ごすhimekyonです

ありがとうございました


また来年、よろしくお願いいたします






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/11/07 06:45:30 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: