himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/01/05
XML
カテゴリ: 各駅停車の旅


12月の半ばになって、今年の休みは27日からと発表があり、

ちょっと長すぎだけどどうしようか、具体的な計画が立たず・・・

とりあえずは、切符の手配をしなければ・・・すでに27日以降の夜行の指定席は満席

26日の切符も残りわずかとのことで、往復の指定席を抑えることができました・・

いつも書いているように、細かい計画を立てるのが苦手な、大雑把O型のhimekyon

去年は、計画を立てるのが遅くて、指定席を買うことができず、ギリギリ残っていた

高松行の夜行バスが取れて、四国を回りました。各駅停車では1周はできず、部分的に

特急列車を利用したり、都市間の移動も高速バスを2度利用しても、半周しかできなかった四

国、今回は続きを回ろうかと思ったけど考えがまとまらず・・・

どんどん日にちが過ぎていき、宿の手配もしなければ、

毎年利用している健保組合の補助金が、だんだん少なくなっていき、18000円、1500

0円、今回は5000円、来期はなしだとか・・・せっかくの補助金使わなければもったいな

いので、まずは岡山駅前のビジネスホテルを確保、岡山ならば、四国、中国、山陰どこへでも

行けそう


一人旅の場合、温泉宿を取ることはまず難しい、今回も7日間、1日ぐらい温泉に泊まりたい

と思ったけどかなわず・・・

考えがまとまらないうちに出発前日の深夜になってしまい、とにかく泊まれる宿を確保しよう

と、ネット検索して大まかに決定

1日ぐらいは贅沢をしてみたい、温泉宿がダメだったら、かにが食べられる民宿はどうか、な

んとかネットでヒットしました。

こんな具合で、大雑把!!


さてさて、26日午後で仕事が終わり、同僚とふたりで食事をして、一旦家に戻り

ネットで出発時間を検索して、早めに家を出たのはいいけれど・・・

「青春18切符」始発から最終までの各駅停車が1日乗り放題で2300円だけど、今

回の日付変更通過地点駅は小田原駅、1890円区間なので、改札窓口でゴチャゴチャと説

明されているうちに、列車が一本行ってしまい、東京駅に着いたのは23時1分、

「ムーンライトながら」は23時10分発、ホームを走って走って、ギリギリセーフ!

なんとか旅のスタートを切ることができました


10両連結の列車は満席、前夜ほとんど寝ていなかったので、エア枕とアイマスクで熟睡でき

たようで、目が覚めたら、終点大垣駅の手前でした、列車は一晩中あかりがついたまま、アイ

マスクは必携です


乗り換えて、まずは姫路を目指します




青春18切符で中国・山陰の旅 001 7.16



車窓から

7時過ぎ、ようやく明るくなってきました






青春18切符で中国・山陰の旅 003





車窓から

7時20分

太陽が上がってきました






青春18切符で中国・山陰の旅 008





車窓から

7時21分







青春18切符で中国・山陰の旅 012






四国への玄関口のひとつ、明石海峡大橋?が見えてきました








続く










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 08:23:01 AM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: