himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/03/24
XML
カテゴリ: 高尾の四季


父のお墓参りの帰り道、宇都宮から高尾は遠回りですが、寄り道してきました

バスに乗る予定が、湘南新宿ラインの沿線で火事があり、運転中止になり

別路線に乗り換えたら、乗る予定だったバスに間に合いませんでした。

春になると気になっていた、高尾駅のホームからみえる桜の花

歩くついでに立ち寄ってみました






写真: 高尾の春 068








高尾の春 100



高尾山薬王院代九世源恵上人が開祖

高尾山の本堂であった薬師堂と山門を移築して本堂としたとか

庫裡は、清水次郎長一家の客分・関東綱五郎の旧宅を移築したものとか

旧浅川村(現高尾町)出身の侠客・関東綱五郎は

初老期に帰郷して村民の面倒をみたそうな

お墓が菩提寺・大光寺にあるそうな

またまた気がつくのが遅かった・・・







写真: 高尾の春 036




エドヒガンザクラ(江戸彼岸桜)

別名/アズマヒガン ウバヒガン

樹齢200年余り

江戸という名前がついていますが、本州、四国、九州の山地に自生しているそうです

オオシマザクラとソメイヨシノのかけあわせで

彼岸の頃に咲くので付けられたと

姥桜は葉よりも花が咲くことから付けられたとか








写真: 高尾の春 077









写真: 高尾の春 054






写真: 高尾の春 047






写真: 高尾の春 051欄干







写真: 高尾の春 052







写真: 高尾の春 055







写真: 高尾の春 071




写真: 高尾の春 098







写真: 高尾の春 069












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/03/25 09:11:12 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: