himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/06/20
XML
カテゴリ: 茨城の四季


ト○吉さんと出かけた茨城、去年よりも1週間早めたのに、ほぼ終わりかけでした

オオウメガサソウとウメガサソウ

出会った方たちと他のお花も探し回りました





写真: 常陸のくにの花めぐり 069ハマカキラン








ハマカキラン(浜柿蘭)

カキランというよりもエゾスズラン(アオスズラン)にそっくりと思ったら

ハマカキランの母種がエゾスズランだそうな









写真: 常陸のくにの花めぐり 075ハマカキラン









ハマカキラン









写真: ひたちなか海辺の花 126ハマカキラン
接写で撮り忘れ:去年の画像です






ハマカキランの花の拡大図







写真: 常陸のくにの花めぐり 076カワラサイコ







カワラサイコ(河原柴胡)









写真: 常陸のくにの花めぐり 230ミヤコグサ








ミヤコグサ(都草)









写真: 常陸のくにの花めぐり 171オッタチカタバミ







オッタチカタバミ・外来種

今回であった方地元の方はお花に詳しい方でした

傍食にも種類があるのは知っていましたが、この名前は初めて聞きました









写真: 常陸のくにの花めぐり 095タイトゴメ?









タイトゴメ(大唐米)?

葉の形からタイトゴメと思ったけど

地元の方の話だと

この地には何種類ものマンネングサが入り込んでいるので同定するのは難しいと













写真: 常陸のくにの花めぐり 067キイトトンボ トリミング











キイトトンボ(黄糸蜻蛉)?トリミング








写真: 常陸のくにの花めぐり 004セスジイトトンボ トリミング






セスジイトトンボ(背筋糸蜻蛉)?トリミング







写真: 常陸のくにの花めぐり 143ベニシジミ








キリンソウ(黄輪草)とベニシジミ(紅小灰蝶)






写真: 常陸のくにの花めぐり 148キリンソウとベニシジミ










キリンソウとベニシジミ







写真: 常陸のくにの花めぐり 110テリハノイバラ










テリハノイバラ(照葉野茨)












写真: 常陸のくにの花めぐり 109コウボウムギ






コウボウムギ(弘法麦)











写真: 常陸のくにの花めぐり 238春蘭の種








シュンラン(春蘭)の種









写真: 常陸のくにの花めぐり 005一口








ヒトクチタケ(一口茸)

アカマツが枯れて1年以内の木に発生するサルノコシカケ属の茸

人の口に似ているからが由来とか






写真: 常陸のくにの花めぐり 228漆







ウルシ(漆)の実

林の中は、危険がいっぱい

漆の木がたくさんありました







写真: ひたちなか海辺の花 001ドクウツギ
撮り忘れ:去年の画像です





ドクウツギ(毒空木)

日本三大有毒植物(トリカブト、ドクゼリ)だそうです

実が赤くて綺麗ですが・・・





続く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/06/20 07:59:58 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます! ( ^)o(^ )   
そう、そう! ここ最近、花の咲く時期が早まっているように思えます。
オッタチカタバミは関東ではそう呼ぶようですが、こちらでは普通にタチカタバミといいます。 茎が立つのですよ!
愛変わらず、色々な花がありますね。 まだまだ知らない花が一杯です!
(2013/06/20 08:38:22 AM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか(06/20)  
ukon6624  さん
カワラサイコ、アメリカフウロに似てますね
オッタチカタバミ、茎が長いからそう呼ぶのでしょうか
我が家にもあるみたい(笑)
テリハノイバラ、砂地のキャンバスのリースのようです
(素敵) (2013/06/20 09:09:41 AM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか(06/20)  
LimeGreen  さん
カキラン属はちょっと前まで自宅にEpipactis helleborineが咲いたのですが、ドライブウェイをやりなおしたときに、駄目になってしまいました。

オッタチカタバミ(Oxalis stricta)だったら私以前アップしたことがあると思いますよ。こちらだととても一般的なカタバミなので。
(2013/06/20 10:26:11 AM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか(06/20)  
マックス爺  さん
今日は~!!

茨城県にもいろんな植物があると言うことが
良く分かりますね。

ハマカキランは柿の花にそっくりだし、
コウボウムギは麦の穂に良く似てますねえ♪
昔の人は特徴を捕まえるのがさずがに上手です。

今日も素敵な一日になりますよう!! (2013/06/20 11:04:03 AM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか(06/20)  
お久しぶりです(*^_^*)

茨城も広いからなぁ~とつぶやきながら(言い訳~)
見たことのない野草を目を丸くして見せて頂きました。

イトトンボももう生まれているんですね。
私の実家の方では、夏休み始め頃に飛び始めてました。
昔のことだから、今は温暖化で早いのかもしれませんが。 (2013/06/20 03:31:20 PM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか(06/20)  
チャメリー  さん
常陸のくにも沢山の花たちが綺麗に咲いていますね、ハマカキラン緑色の花なのですね、上品で素敵ね、糸トンボトリミングされたの、ピントがビシーッですから綺麗、うまく撮れましたね、ドクウツギの実、綺麗~、三大毒 !! 綺麗な花、実には毒があるですね、おぉぉ怖い、気をつけてね。
写真展のこと、書きましたっけ、恥ずかしいです、私は1年生初めての出品です、静岡銀行8階のギャラリー四季でやりました、気疲れでへとへとです。 (2013/06/20 04:11:54 PM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか(06/20)  
86net  さん
6月16日、ヨッシーさんが御坂山塊のカモメランをアップしています。
まだあるところにはあるものですね。
(2013/06/20 05:46:15 PM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか  
だいちゃんさんへ さん
オッタチカタバミ、外来種のようです、この地は外来種が多いです、 (2013/06/20 07:08:19 PM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか  
ukonさんへ さん
テリハノイバラの自然のリースおもしろいなと、撮ってみました(^0^)/
カタバミは同じものと思い、気にも止めませんでした(>_<)
(2013/06/20 07:11:52 PM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか  
LimeGreenさんへ さん
同じ属の花があるんですね、カタバミは外来種になっているので、そちらからのものかもですね (2013/06/20 07:16:08 PM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか  
マックスさんへ さん
茨城は広いですね(^0^)/
花の名前、言い得ているものが多いですが、時にそれはないでしょうというのもありますね (2013/06/20 07:20:24 PM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか  
ひとつぶのたねさんへ さん
ご実家よりも少し北の方かな、広いですものね
ウメガサソウとイチヤクソウは知っていたものの、去年教えていただくまでは、オオウメガサソウの存在を知りませんでした。図鑑の同じページに載っていました、見たことないと素通りしているんですね(>_<) (2013/06/20 07:27:24 PM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか  
チャメさんへ さん
コンパスさんのコメントに搬入お疲れ様でしたとありましたので、展覧会に出品できる作品が撮れるのですから、素晴らしいですね、
ドクウツギは木全体が猛毒だそうですよ、特に赤い実がきれいなので、口に入れてしまうそうで、死亡事故が多いそうです (2013/06/21 05:57:39 AM)

Re:常陸のくにの花さがし  ハマカキランほか  
86netさんへ さん
去年、三つ峠を載せていた人がいます、山荘には植栽されてもいます、自生を見てみたいです (2013/06/21 06:04:00 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: