himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/12/06
XML
カテゴリ: 高尾の四季


5ケ月ぶりに高尾を歩いてきました

去年、あちこちで盗られてしまったキジョランの実

今年はあちこちで見ることができました

なかでも、割れた実から飛び出そうとする冠毛を初めて見ることができて感激でした





写真: DSC_0265キジョラン




キジョラン(鬼女蘭)

ランと付いてもラン科の植物ではありません

ガガイモ科の植物で、高尾がキジョランの自生の北限だったと思います

種子についた冠毛が、鬼女が髪を振り乱しているようにみえるからがいわれのようです







写真: DSC_0243キジョラン





キジョランの冠毛

いまにも空へ舞い飛びそう~




去年は、あちこちで、一部の心無い輩に、青い実を盗られて

この姿をみることができなくて、残念がっているのをほかの方のブログでも読みました。

himekyonもそのひとりですが・・

観光客や、ハイキングされるかたで、アサギマダラは知っていても、キジョランのことを

知っている人はそうは多くないと思います。

それをあえて盗ってしまうというのは、マニアか、自分だけがカメラに収めて自己満足をして

他の人が撮れないように盗ってしまうという一部の輩しかいないのではと思います。

キジョランに限らず、最近の高尾では、花が咲く寸前に頭をちょん切ってしまうとか、踏みつ

けてしまうとかが横行していました。

5ケ月間、高尾を離れていたのも、そんなことが耳に入るのがいやで足が遠のいていた

というのが正直な気持ちです。

逢いたいという花が、そこにある、そんな高尾であってほしいものです





写真: DSC_0239ッキジョラン




キジョランは、2000キロも渡りをする、アサギマダラの幼虫の食草です

キジョランには有毒な成分があるため、それを食草にすることで、鳥などの天敵に

食べられないようにするのだそうです。





写真: DSC_0246キジョラン








写真: DSC_0258キジョラン





写真: DSC_0242キジョラン





写真: DSC_0248キジョラン







写真: DSC_0257キジョランの綿毛





写真: DSC_0260キジョランの綿毛






写真: DSC_0267キジョランの綿毛












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/12/06 10:42:00 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:晩秋の高尾 キジョランの実(12/06)  
TSANYO  さん
 キジョラン・・漢字で書くと怖いですね」・・そんな風には見えませんがね・・もっとヤサシイ名前にしてあげればよかったのに・・。
 高尾山・・来週ハイキングにいく予定です。 キジョラン探しをしてみたくなりました・・(^_^)。 (2013/12/06 11:34:35 PM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実(12/06)  
こんばんは
キジョランは初めて見ます。
アサゴマダラの食草なんですね。
この時期に綿毛が飛んで来たらキジョランと覚えておきます。 (2013/12/06 11:36:23 PM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実(12/06)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
キジョランの実、熟して割れると綿毛が飛び出すのですね、逆光線に輝く綿毛は幻想的で素敵です、綺麗~
あの美しい蝶々のアサギマダラの幼虫の食草なんですか、大事にしなくてはいけませんね
山の花や実は見るだけ撮るだけ、自然を労らない心ない人達がいるのは悲しいですね。   (2013/12/07 05:41:13 AM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実(12/06)  
misuta_nippa  さん
おはようございます
アサギマダラが岩手にも飛んでこれるのはこのキジョランを食べていたからですか
卵を産みながら北上してるのでしょうか この蝶々を不思議な気持ちで見てます
だって秋には岩手に居る訳ですからねえ

それから八幡平のコースですが八幡平温泉郷から右からの道路がアスピーテラインです
頂上駐車場で左側から登る樹海ラインとぶつかります アスピーテラインをそのまま進むと秋田八幡平で後生掛温泉へと降りる事になります
来春道路が開通したら八幡平散策も計画に入れてください (2013/12/07 07:34:20 AM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実(12/06)  
hy3de8  さん
鬼女蘭の冠毛、見事なものですね…
それにしてもこうした花や樹木を折ったり持ち去ったりする心無い盗人は確かに許せることでは無いですね。
高尾山みたいに人が沢山いる所でそんな事をするなんてね…。 (2013/12/07 08:25:08 AM)

おはようございます! (#^0^#)    
 へぇ~! キジョランですか? 初めて見ました。
どんな花が咲くのか? それも見たいです! 昔に撮られたお写真はないのですか?
悪い輩がいるのですね? 私には信じられません! (つд⊂)昨夜は周り切れず、朝の訪問になってしまいました。

(2013/12/07 08:53:02 AM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実(12/06)  
キジョラン(鬼女蘭)
というのは珍しい植物ですね。
このような写真が撮れるということは幸運です。
最高についていますね。
素晴らしい。

(2013/12/07 09:06:11 AM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実  
TSANYOさんへ さん
来週行かれるのですね、まだまにあうかもしれません、探して見てくださいね、綿毛はあちこちで見つかると思います(^0^)/ (2013/12/07 06:04:28 PM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実  
ポジティブパパさんへ さん
キジョランと同じく、ガガイモやイケマなども食草です、同じように綿毛が飛ぶようです、アサギマダラがいれば、食草があると思います、葉の裏側の幼虫も綺麗な色をしています (2013/12/07 06:09:24 PM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実  
チャメさんへ さん
角度によっては、太陽の光線で虹色に輝きますが、ながら撮りですから、こるがせいいっぱいです
写真を撮る人の中には、自分だけ撮れれば他人はどうでもいい、他人には撮られなくないなど、平気で折ったり、踏み荒らしたりするのがいるんですよ、今年は、見ることができて感激でした (2013/12/07 06:15:48 PM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実(12/06)  
きょうも元気な寅太 さん
高尾山にはご無沙汰だったんですね。
鬼女蘭と対面できよかったですね。
今年はたくさん実が付きました。
月末から来年初めまで楽しめそうです。
シモバシラももうすぐです。
また高尾に足を運んで下さい。 (2013/12/08 05:33:39 AM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実  
ニッパさんへ さん
岩手でもアサギマダラはいますね、ヒヨドリバナなどを吸蜜していますね、ヒヨドリバナにも毒があるようで、体に蓄えているようです、食草のキジョランは高尾が北限だそうですが、仲間には、イケマ、ガガイモなどがあります、それらに産みつけているかもしれませんね、
また八幡平には行ってみたいですね (2013/12/08 06:39:14 PM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実  
hy3de8さんへ さん
ほんとに酷いのがいます、そんなのをみていたら、行く気が萎えてしまいましたが、山友に誘われて行ってきました、 (2013/12/08 07:00:41 PM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実  
だいちゃんさんへ さん
以前載せたことがありますが、小さくて地味ですよ (2013/12/08 07:03:04 PM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実  
カンちゃんさんへ さん
今回は山友さんに誘われて歩くだけの高尾でしたが、花好きhimekyonを知っていますので、気ままに歩きました
初めて割れた実を見ることができて感激でした (2013/12/08 07:07:07 PM)

Re:晩秋の高尾 キジョランの実  
寅太さんへ さん
初めてみました、感激です、常識がないのをみていたら、萎えてしまい、遠ざかっていました、
今回は山友さんに誘われて歩きました、 (2013/12/08 07:11:42 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: