himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/01/06
XML
カテゴリ: 各駅停車の旅

                   青春18切符を使って各駅停車の旅

のんびりできていいねっていわれますが、のんびりできるのは列車に乗っているときだけ
列車に乗る時間が長い分観光はゆっくりと時間をとれません。この8日間、何度走ったことか

21時間かかって九州に上陸しての旅の始まりは、鹿児島を目指します
鹿児島は観光ツアーと登山のツアーで3度行っているため、今回はパスする予定でした。
しかし、20年前に勤務していた会社の同僚が、東京から地元へ帰ってカラオケ教室を開いて
います。地元で忙しく活動している方なので、ほんのちょっとだけでも逢えたらいいなとメールをしてみました。逢えたらその後は、一度登ったことのある開聞岳にでも登ってみようかと考えていましたが、29日からお店が休みになるから、観光ツアーにはない鹿児島を案内しますよと返事をいただきました。

博多から鹿児島は、川内(せんだい)経由の在来線だと7時間弱かかります。九州新幹線ができて便利になりました。1時間半かからずに着ついてしまいます。しかし、新幹線ができたことにより、在来線は第三セクターになり、青春18切符は使えません。もうひとつの路線は、人吉経由で9時間10分かかります。

今回は、人吉の観光もしたかったので、人吉経由で行きます。しかし、特急優先で在来線は乗り継ぎまでの待ち時間が長すぎるため、18切符では友達のところへ時間までにたどり着けません、やむなく八代ー人吉間と吉松ー隼人間を特急で乗り継ぐことにしました。これで人吉に3時間滞在することができました。




写真: DSC_0081 - コピー






博多5時13分始発大牟田行 ほとんど乗客はいませんでした






写真: DSC_0082 - コピー




大牟田から八代行に乗り換えます






写真: DSC_0097 - コピー





西日本の朝は遅いです。7時過ぎにようやく明るくなりでして

7時半近くようやく山のうえから太陽が顔を出しました

ガラス窓が汚れていて撮れません




写真: DSC_0105 - コピー





八代駅に着きました。在来線だと乗り継ぎまで3時間待ちです






写真: DSC_0102 - コピー






昔は鹿児島までは肥薩線がメインルートになっていたそうです





写真: DSC_0109 - コピー





友達との待ち合わせもあり、やむなく特急を利用します。それでも1時間待ちです

特急くまがわ1号




写真: DSC_0129 - コピー




青春18切符では特急には乗れません

乗車券と特急券が必要です





写真: DSC_0130 - コピー




肥薩線は球磨川の流域に沿って走っています

静岡県富士川、山形県最上川とともに日本三大急流の一つです

緩やかに見えますが、瀬のところをみると急流がわかります







写真: DSC_0136 - コピー





激しい水の流れ、素晴らしい景色です





写真: DSC_0144 - コピー





人吉駅に着きました

きじ馬は、九州山地から切り出した木を加工する木地師たちが作った木製の馬で

東北のこけしと同じようなものだそうです。

平家の落人たちが、昔の都の華やかな生活を思い浮かべて造ったものともいわれているそうで







写真: DSC_0390 - コピー




きじ馬






写真: DSC_0149 - コピー




写真: DSC_0156 - コピー






くまもんもお出迎え






写真: DSC_0158 - コピー





人吉駅の名物弁当売りのおじさん

人吉の名物だよ!

帰りに買いますね~





写真: DSC_0371 - コピー 写真: DSC_0372 - コピー




鮎寿し

人吉を出るときに買って列車の中で食べました

大きな鮎の半身づつで一匹

美味しかったですよ~

人吉の鮎は、球磨川の急流で育ち、大きくなるそうです





写真: DSC_0153 - コピー





ちょうど10時、からくり時計が鳴りだしました





写真: DSC_0159 - コピー





観光案内所で3時間で回れるコースを教えてもらい

レンタルサイクルで回ります






続く










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 07:43:22 AM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: