日光連山がきれいですね^^

私も父親が割と早くあっけなく死んでしまったので親孝行できなかったクチです。

その分、残った母親には精一杯親孝行しています。と言いたい所ですが(笑)

月に1、2回、顔を見せに帰る程度ですが、それでも喜んでくれてるようです^^ (2014/01/09 01:13:14 AM)

himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/01/08
XML
カテゴリ: 栃木の四季


暮れに行けなかった父の墓参りと母のいる施設へ、

青春18切符残り1回分を使って行ってきました





写真: DSC_0022





男体山が見えてくると故郷へ帰ってきたと思う懐かしい故郷の山です





写真: DSC_0016





小さな駅が新しくりっぱな駅になりましたが

父の墓参りでしか降りることがなくなりました









写真: DSC_0018





小学校もりっぱになりました

こどものころは、3棟の木造の建物と広い校庭に見えたのに

今みると・・・なんてことない大きさと広さです




写真: DSC_0017




父のお墓の湯のみがカチカチに凍っていました

取り出すのが大変でした

大好きだった日本茶を新しいのに入れ替えました

親不孝ばかりしてしまったけど・・・

親孝行もしないままに逝ってしまって

こんな形でしか逢いに来られない





写真: DSC_0031





母の施設はこの列車に乗り継いで

娘が来てもわからない母

おやつの時間だった母

まだまだ食べることができる98歳の母






写真: DSC_0035





行きはタクシー、帰りはバス

バス停までぶらぶらと、ヒイラギの花を見つけました




写真: DSC_0036



月桂樹のつぼみ、初見かな



季節は移ろいで、あと何回逢いに行けるかな・・・





写真: DSC_0038




夕暮れが迫る故郷

長い人生の中のたった18年間

それでも思い出がいっぱい詰まった故郷

父の墓参りでしか訪れることがない故郷


室生犀星の

故郷は遠きにありて思うもの そして悲しく歌うもの

「故郷の山は悲しからずや」は間違っていたようですので訂正します

を思い出した1日でした

マックスさんありがとうございました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/01/09 08:20:29 PM
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:故郷は遠きにありて・・・(01/08)  
『親孝行したい時には親はなし』と言われますが孝行は期限がなく墓参されることも孝行の一つだそうです。 (2014/01/08 09:10:50 PM)

Re:故郷は遠きにありて・・・(01/08)  
いつも元気な寅太 さん
立派な駅舎と小学校です。
寅んちの最寄りの駅は無人駅で、小学校も合併でなくなりました。
お父上もお母上もきっと気が付いていますよ。
こちらは毎年帰っていますので、まだ遠きにありての感じではありません。
我が家には月桂樹の大木があります。
切っても切っても上に伸びます。 (2014/01/08 10:12:59 PM)

Re:故郷は遠きにありて・・・(01/08)  
チャメ婆 さん
寒いのですね、私も御殿場のお墓参りに二日に行きましたがコップの水面カチカチ、花の水もカチカチでした、お湯を水筒に入れて持って行きお花を変えました
お母様に会えて喜ばれたでしょう、夕暮れが迫る故郷、染まる雲が綺麗ですね、故郷っていいものですね。  (2014/01/08 10:30:59 PM)

こんばんは! (#^0^#)    
 お母さんが98歳でも元気に居られるって良いですね。
我母は48歳で胃がんで亡くなった・・・(*^_^*)親父も59歳だった! (ー_ー)!! 
出来る限り会いに行ってあげてください! それが親孝行です!
(2014/01/08 11:02:35 PM)

Re:故郷は遠きにありて・・・(01/08)  
TSANYO  さん
 お父上の墓参りとお母さんのお見舞い、ごくろうさまです。
 小生も既に両親とも他界し、年に一度の墓参りだけで、生きている時にもっと親孝行したかったと悔やむだけです。
 娘さんと判らずとも親は親、あと何回会えるかと思うと、悔いの残らぬように出来るだけ行ってあげてくださいね。 (2014/01/08 11:28:48 PM)

こんにちは^^  
haihaihaihai  さん

Re:故郷は遠きにありて・・・(01/08)  
彩子です さん
青春18切符が1枚残っていた(残しておいた?)。
九州の大旅行に使い切らずに、残ったのがすごいです。
私は故郷が今の町ですので、故郷はありません。
主人の故郷の秋田が、第2の・・・と言えるかも。
18の時に外の世界に出られても、思い出はたくさんあることでしょう。
お母様、ご自分で食べられて、立派です。
お父様も、お茶、喜ばれたことでしょう。それにしても、氷が厚くなって・・・。
私も小学校に通学する道で、冬は毎日男体山を見ていました。
今、入院した親戚の見舞いで、この冬は4階から筑波山と男体山を結構見ています。
両方とも、小山辺りからだと、ぐんと近くに見えますね。 (2014/01/09 10:11:26 AM)

Re:故郷は遠きにありて・・・  
マッカーサーさんへ さん
親不孝をしてましたので、心が痛みます、せめて墓参りと母のところへ行ってます (2014/01/09 03:03:15 PM)

Re:故郷は遠きにありて・・・  
いつも元気な寅太さんへ さん
1年に何度も行っていますが、帰る家がないというのは切ないものです、墓参りと母のところへ行くだけです、はじめて室生犀星の言葉が浮かんできました (2014/01/09 03:09:18 PM)

Re:故郷は遠きにありて・・・  
チャメさんへ さん
ここのお墓そこそこなんですが、水道の設備もないんです、簡易水筒を持参して近くの公園の水道を無断で使わせてもらいます、
花入れにはいつも造花が入っていますが、雨水が凍ってました、兄も姉も年末年始にはお参りしてないようでした (2014/01/09 03:17:22 PM)

Re:故郷は遠きにありて・・・  
だいちゃんさんへ さん
去年5月の骨折入院までは、話は噛み合わなくても話ができましたが、今は何も話ができません、行くだけで何もできませんが、顔をみるとほっとします (2014/01/09 04:52:48 PM)

Re:故郷は遠きにありて・・・  
TSANYOさんへ さん
親不孝ばかりしてました、せめて母に会いに行くのと墓参りはしていきたいと思います (2014/01/09 04:56:12 PM)

Re:故郷は遠きにありて・・・  
haihaihaiさんへ さん
珍しく綺麗な男体山が見られました、親不孝をしましたが、何もできないままに歳をとってしまいました (2014/01/09 05:00:26 PM)

Re:故郷は遠きにありて・・・  
彩子さんへ さん
彩子さんは、その地をでられたことがないのですね、ご主人の故郷秋田遠いですね、himekyonは近くで会いに行けるだけいいですね、こどものころは遮るものがなく、冬の寒い日は遮るものが泣く、小さく富士山が見えたのを覚えています (2014/01/09 05:09:08 PM)

ゴメンなさいね  
マックス爺  さん
今晩は~。ご無沙汰しています。

引用された室生犀星の詩ですが、どなたもコメント
されないので書かせていただきますね。

「ふるさとは遠きにありて思ふもの」の後には、
「そして悲しくうたふもの」と続きます。

「故郷の山は」は「ありがたきかな」は石川啄木で

「悲しからずや」は若山牧水の「白鳥は哀しからずや」
の一部と混同したのではないでしょうか。

もし気に障りましたら、消して下さって結構です。
今後も間違わないため、敢えて書かせていただきました。
どうも済みません。 (2014/01/09 07:09:29 PM)

Re:故郷は遠きにありて・・・  
マックスさんへ さん
ご指摘ありがとうございました、
間違って覚えていたようですね、調べもせずに載せました、訂正しました (2014/01/10 06:41:30 PM)

Re:故郷は遠きにありて・・・(01/08)  
ハナマーマ  さん
初めまして。
私は栃木(県北)に住んでます。宜しくお願い致します。

お里帰り、やはりいいものでしょうね。お参りされたお父様も、そしてお母様も、どんなにかお喜びになったでしょう。
うちは母は他界し、70代の父も最近病気と物忘れがひどくなりました。 (2014/03/21 05:04:00 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: