himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/09/27
XML
カテゴリ: 八ツ岳の四季
今年は何度も訪れた八ツ南麗

8月後半もたくさんの花が咲いていました。

下界は猛暑でも、山は秋の花が咲き始めていました。






写真: DSC_0404キバナアキギリ


キバナアキギリ(黄花秋桐)













写真: DSC_0407



キバナアキギリ


















写真: DSC_0408



キバナアキギリ















写真: DSC_0405




フシグロセンノウ(節黒仙翁)












写真: DSC_0406


フシグロセンノウ















写真: DSC_0384アキカラマツ




アキカラマツ(秋唐松)


















写真: DSC_0344




キンミズヒキ(金水引)

















写真: DSC_0355


柳の葉に薔薇のような緑の花らしき、でも柳の花は全然違います。

ようやくみつけました。

花のように見えるのは虫こぶ

ヤナギシントメハナガタフシのようです。

イヌコリヤナギの先端にヤナギシントメバエがつくと、芽の成長が止まって、緑色の薔薇の花のようになるそうです
















写真: DSC_0335.キバナノヤマオダマキJPG



キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)















写真: DSC_0199キバナノヤマオダマキ


















写真: DSC_0212ミツモトソウ


ミツモトソウ(水元草)




















写真: DSC_0045ダイコンソウ



ダイコンソウ(大根草)















写真: DSC_0153



キンポウゲ

















写真: DSC_0180



サワギク(沢菊)

















写真: DSC_0152ガンクビソウ



ガンクビソウ(雁首草)




























写真: DSC_0187オクヤマコウモリ


オクヤマコウモリ(奥山蝙蝠)





















写真: DSC_0186コウモリソウ





















































写真: DSC_0140アキノギンリョウソウ?



シャクジョウソウ(錫杖草)かと思ってみたけど、

アキノギンリョウソウ(秋の銀竜草)とも見える

色的にはシャクジョウソウですが、どっちでしょうか














写真: DSC_0147??


















写真: DSC_0136シャクジョウゾウ



花が終わると朔果になり上を向き枯れたまま残ります。

ギンリョウソウは液果となり、横を向いて最後は解けてしまいます。

















写真: DSC_0151




















写真: DSC_0137




















写真: DSC_0141??




これは何が枯れたものでしょうか

















写真: DSC_0198ギンリョウソウ




ギンリョウソウ(銀竜草)の液果
目玉おやじの群生です



















写真: DSC_0089
























写真: DSC_0129































写真: DSC_0134























写真: DSC_0155
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/09/29 11:03:21 PM
コメント(12) | コメントを書く
[八ツ岳の四季] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:晩夏の八ツ南麗3(09/27)  
hy3de8  さん
御嶽山の噴火で真っ先に名前がでてきたのがhimekyonさんでした。
ひょっとして災難に遭ってるんで無いかと心配でしたよ。
それでもこうして更新されてるんで安心しましたが、山登りの際には十分にご用心を…と言っても今回の場合は用心のしようも無かったみたいですがね。 (2014/09/28 05:45:25 AM)

おはようございます! (^_-)-☆  
 色々な花がありますね。 ダイコンソウ、キンポウゲは見たことがありますが、
他の花たちは初めてです! いつかどこかで会えると良いけど、山で咲く花たちは難しいかな?
himekyonさんのブログお写真を楽しみにしています!
(2014/09/28 07:51:09 AM)

Re:晩夏の八ツ南麗3(09/27)  
ukon6624  さん
御嶽山の噴火怖いですね
himekyonさんが以前登ったのは確か、みたけやま
でしたよね・・くれぐれもお気をつけ下さい (2014/09/28 04:53:33 PM)

Re:晩夏の八ツ南麗3(09/27)  
チャメ婆 さん
こんばんは。
himekyonさん御嶽山に登っていらっしゃるのではないかと心配して居ました、よかった !! お友達も被害に遭われた方はいらっしゃいませんか
フシグロセンノウが鮮やかなオレンジ、綺麗ですね、キバナノヤマオダマキは園芸種なのかと思って居ました、山の花なのですね
オダマキの上の写真、緑の花は何て名前ですか、緑色の椿みたいですね、珍しい花なのでしょう。  (2014/09/28 05:59:35 PM)

Re:晩夏の八ツ南麗3(09/27)  
suggie  さん
今年は思ったようには山行できず、私自身は残念なシーズンになりました。
膝の具合いはいかがですか。
(2014/09/28 06:04:27 PM)

Re:晩夏の八ツ南麗3  
hy3de8さんへ さん
ご心配ありがとうございました、幸にも2年前に登ったときは、気配もありませんでした、山頂の神社裏側が火口ですので、山頂にいた人たちはひとたまりもありませんね、
二度登っていますが、最初は山頂下の小屋、2年前は火口を一回りしながら下ったところの二の池小屋でした、
山歩きをしていると危険に晒されることが多いですね (2014/09/28 08:02:34 PM)

Re:晩夏の八ツ南麗3  
だいちゃんさんへ さん
薬用植物園へ行かれるようになって、たくさんの花を見られるようになりましたね (2014/09/28 08:07:10 PM)

Re:晩夏の八ツ南麗3  
ukonさんへ さん
ご心配ありがとうございます、山頂の神社の裏側が火口ですから、山頂にいた人たちが被害にあわれたのですね、心肺停止の方が大勢いますね、 (2014/09/28 08:16:28 PM)

Re:晩夏の八ツ南麗3  
チャメさんへ さん
ご心配おかけしました、大変なことになっていますね、多分知り合いの方たちは登っていないと思います、フシグロセンノウは鮮やかです、キバナノヤマオダマキは清楚な色で、オダマキの中で一番好きな色です、わからなかった花は、実はhimekyonもわからないんです、書き忘れていたのですが、柳の木なのですが、これだけ茎の先についていたのです、花のようでした (2014/09/28 08:45:45 PM)

Re:晩夏の八ツ南麗3  
sanaeさんへ さん
あせらずにゆっくりと治してくださいね、himekyonも今年はほとんど山登りしていません、久しぶりに山登りをしましたが、膝の痛みが改善しました、一時は、もう歩くのは無理かと思うほどでしたが、もう少し歩けそうです (2014/09/28 08:56:49 PM)

Re:晩夏の八ツ南麗3(09/27)  
いつも元気な寅太 さん
御嶽山の噴火にはびっくりしました。
ブログの知人も数人は本格的な山に行きますので、ブログが更新されるまで心配です。
私も見たことがありますが、あの葉のような花は何でしょうね。
ちょっと間違いやすい名前を一つ、チョウセンゴミンではなく、チョウセンゴミシです。
点が一個少ないだけですから、これは誤差の範囲です。 (2014/09/29 06:26:41 AM)

Re:晩夏の八ツ南麗3  
いつも元気な寅太さんへ さん
よくよくみるとゴミシですね、ゴミンでも検索できるんですよ、わからなかった薔薇の花のような、虫コブでした、不思議ですね、本当に花みたいでした、 (2014/10/02 01:54:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: