himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/01/11
XML
カテゴリ: 富士山周辺の四季


メインは本栖湖・竜ヶ岳からのダイヤモンド富士

無事に遭遇することができましたが

どこへ行っても花探しをするhimekyonです

さすがにこの時期にはお花はありませんでしたが

たくさんの実をみつけました





写真: DSC_0268ソヨゴ


ソヨゴ( 冬青) 別名/フクラシバ

西日本に自生する木ですが、富士山麓に特に多くみられるので、出会えるのが楽しみの一つです

たくさんの赤い実がなっています

葉の構造が丈夫で、炎で温めると内部で気化した水蒸気が外に出ることができず

音を立てて破裂することがあることから「ふくらし 」といわれるそうです

硬い葉が、風に揺れると擦れ合う音がでることから「そよご」とついたとか









写真: DSC_0270ソヨゴ















写真: DSC_0291



サルトリイバラ(猿捕茨)










写真: DSC_0208



ガマズミ












写真: DSC_0288


ムラサキシキブ(紫式部)












写真: DSC_0238


サウトメバナ(五月女花)とアオツヅラフジ(青葛藤)の実?















写真: DSC_0274
















写真: DSC_0273



栂の実?

マツボックリが1枚1枚はがれて













写真: DSC_0271


風に乗って飛んで行って芽吹くのでしょうか








写真: DSC_0195


ウバユリ(姥百合)の実










写真: DSC_0193









写真: DSC_0300フシグロ?


フシグロ(節黒)の果実?











写真: DSC_0292ウスタビガの繭



ウスタビガの繭









写真: DSC_0124ヤナギ



びっくりです

これからが本当の冬だというのに氷も張る湖畔での芽吹きです














写真: DSC_0127芽吹き


山中湖でみつけた春のいぶきの柳の芽吹き

冬来たりなば春遠からじ・・・









時間をかけてゆっくり歩いたら

もっともっとたくさんの発見ができそうな

富士五湖の旅でした









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/01/11 07:12:42 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: