himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/06/03
XML
カテゴリ: 新潟の四季
4月後半に訪れた越後路は、早春のたたずまい





写真: DSC_0181


花びらが多い?カタクリ






写真: DSC_0184


蜜腺が濃いカタクリ








写真: DSC_0183



花びらが丸みを帯びているカタクリ



写真: DSC_0140



花びらが太い



写真: DSC_0138


美形なカタクリ

写真: DSC_0141



写真: DSC_0056





写真: DSC_0143






写真: DSC_0149





写真: DSC_0139



地元のおじさんが教えてくれた白いカタクリ

咲きはじめです

すぐ近くに咲いているのがあったそうですが

だれかが盗っていっちゃったようだな・・・と




写真: DSC_0054


中腹の群生地





写真: DSC_0078



中腹のカタクリ群生地




写真: DSC_0079


中腹のカタクリ群生地



写真: DSC_0086



山頂付近のカタクリ群生地





写真: DSC_0084



山頂付近の群生地



写真: DSC_0167



こちらは地元の別のおじさんが教えてくれた

カタクリとアズマイチゲの群生地










写真: DSC_0174











写真: DSC_0170



アズマイチゲ(東一華)








写真: DSC_0180










写真: DSC_0185









写真: DSC_0166










写真: DSC_0186





写真: DSC_0051


キクザキイチゲ(菊咲一華)






写真: DSC_0202


薄紫色のキクザキイチゲ(菊咲一華)も咲いていた














写真: DSC_0192


ミチノクエンゴサク(陸奥延胡索)








写真: DSC_0197






写真: DSC_0042





写真: DSC_0198













写真: DSC_0194











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/06/03 10:02:07 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:越後路・六万騎山1 カタクリ アズマイチゲ キクザキイチゲ ミチノクエンゴサク(06/03)  
チャメ婆 さん
こんばんは。
カタクリの群生ですね、花びらの数、色、同じ花でも少し違う種類なのですね、白いカタクリは珍しいですね、可愛い沢山の妖精に会えましたね
アズマイチゲ、キクザキイチゲも可愛いですね、ミチノクエンゴサクは陸奥独特の花なのですか、真正面から見るとユニークですね。

(2015/06/03 11:11:58 PM)

Re:越後路・六万騎山1 カタクリ アズマイチゲ キクザキイチゲ ミチノクエンゴサク(06/03)  
カタクリの花はいつ見てもきれいですね。
こんなに群生しているのですね。
素晴らしいところですね。
(2015/06/03 11:32:08 PM)

こんばんは! ((+_+))  
 おぉ~! カタクリだ!そりゃ~色々花も個体差があるでしょう!
それにしても沢山咲いていたのですね!いいなぁ~! 白いカタクリなんてあまり見かけませんよね。
アズマイチゲやキクザキイチゲも見れて良かったですね!
画像認証があるとどうしてもコメント後回し、そうして機能も書き込めなかった!
今夜も1度で認証数字読んでくれたらいいけど・・・(@_@)
  (2015/06/04 12:27:55 AM)

Re:越後路・六万騎山1 カタクリ アズマイチゲ キクザキイチゲ ミチノクエンゴサク  
チャメさんへ さん
その土地土地に咲く花、微妙に違っていますね、まだまだ自然は残っていますね (2015/06/04 12:47:10 PM)

Re:越後路・六万騎山1 カタクリ アズマイチゲ キクザキイチゲ ミチノクエンゴサク  
カンちゃんさんへ さん
カタクリの群生地ですね (2015/06/04 12:48:49 PM)

Re:越後路・六万騎山1 カタクリ アズマイチゲ キクザキイチゲ ミチノクエンゴサク  
だいちゃんさんへ さん
地域によって固体差がありますね (2015/06/04 12:51:58 PM)

Re:越後路・六万騎山1 カタクリ アズマイチゲ キクザキイチゲ ミチノクエンゴサク(06/03)  
cyu2 さん
初めまして。
いつもsanaeさんやヨッシーさんやみちほさんにお世話になっていますちゅちゅと申します。
いつも美しい写真にうっとりしながら拝見させて頂いていましたが、今日初めて書き込みします。
私も4/26に初めて六万騎山&坂戸山に行ったので、もしかして近い日だったのかしら?と思いましてつい。
この二つを歩いた後にお仕事ですか!さすが健脚さんですね!
ひと山歩いた後にもう一度電車に乗って歩き出すというのが初めてだったので、
なんだか不思議な感じでしたがとっても素敵な2山で忘れられない早春の思い出となりました。
(2015/06/05 03:37:51 PM)

Re:越後路・六万騎山1 カタクリ アズマイチゲ キクザキイチゲ ミチノクエンゴサク  
cyu2さんへ さん
初めまして、コメントありがとうございました、あの時のお二人さんがcyu2さんでしたか、考えてみたら、越後湯沢駅からお会いしてましたね、五日町駅で降りられなかったようですが、六日町駅からバスに乗られたのですね、六万騎山登山口と下山口、五日町駅のホームでは少しお話もしましたね、坂戸山の登山口の池のほとり、と何度も出会ってましたね
(2015/06/08 08:04:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: