himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/10/23
XML
カテゴリ: 千葉の四季


メインはもちろんキノコですが、ついつい花を探してしまいます。




写真: カントウカンアオイ (3)


カントウカンアオイ(関東寒葵)

咲きだしていました。







写真: カントウカンアオイ








写真: カントウカンアオイ (2)


個体によって花の色が違います。










写真: PA190054


アキノキリンソウ(秋の麒麟草)







写真: PA190052


リンドウ(竜胆)はもう一息





写真: DSC_0024


ノコンギク(野紺菊)?








写真: PA190051


コウヤボウキ(高野箒)








写真: DSC_0028









写真: ヤブムラサキ











写真: ミヤマシキ?ミ











写真: シロダモ?









写真: サルトリイバラ


サルトリイバラ(猿捕茨)







写真: DSC_0077


コバノガマズミorガマズミ?

スタッフさんからミヤマガマズミではないか?と

パッと見て葉が小さいのでコバノガマズミですか?とhimekyon

標高からしても、葉脈もミヤマガマズミとは違うような

この地はコバノガマズミが多いとか

しかし、スタッフさんが、コバノガマズミは葉柄が短いはずだと

確かに葉柄が長い

帰って図鑑で確認すると

ガマズミは、実がつかない葉は先が尖り

実が付く葉は先が丸い感じ

写真にはあまり写っていないがよくみると葉の先が丸い

さて、この実はどちらでしょう

お分かりの方、教えてください。






※※※※※



写真: PA190084トビナナフシ


トゲナナフシ

トビナナフシはよくみかけるが

こちらは少ないそうです。

常連参加の女の子は楽しそうに遊んでいました








写真: DSC_0026


イトトンボの仲間












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/10/23 06:43:29 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: