himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/12/20
XML
カテゴリ: 神奈川の四季


現在鎌倉で唯一の尼寺英勝寺と報国寺を訪れてみようと出かけてみました

予定は未定、行き当たりばったり人生のhimekyon

千葉からは1本で行けるJR横須賀線に乗ってから・・

そういえば、明月院の丸窓からの紅葉が見頃ではないだろうか

急遽、北鎌倉駅で下車してみました。





写真: DSC_0243-1


明月院









写真: DSC_0023




うさぎさんと亀さんが並んで紅葉見学です

亀さんは怪我しているそうな









写真: DSC_0025









写真: DSC_0064













写真: DSC_0223-1




明月院はあじさいの寺

間違って咲いちゃったかな








写真: DSC_0227-1



ここにも






写真: DSC_0228-1








写真: DSC_0208-1



ロウバイ(蝋梅)も咲きだしました





写真: DSC_0197








写真: DSC_0192-1









写真: DSC_0191-1












写真: DSC_0188










写真: DSC_0182




椿も咲きだして

純白ではなくピンクでもなく・・







写真: DSC_0211












写真: DSC_0213



こちらはちょっと変わった色の椿







写真: DSC_0217















写真: DSC_0157



サザンカ(山茶花)









写真: DSC_0171-1



ハナボケ(花木瓜)も一輪





写真: DSC_0169-1




オオデマリ(大手毬)も咲いていました














写真: DSC_0221



ニホンスイセン(日本水仙)はあちらこちらに










写真: DSC_0175



ほのかな香り










写真: DSC_0177















写真: DSC_0160












写真: DSC_0219




アオキ(青木)の実が赤く色づきはじめ







写真: DSC_0172-1




マンリョウ(万両)






写真: DSC_0218



シロミノマンリョウ(白実の万両)













写真: DSC_0063



花の寺ならではの生花の投げ入れ










写真: DSC_0044


山門にも生花が












写真: DSC_0045-1




ヤマガラ(山雀)

花子ちゃんですか?










写真: DSC_0046-1



















写真: DSC_0061-1














写真: DSC_0054-1




あら、雀ちゃん、あなたも花子ちゃんですか










写真: DSC_0055-1














写真: DSC_0057



ヒヨドリ(鵯)も

僕も食べたいよ・・・









写真: DSC_0058











写真: DSC_0028












写真: DSC_0029









写真: DSC_0033-1











写真: DSC_0030




北条時頼公廟所





写真: DSC_0032-1














写真: DSC_0036-1













写真: DSC_0026










写真: DSC_0152













写真: DSC_0152
















写真: DSC_0038-1














写真: DSC_0041














写真: DSC_0039-1















写真: DSC_0168




枯山水庭園











写真: DSC_0154




開山堂










写真: DSC_0155




瓶の井(つるべの井)

鎌倉十井のひとつ








写真: DSC_0159



明月院やぐら(羅漢洞)

鎌倉一の大きさとか

鎌倉時代中期以降から室町時代前期に、鎌倉の柔らかい凝灰岩を掘って造られた

横穴式の墳墓、













写真: PC110002



明月院やぐら群















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/12/21 12:57:16 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは! (^_-)-☆  
 おぉ~お! 今夜もお写真が一杯で良いですね!
へぇ~!? アジサイも咲いていましたか? それは狼狽?  (@_@)  
 いや、ロウバイも実際に咲いていたの? こちらではまだまだですよ!
鳥も色々と見れて良いですね!  (@_@)   お休みなさい! またまた2時近い。。。限界です!!
(2015/12/21 01:41:27 AM)

Re:古都・鎌倉3 明月院 花の名園(12/20)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
流石、お花のお寺ですね、うぁお、紫陽花が咲いているの、蝋梅も、一足も二足も季節が速く訪れていますね
山雀も、雀も蜜を求めてやってくるのね、おぉ、山雀の花子ちゃんのお家でしたか、可愛い~、
紅葉が綺麗ね、鎌倉はいいですね、午後からぶらりと、行こうと思い立って行動されるhimekyonさんは凄い、見習はなくっちゃ、って思います
(2015/12/21 05:52:53 AM)

Re:古都・鎌倉3 明月院 花の名園(12/20)  
おはようございます。
千葉から鎌倉まで一本で来られるのですか。
それは便利になりましたね。
これで東京駅始発がなくなり、湘南から東京に勤めている人は大変になっているようですが千葉や宇都宮からいきなり鎌倉や湘南に来られるのはいいですね。

それにしても写真腕前はぐっと良くなりましたね。
美しいモミジです。
(2015/12/21 10:35:30 AM)

Re:古都・鎌倉3 明月院 花の名園(12/20)  
彩子です さん
鎌倉も今頃にならないと、紅葉しないのですね。
明月院の丸窓からの紅葉を、両側から見られて良かったですね。
竹の寺は、先日行って来ました。足が更に遅くなったので、バス利用です。
高尾山の紅葉も見せていただき、うれしかったです。 (2015/12/21 11:19:19 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: