himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2016/06/14
XML
カテゴリ: 神奈川の四季
6月の鎌倉観光は紫陽花で賑わいをみせていますが、
今回は、急遽午後からでかけたので 時間がなく紫陽花はみても撮っていませんでした。
写真: DSC_0180
唯一撮った切通しに咲いていた紫陽花


写真: DSC_0032
花菖蒲もこの時期が見頃です
写真: DSC_0119
写真: DSC_0111
ハンゲショウ(半夏生)別名/カタシログサ(片白草)
夏至から11日目を半夏生といいそのころに咲くからが由来
この時期になると葉が白くなるからが別名の由来でもあります。
写真: DSC_0042-1
ヤエザキドクダミ(八重咲き蕺草) 
写真: DSC_0033-1
写真: DSC_0038-1
写真: DSC_0039
写真: DSC_0147-1
ドクダミ(蕺草)
写真: DSC_0045-1

写真: DSC_0104
ホタルブクロ(蛍袋)
写真: DSC_0120
写真: DSC_0031
写真: DSC_0026-1

写真: DSC_0117-1
ヒメヤブラン(姫藪蘭)の蕾
写真: DSC_0114
カワラナデシコ(河原撫子)
写真: DSC_0116
写真: DSC_0179
 咲き始めていたハギ(萩)の花
ナデシコにハギとくれば秋の七草ではないですか、まだ6月ですが・・・
写真: DSC_0181-1
ナンテンハギ(南天萩) 別名/フタバハギ(二葉萩)?
写真: DSC_0106
ヤマボウシ(山帽子)
お地蔵さんにお供えされていました




写真: DSC_0108


ヤマボウシ

丸い花序がお坊さんの頭で白いのが頭巾が由来とか

箱根のヤマボウシの群生は日本一で、かながわの名所100選に選ばれているそうな・・




~~~~~





写真: DSC_0184



神奈川で絵画の先生をされていて、主にスケッチをUPされていらっしゃるカンちゃんさんのブログで知って

鎌倉駅への途中、鎌倉三大洋館の一つ古我邸を外から眺めてみました。

大正時代、三菱財閥専務が建てた別荘が、歴代総理の別荘になり

戦後、米軍将校の社交クラブを経て日本初のカーレーサー古我氏の所有になって

非公開だったのが、レストランの経営者が古我氏の遺族から建物を借り受けて

去年4月、フレンチレストランとしてオープンしたそうです。

ランチ、ディナーともに予約制ですが、カフェテラスは予約なしでも入れるようで

この日は時間が遅かったので写真のみ、次回はカフェに入ってみようかな

前回は、以前スケッチされていた、浄妙寺境内の石窯ガーデンテラスでコーヒーブレイクしました。



先日のイワタバコの画像を追加しました。
クリックしてくださいね。

この花に出会い旅 イワタバコ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/06/14 08:35:29 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: