himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2018/11/24
XML
カテゴリ: 千葉の四季

期待はしていなかったもののやはり海岸性のお花にはほとんど出会えませんでした。




ツワブキ(石蕗)
海岸の崖や岩に自生していますが、園芸種としても栽培されています。



















ネコノシタ(猫の舌)
葉っぱがザラザラしているので猫の舌にたとえたのが由来
一輪だけ咲き残りがありました。





アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
海岸の林の中に咲いていたので浜秋の麒麟草ではないと思いますが
それにしてもまだまだしっかりと花を咲かせています。










コマツヨイグサ(小待宵草)でいいのかな?

追:コマツヨイグサの花は直径2~3センチと小さくて花弁が4枚で、
花がしぼむと赤くなるとのこと。
上記の花は北アメリカ原産のオオバナコマツヨイグサ(大花小待宵草)かもです。


画像を追加しました。



集落の空地に咲いていたオキザリスの仲間だろうか






ハゼラン(爆蘭)/サンジバナ(三時花・三時草)
蘭と付いても蘭ではなく、3時ごろから花が開くので別名があります。
明治初期、西インド諸島から花卉としてとらいしたものが野生化しています。
丸いのは実











アメリカイヌホオズキ(亜米利加犬酸漿)




パンパスグラス





ノコンギク(野紺菊)








ハマヒサカキ(浜姫榊)





ハマヒサカキの花




アザミ




ハマアザミ(浜薊)?







ゲンノショウコ(現の証拠)




ツルナ(蔓名)





ラセイタソウ





何の葉っぱか忘れている・・




マツバギク(松葉菊)
なぜか海岸に群生





タイトゴメ






(冬の花蕨)









ヤツデ(八手)







アシタバ(明日葉)




明日葉群生




キノコ




クコ(枸杞)
花と実















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/11/26 12:10:21 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: