himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2019/01/08
XML
カテゴリ: 高尾の四季

毎日10時~とⅠ3時~、1時間~2時間程度園内を案内しているガイドウォークに参加

12月中旬はまだ紅葉が少し残っていました。




もみじはなぜ赤くなる?
この科学の進歩した今でも解明されていないそうです。。
樹木は、緑色の葉っぱをつけて光合成をして栄養を蓄えますが
葉っぱにはもともと黄色い色素があり、光合成をおわると
枝に栄養が吸い取られて、もともとの黄色い葉っぱに戻るのだとか




赤い色は葉っぱで糖やアミノ酸が合成されてできるそうですが
なぜ、役目を終えて落葉するのにわざわざ
赤い色素を作っているのかが解明されていないのだそうです。












まだまだ赤い色が残っていましたが
あと1週間早くくれば、もっと鮮やかな紅葉が見られたようです。



























チドリノキ
もみじのような葉っぱのかたちをしていませんが
これもカエデの仲間です。
ぶら下がっている種の形はカエデと同じ
風に飛ばされて遠くへと飛んで行く種





ミツデカエデ
葉は落ちて種だけがぶら下がっていました。




カクレミノ
葉っぱは世代交代のために
元来の黄色に戻って落葉していく。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/01/08 10:53:21 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: