himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2019/05/12
XML
カテゴリ: 東京の四季





タマノホシザクラ(多摩の星桜)
平成16年に多摩丘陵で発見された新種
マメザクラとエドヒガンの交雑種
種からは芽が出ないので根元からの若芽・櫱(ひこばえ・孫生え)から増やす
萼片は濃い赤色で先が尖り星形をしている、





タマノホシザクラ
ほぼ終わっていたが、数輪咲き残っていた。




ウワミズザクラ(上溝桜)




ハンショウヅル(半鐘蔓)





ハンショウヅル





ヤマボウシ(山法師)植栽





ヒメウツギ(姫空木)植栽




ミツバウツギ(三つ葉空木)





タニウチギ(谷空木)植栽





クマイチゴ(熊苺)





ニガイチゴ(苦苺)





ヒメコウゾ(姫楮)雄花



姫楮
左が雄花、右奥が雌花





ツリバナ(吊花)のつぼみ




ハナイカダ(花筏)雌花
葉の真ん中に花があるので筏に例えている。
雌花は一つ、雄花は数個つける。秋に黒い実になる。





コバノガマズミ??





コバノガマズミ??




トウグミ(唐茱萸)?
ナツグミ(夏茱萸)・・





クロモジ(黒文字)
和菓子を食べる楊枝の材料になる木で香りがする。





イロハモミジ
花が終わりかけて竹トンボのような実になってきている。





トウカエデ(唐楓)





ゴマキ(胡麻木)
葉を揉むと胡麻の香りがする。





ミズキ(水木)




ミズキ




イヌシデ(犬四手)だったかな?



(完)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/05/15 04:48:33 AM
コメント(1) | コメントを書く
[東京の四季] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: