himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2020/03/07
XML
カテゴリ: 栃木の四季

いつも「蔵の街」散策です。

県庁所在地が現在の宇都宮市に移る前は栃木市にありました。
徳川家康公の柩が日光に移されて、毎年朝廷からの勅使が通ったのが
栃木市を通る街道で例幣使街道と呼ばれるようになりました。
栃木市は街道の宿場町として栄え、江戸時代から街中を流れる巴波川(うずまがわ)の舟運が盛んになり
隆盛を極めた豪商たちが競って白壁土蔵を建てたのが蔵の街の始まりです

栃木の蔵は土蔵が多く、倉庫としての蔵よりも、店舗としての「見世蔵(店蔵)」が多く残っています。




巴波川と塚田歴史伝説館(塚田家は木材回漕問屋120mに及ぶ黒塀と白壁土蔵)



遊覧船の発着所になっています。





幸来橋からの塚田家



なまず伝説
日照り続きでなまずが干上がってしまったところをお百姓に助けられた。
その後、豪雨になり百姓の息子が川に流されたときに、なまずの大群が担ぎ上げて助けた伝説



今も数多く残る蔵の街大通りの見世蔵



山本有三ふるさと館(江戸末期の見世蔵を改修)
栃木県が誇る文豪山本有三生誕の地



「路傍の石」「女の一生」「真実一路」が代表作ですが
小泉一郎元首相が語った幕末から明治に活躍した長岡藩士小林虎三郎の「米百俵の精神」は
山本有三が書いた戯曲「米百俵」で取り上げられたことで有名になったとか



隣の理髪店が当時の生家だったとか



近龍寺



山本有三の生家の裏にある近龍寺
この地にお墓があります。











山本有三のお墓



とちぎ歌麿館(古久磯提灯店見世蔵)





昔ながらの看板







江戸時代狂歌が流行、歌麿も狂歌好きで、栃木の狂歌好きの豪商たちと交わり
たびたび栃木を訪れていた
その時に描かれた「雪月花」



歌麿の「雪」「月」「花」複製





下野新聞社











あだち好古館




































洋風の建築


明治2年に開業した片岡写真館



昭和9年建設 旧足利銀行栃木支店








巴波川のカモたち
オナガガモ ヒドリガモ カルガモ



船隊組んでいずこへ
マガモ カルガモ ヒドリガモ



マガモ ヒドリガモ カルガモ
上下の画像の船隊のいずれにもオナガガモはいません なぜだろう?



ヒドリガモ(緋鳥鴨)


オナガガモ(尾長鴨)





疲れて休憩
とちおとめにつぐ新品種スカイベリーのソフトクリーム






東武栃木駅・JR両毛線栃木駅
「蔵の街」モチーフ



下水蓋も「蔵の街」








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/03/08 08:31:41 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: