himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2020/09/15
XML
カテゴリ: 富士山周辺の四季

名前が特定できず?だらけになっています。
間違っていたら訂正いたします。
お分かりの方教えてください。



ナベナ(鍋菜)
名前の由来は不明だとか
山地の渓流沿いや、湿った草地に生育
望遠レンズで撮っても遠すぎて花を近くで撮ることはできませんでした。





この地を訪れるとこの花を探してしまいます。
2年ほど、見つからなかったので、絶えてしまったのかなと思っていましたが、
少し離れた隣の集落にありました。




ナベナ



オノエイタドリ(尾上虎杖)/別名 フジイタドリ(富士虎杖)?赤花
ネットで検索したらイタドリの高山型で
富士山に多いことからフジイタドリの別名があるとのことでオノエイタドリとしました。
花が真っ赤なものをメイゲツソウといい、富士山で見たことがあります。




オノエイタドリの白花




ミヤマタニタデ(深山谷蓼)
背丈は5センチ~20センチほど
深山や高山の湿った林内に生える




ミヤマタニタデ
花、実ともにミズタマソウに似ています。




ミヤマタニタデ




ミズタマソウ(水玉草)
果実の形から水玉にたとえたのが由来
似ているものにタニタデ、ウシタキソウがありますが
タニタデは茎や葉柄が赤みを帯びます。
ウシタキソウは葉っぱが丸くハート型をしています。




ミヤマタンソバ(深山谷蕎麦)




キンミズヒキ(金水引)
雄蕊が10~13本あります。




ヒメキンミズヒキ(姫金水引)
雄蕊が5~6本
葉っぱは大きめの3枚の葉に2枚の小さな葉がつく。



ダイコンソウ(大根草)




キオン(黄苑)




オミナエシ(女郎花)




オトコエシ(男郎花)




オトギリソウ(弟切草)




ツクバネソウ(衝羽根草)
花が終わり、これから実がくろくなるのでしょうか




フシグロセンノウ(伏黒仙翁)




イブキボウフウ(伊吹防風)?
シラネセンキュウにも似てるけど・・・




イブキボウフウ?





イヌトウバナ(犬塔花)?




ヤマトウバナ(山塔花)




ヤブタバコ(藪煙草)




ガンクビソウ(雁首草)




ムカゴイラクサ(珠芽刺草)




テンニンソウ(天人草)




バライチゴ(薔薇苺)の実






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/09/16 08:55:32 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: