himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2020/12/17
XML
カテゴリ: 千葉の四季


公園入口付近にロウバイの木が10本ほど植栽されています。
気の早い子はいないかなと探しましたが、
流石に硬い蕾で花は咲いてはいませんでした。



硬い蕾のロウバイの枝にカマキリの卵が




ロウバイの枝に絡みついていた山の芋にムカゴがついていました。
ほんのちょっとだけでしたがいただいてきました。




これだけでしたが、1回分のムカゴご飯にできるかな




2合炊いたご飯
ムカゴの粒を数えられるくらいでしたが
おいしくいただきました。




咲き残りのノハラアザミ(野原薊)




咲き残りのベニバナボロギク(紅花襤褸)




咲き残りのサガミラン(相模蘭)




スイレン(水連)の咲き残り




フユイチゴ(冬苺)
真っ赤に熟して食べられますが、おいしいらしいですが、いまだ食べたことがありません。




ハダカホオズキ(裸酸漿)の実




ハダカホオズキ
こちらはまだ葉っぱが残っていました。




アメリカイヌホオズキ(亜米利加犬酸漿)




アメリカイヌホオズキ




ムラサキシキブ(紫式部)の実と冬芽




コマユミ(小真弓)




アカネ(茜)の実




アマチャヅル(甘茶蔓)?の実
アカネの実と一緒にあったのですが、葉っぱがないので確定できませんが
実に鉢巻状の横筋があるのでアマチャヅルかな?




コクサギ(小臭木)の実




ヤマコウバシ(山香ばし)は冬になっても葉が残っています。




ヤマコウバシの冬芽









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/12/17 09:30:48 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: