清掃お疲れ様でございました‼️👍

それにしても立派な🎋 スゴっ👀
太っ腹\( ˆoˆ )/ 〜やりましたね👍😋
大地の恵みだぁ❣️ *\(^o^)/*
(2022/04/20 01:45:07 PM)

himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2022/04/19
XML
カテゴリ: 食べた物


毎月、団地内清掃があり、この日も清掃後
以前住んでいた佐倉市の里山へ
途中からいつもと逆回りで田んぼへ降りようと
車道から竹林の小道へ
歩いていると後ろから軽トラックが入ってきました。
整備された竹林なので地主さんなんだろうなと
この道は下の田んぼへ降りられますかと尋ねたら
行き止まりで崖になってるから無理だよと
きれいに管理されてますね
たけのこを採っているんだよ
掘ってあげるから持っていきな
と鍬を持ってきて目の前で掘ってくれました。
何本でもいいよ
1本で充分です
ありがとうございます。
ということで
迷い込んだ小道でこんなりっぱなたけのこをいただいちゃいました。











たけのこご飯、韮のかきたま汁
たけのことかつお節の煮物、たけのこと鶏ももの煮物 たけのこ姫皮の梅肉和え

掘りたてのたけのこは柔らかくておいしかったです。
ニラはプランター菜園からの収穫






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/04/19 10:38:46 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:たけのこのいただきもの(04/19)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
うぁお !! タケノコだ !! 瑞々しくて美味しそうです、私はスーパーで湯がいたものを買うだけ
こんな新鮮な筍を食べたいでーす、羨ましい~ (^^♪  (2022/04/20 07:44:09 AM)

Re:たけのこのいただきもの(04/19)  
ナイト1960  さん

Re:たけのこのいただきもの(04/19)  
maki5417  さん
掘りたてだとあく抜き不要でしょうか。
お刺身で食べたいです。
竹の子ごはんのだしは何ですか。

私も、一昨日3本300円で買ったので、今日は白だしで竹の子ごはんです。
サイコ状に大きめに切って、人参、しいたけ、油あげで炊きます。
あと2本は愛方にお任せです。 (2022/04/20 05:09:57 PM)

Re[1]:たけのこのいただきもの(04/19)  
himekyon  さん
チャメ婆さんへ
独り身では買ってまで食べたいと思わなかったのですが、まさかの親切に感謝です。知らなかったとはいえ、他人の畑の道に勝手に入ったのに、怒るどころかわざわざ掘り出してくれたのです。本当に柔らかくて美味しかったです。 (2022/04/21 07:03:18 AM)

Re[2]:たけのこのいただきもの(04/19)  
himekyon  さん
ナイト1960さんへ
親切な地主さんでした。まさに
大地の恵み、美味しくいただきました。
(2022/04/21 07:05:15 AM)

Re[3]:たけのこのいただきもの(04/19)  
himekyon  さん
maki5417さんへ
1本100円ですか?安すぎますね。先日スーパーで見たら税抜きで680円でした。勝手に入り込んだ竹林の小道、地主さんは最初はタケノコ泥棒と思ったのでしょうか。道を聞いたので泥棒とは違うことがわかって持ていきな、何本でもいいよ、と掘り出してくれました。お刺身という発想は浮かびませんでしたが、本当に柔らかくて生で食べられたと思います。糠がないので米のとぎ汁で茹でましたが、アク抜きも必要なかったかもです。タケノコご飯も他の具材を入れようかと思いましたが、せっかくなので油揚げだけを入れて炊きました。白だしとも思ったのですが、顆粒だしを使いました。
子供の頃はタケノコの柔らかい皮で梅干しを包み、皮が赤くなるまで舐めたのを思い出します。 (2022/04/21 07:23:25 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: