JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

岡大の「ウユニ塩湖… New! 隠居人はせじぃさん

地元神輿の渡御、茅… New! オジン0523さん

【街路樹のなのみの… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2019.12.01
XML
カテゴリ: 海外旅行
ブラショフの中心部に到着し、バスを降り
向かって歩く。







『スファトゥルイ広場(Piata Sfatului)』 タンパ山(Tampa)にある「BRASOV」の
文字を再び、いや三度と。
アメリカにあるハリウッドのパクリ??



へリューム風船を売る道化師姿の男が 『スファトゥルイ広場(Piata Sfatului)』に。



広場の噴水前から
「スファトゥルイ広場」に位置する「高さ60mの塔」をもつ「15世紀」に建てられた
『旧市庁舎(現在は歴史博物館)』。



スファルトゥルイ広場の先にある『黒の教会』を訪ねる。



『黒の教会』はブラショフの町の中心にそびえ建つ、高さ65mのトランシルヴァニア地方で
最大の後期ゴシック教会。
名前の由来は、17世紀末にハプスブルク家とオスマン帝国との間で起きた大トルコ戦争の際に、
火事でこの教会も焼けてしまい外の壁が黒焦げになったことから「黒の教会」と呼ばれるように
なったのだと。



教会の内部には、トルコやアナトリア産の絨毯、タペストリー、そして1839年に
製作された、4000本ものパイプと4つの鍵盤を備えた、ルーマニア最大級のパイプオルガンが
飾られていると。
ガイドブックより掲載。



『黒の教会』の外壁には城の大理石の彫刻が。



『黒の教会』の『黒の門』。



斜め前から見上げた時計塔の光景。『黒の教会』では、一番高い尖塔。



『黒の教会』の壁に沿って建てられたブロンズ像は
ヨハネス・ホンテルス(1498〜1549年)の像。
ブラショフ地区で初めてドイツ語による説教をした人と。



台座に刻まれていた文字のアップ光景。
『HONTERUS:(1498〜1549年)』の文字。

<

台座の下の両側にはレリーフが。





像の向かいにあったのが『ヨハネス・ホンテルス公庫』。
ヨハネス・ホンテルスに関する資料が納められていると。



西のファサード。



向かいのジェオルジェ・バリツゥイ通り沿いの店舗の建物。



再び『黒の教会』の北西の角。



角まで来て。



更に北側に回り込む。



『黒の教会』の北西側の尖塔を見上げる。



北面の壁を見上げて。



ピアツァ・スファトゥルイ通りを歩く。正面に『歴史博物館 Muzeul Județean de Istorie』。



スーパーマーケット『Magazin Alimentar Alideea Com SRL』を散策。



美味しそうなウィスキーのポスター。



バリック(Barrique)とは、ボルドー地方やコニャック地方にてワインやウィスキーを
熟成させるために使われる、小型のオーク樽のこと。 かつては輸送にも使われていた。
また、この樽を使用することでワインやウィスキーに加わる樽の香りを指す場合もある。



ライトアップされたカトリック教会『Biserica Sfinții Apostoli Petru și Pavel』。



そして我々のツアーバスを待つ旅友たち。



連泊のホテルの部屋に戻り、日本から持って来たソーメンを茹でて4人で楽しむ。
麺つゆも日本から濃縮タイプの瓶入りを日本から持参したのであった。
私がソーメン&麺つゆを担当、今回は旅友が乾燥ネギも持参してくれたのであった。




                              ・・・​ もどる ​・・・


                  ・・・​ ​​つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.07 14:32:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: