| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2011.01.16
XML
テーマ: つぶやき(11557)
カテゴリ: 健康・医療・介護
 近年の統計によれば、
  ・生活習慣病
  ・精神疾患
  ・がん
が上位だそうである。
精神疾患の主たるものは、
うつ病・認知症である。
拒食症なども含まれる。
これらに、
順位を付けるほどの差は、
ないといってよいだろう。
要するに、1/3づつ。

統計の基準は、「死因」ではない。
どれだけの人が、
苦しんでいるかという視点である。
言換えれば、
視点は、注ぎ込んだ の量である。
怪しげなサプリ代や祈祷料も入る?。

それ故か?
昨今は、「がん」ばかりでなく、
うつ病を中心に、いろいろな精神疾患、
生活習慣病の怖さや予防などに関して、
マスコミの扱いが増加している気がする。

この三つの病は、
 発症リスクの1/3は、個人の遺伝子、
 1/3が、個人の育った環境、
 残る1/3が、発症期の生活である。
と、
藻緯羅は、感じているが、
おそらく、当たっているであろう。

だからといって、
自分の遺伝子は、リスクが高いと決めつけ、
幼少期の環境も悪かったからと、
今の生活に、配慮をしないのは愚かである。
もちろん、
リスクの低い遺伝子と、希望的判断をして、
遠慮のない生活を送るのは、さらに愚か。

リスクが高いと思われるなら、
一層の配慮をした方が、得というものである。
病は苦しいし、医療費は高い!

残念ながら、遺伝子に関わる知見は、
まだ、確定的に、
予防に役立つほどには進んでいない。
特に、日本では...

藻緯羅の場合は、
三つとも、遺伝子的リスクは、
平均より少し高いかもしれない、
近親者を眺めての判断である。
「遺伝子」なのだから、
この判断、
あながち間違っていないだろう。

「占い」によると、平均的生活をしていると、
65~75歳で、彼岸を渡る確率が一番高いらしい。
あくまでも、平均的生活の場合である。

当然ながら、
とても平均的生活をしているとはいえない状況である。
さて、
寿命は、伸びるのか?縮むのか?

藻緯羅は、縮むと判断しているので、
年金は、今年から受け取ろうと決めている。
手続きは、まだしていない....




【送料無料】3大疾病の教科書





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.17 06:53:01
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

今日のランチは、ウ… New! mlupinさん

三重県遠征(2024年5… New! マリィ・ビィさん

化粧始めた半夏生 New! ふろう閑人さん

6/9(日)あらっ、同… New! さとママ3645さん

福井県百合の里 New! 女将 けい子さん

パスコ 喫茶店風 … New! haji999さん

花菖蒲祭りー1 New! nik-oさん

お買い物戦利品と有… New! ∂ネコの手∂さん

iOS 18では、アプリ… New! shigechan2008さん

もう、勘弁してくだ… New! JJ2007さん

Comments

藻緯羅 @ kusomitutaさんへ New! 「枕草子」的には、そういうことですかね…
kusomituta @ Re:2024年6月8日18時46分の富士山(06/09) New! なかなかに幻想的な風景ですね~ 隠れて…
藻緯羅 @ 岡田京さんへ 意図的なのか、バグなのか???  何かと…
藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 「爆発」したのは、固化中の豆乳です。 &q…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: