| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2023.01.22
XML
カテゴリ: ....朝食
今朝は、先日の「お買い物マラソン」で購入↓した、
/moira/diary/20230119
織部箸置 三仕切皿 を使いました。

今日の朝膳↓↓↓


食材一覧
 1)コーヒー[ブレンディ] 
 2)無洗米(あきたこまち・秋田)
 3)びんちょうまぐろ(解凍・台湾産)
 4)辛味大根(群馬)
 5)アオサ[粉・ヤマヒデ]
 6)たまり[伝右衛門]
 7)オクラ(冷凍カット・中国産)
 8)菜の花(徳島)
 9)マヨネーズ[オイラ大地]
10)エリンギ(長野)
11)ケチャップ[デルモンテ] 
12)ミニトマト(東京/府中)
13)ブルーベリー[まるごと果実・アヲハタ]
14)白桃[まるごと果実・アヲハタ]




123円
ヤマヒデ あおさ粉 青葉印 15g





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.22 09:12:03
コメント(4) | コメントを書く
[....朝食] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2023年1月22日の朝食(01/22)  
エンスト新  さん
おはようございます
あおさの粉タイプがあるとは知りませんでした。
昨日の糖尿病の名称変更、数年前から出たり引っ込んだりしていますね。 (2023.01.22 09:48:09)

Re:2023年1月22日の朝食(01/22)  
岡田京  さん
朝食にはフレッシュなミニトマトが良いそうですね。我が家も高くても買うようにしています。 (2023.01.22 13:53:53)

エンスト新さんへ  
藻緯羅  さん
ほとんど形がなく、ほぼ「粉」です。

数年前から話が出ていたのは知りませんでした。
(2023.01.22 16:18:29)

岡田京さんへ  
藻緯羅  さん
以前は、トマトジュースを飲んでいたのですが、
3度にわたる「除菌処方」で、
腸内フローラがダメージを受けたようなので、
復活に少しでも寄与させようと、
「生」のものを摂取するように心がけてます。
というわけで、
トマトでもいいのですが、食べるに簡便な「ミニ」に。

とはいえ、大人になってからの、
腸内フローラ再構築は不可能に近いらしい。
乳酸菌であれ、なんであれ、人間には異種タンパク質。
なので、免疫力で「退治」されて、腸まで届かない。
で、医療目的の場合は、
カプセルに入れて服用するんだそうです。

免疫力が完成する、
おおむね12歳頃までに、腸内フローラも完成するとか。
とすると、
12歳までは「生食」がいいようにも思えますが、
免疫力が不完全なので、
悪玉が棲みついたり、心身を脅かしたりするから、
塩梅が難しそうです。
(2023.01.22 16:27:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

New! むむむぽんさん

く~ちゃんの、ハゲ… New! マリィ・ビィさん

父ちゃんの通院の日… New! 猫のおばはんさん

パソコン復活らしい New! nik-oさん

ドライフラワーのモ… New! 夢香里さん

静寂の稲荷山から山… New! ふろう閑人さん

今川焼き 福々 こ… New! あらぴー3425さん

6/26(水)朝から2… New! さとママ3645さん

風鈴! New! 女将 けい子さん

令和6年6月26日(水) New! たまきな さくらさん

Comments

藻緯羅 @ 家族で眼鏡さんへ 下の画像の右端の丸い容器が12月5日に…
藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 患部が舌の裏なので、横と違って、  食べ…
kusomituta @ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) いわゆる口内炎?ですか? 痛そうです~(…
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ ありがとうございます。  どうやら、悪化…
元お蝶夫人 @ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) 口の中は…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: