仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2010.09.10
XML
カテゴリ: 仙台
仙台市民としてズバリ言えるか。私は自信がない。七ケ宿の7つの宿場、七ヶ浜の7つの浜、そして北九州市誕生の際の5市はスラスラ言えるのだが。

恥ずかしいので調べて記します。

■七郷(旧七郷村)
 南小泉村、六丁目村、伊在村、蒲町村、荒井村、長喜城村、霞ノ目村、荒浜
■六郷(旧六郷村)
 二木村、沖野村、飯田村、日辺村、今泉村、種次村、井戸浜、藤塚浜

それぞれ、浜の集落をカウントしていないことになるようだ。なお、旧七郷村は宮城郡、旧六郷村は名取郡に属していた。

現在の南小泉中学校周辺は完全に市街地の一部だが、付近がかつて七郷村を構成していたとすると、七郷村は、現在の国道4号バイパスの内側を含み、城下から荒浜の海岸まで東西に長いエリアだったということになる。

これに対して六郷村は、おおよそバイパスの東側なのだろう。

ここで気になったのは広瀬川の南側の「飯田団地」。上飯田や下飯田などの六郷地区とは川を挟んでいるのに、なぜ「飯田団地」なのだろう。現在では、東郡山というのが町名のようだ。おそらく、広瀬川の流路が移動した関係だろう。20年ほど前の地図を見ると、若林区側の飯田とつながる形で河の両岸が「飯田」の大字となっている。

太白区側の飯田団地が早期に造成されたためだろう。なお、地図では、飯田団地の近くには飯田保育所もある。

ちなみに、現在の大字と中学校の学区は以下のとおり。旧村名の残る部分、また、六郷中、七郷中の学区となる部分を中心に拾った。

■若林区
 荒井(七郷中、蒲町中)
 荒浜(七郷中)
 飯田(七郷中)
 伊在(七郷中、蒲町中)
 井戸(六郷中)
 今泉(六郷中)
 沖野、沖野n丁目(沖野中)
 卸町東n丁目(七郷中)
 霞目、霞目n丁目(蒲町中)
 蒲町(蒲町中、七郷中)
 上飯田n丁目(沖野中、六郷中)
 三本塚(六郷中)
 下飯田(六郷中)
 種次(六郷中)
 長喜城(七郷中)
 中倉n丁目(蒲町中)
 日辺(六郷中)
 藤塚(六郷中)
 南小泉(蒲町中、七郷中)
 南小泉n丁目(南小泉中)
 六丁目(七郷中、蒲町中)

■関連する過去の記事
仙台と競馬の歴史 (2006年10月1日)(飯田団地と市営競馬)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.10 08:46:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:宮城県内3市長選挙(04/22) 今朝の新聞記事にも出ているが、栗原市長…
おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: