全31件 (31件中 1-31件目)
1
iPadを購入して3か月が経った今ごろになって、ようやく重い腰を上げました。「そうだ、音楽用CDをiPadへコピーしよう」もともとauケータイのLISMOを利用して、携帯端末で音楽を楽しめるようにしてはいるのですが、一般的な携帯電話の悲しさ、どうにも容量が小さくていかんともしがたい。iPadなら、それなりの容量があるので安心して取り込めるでしょう、てなわけです。iPhoneやiPod、iPad向けにiTunesで音楽をダウンロード購入するのが一般的とは聞きますが、フトコロ事情を考えるとレンタルで済むならそれに越したことはない。で、久々に契約した「楽天レンタル」で「木村カエラ」の新譜をレンタル。 【送料無料】 CD/木村カエラ/5years (通常盤)/COCP-36004価格:2,700円(税込、送料込)予約した翌日にはわが家に届きました。はやっさて、オペレーション開始です。まずは、あらかじめPCにインストールしておいたフリーソフト「CDex」を使い、CD音楽データからMPEG(MP3)形式へ変換。変換後のデータは、外付けのHDDに保存しました。これで違うPCからもアクセスできるようになります。次にiTunesを開いて、保存したファイルを呼び出せるよう登録。(下写真の赤枠内のように、iTunesに登録されます)実際のMP3ファイルがコピーされてくるわけではなく、エイリアスと言って、ショートカットがiTunes上にできあがる、と言うイメージです。最後にUSB経由でPCにiPadを接続。瞬間的に同期が始まり、iTunesからiPadへ音楽データが吸い上げられました。最初はややこしい感覚でしたが、馴れてしまえばサクサクと作業できそうです。ちなみにPCにCDをセットすれば、自動的にiTunesが起動して取り込みが行われるので、通常は上で述べた「CDex」なるものを介する必要もなく、もっと手離れが良いわけですが、「CDex」を通した方が音質が良くなる、とのウワサを聞き、トライした次第。実際、音質が良いのかどうかはまだ確かめてませんが…(^_^;)
2010年08月31日
コメント(4)
次男が「夏休みの宿題」ということで(今ごろ!!)、1枚の用紙を持ってきました。聞けば、自分の将来を考えることが目的で、身近な人に、今の仕事に就いたきっかけとか苦労話とかをインタビューする、というもの。Q「今の仕事に就いて何年になりますか?」--23年。答えたとたん「そっかぁ、もう23年目かぁ」と感慨深い思いにとらわれました。何だかんだ言いながら、四半世紀間近まで勤め続けてきてるわけで。Q「どういうことに惹かれて、今の仕事に就いたのですか?」ムムムッ! いきなり核心を衝いた質問だこと。この質問って「そういえば考えたこともなかった」という人も意外にいるかもしれませんね。僕が就活をしていた頃も、円高不況が重なっていて「とにかくどこかに引っかかってくれれば!」という雰囲気がありましたから。ちなみに僕の場合はいろいろありすぎて、全部答えると1時間で収まらないので、一つだけにとどめておきました。Q「今の仕事で苦しくて辛いことは?」ハレー (ノ゚ο゚)ノこれまた答えにくい質問を……(^^ゞこれもいっぱいあるなぁ。お客さんに叱られる、とか、上司と部下の板挟みになるとか、月並みな内容ですが、やっぱり辛いですよ。次男は何も分からないまま用紙に書かれてある質問を平気でするわけですが、答える方は頭の中が急回転。ふだんは家の中でも会社の中でも自分のペースを元にしてついつい意識することなく過ごしがち。第三者からの意表を衝く質問は、良い意味で自分を振り返させてくれるきっかけになりますね。デネットでか楽 日記・自分史2価格:3,990円(税込、送料別)
2010年08月30日
コメント(12)
いつも買い物に訪れる『ジャスコ』入間店に行くと、京都・西陣のシュークリームで有名なスイーツ店『オアフ』の臨時店舗が出店していました。て、ことで、家族分のシュークリームを購入。僕はチョコレートです。堅めのしっかりしたシュー。クリームも堅めで食べ応えがありましたこんなスイーツをわざわざ京都から埼玉の果てまで運んでるんやなぁ、と思いつつ、オアフのホームページを見ていたら、「関東営業本部」という事業所名とともに、「埼玉県入間郡三芳町……」という住所が。ありゃりゃ? 狭山市近隣の町ですやん。そんなところで作っていたんですね。京都には八つ橋をシュー皮にしたシュークリームもあるようで。マジうま♪ 八つ橋が苦手な方にもおすすめ! 八つ橋シュー価格:250円(税込、送料別)
2010年08月29日
コメント(4)
大河ドラマ『龍馬伝』の8月22日放送分を見逃したため、あらすじに追いつくべく「NHKオンデマンド」を初体験しました。NHKオンデマンドは、NHKテレビで放送されアーカイブされた膨大な番組を、インターネット経由でFlashムービーで公開している有料サービスです。最近のNHKの大半の番組で、番組の最後に「この番組は、NHKオンデマンドで配信しています」と表示されているアレです。『龍馬伝』1話分の視聴料は315円。僕的には「ちょっと高いかな」と感じました。ちなみに945円を支払えば、1か月分は見逃した番組を見放題なんだそうです。Flashの再生画面を「全画面」モードにし、PCのディスプレイいっぱいに表示させると、解像度の低さによって画面の荒さは目立ちましたが、それなりの迫力は感じました。見応え感はまぁまぁでしたね。これからも、どうしても見たい見逃し番組が出てくれば、しばしば利用しようと思います。ブロードバンドを使いこなす価格:735円(税込、送料別)
2010年08月28日
コメント(6)
昨日の日記に寄せていただいたコメントの中に、「祈る」ことの大切さが切々と綴られていました。僕が「苦しいときの神頼み…」のくだりで、「祈る」ことに多少ネガティブな空気を醸したからだと理解しています。でも実は、僕も「祈る」ことはとても大切なことだと思っています。自分ができているかどうかは別にして。少し言葉が違いますが、僕は自分のコーチから「思いは必ず現実になる」と、ある期間、しょっちゅう言われました。これは「祈り」にも通じるのだと思います。祈り続けることが、次の現実を産む原動力になる、と。とてもスピリチュアルな話ではありますが、しかし僕はこれが世の中の道理であると思っています。だからこそ「祈る」ことはとても大事。さらに言えば、何のために「祈る」のか。一番肝心なのはここだと考えます。つまり、祈る人に「気高さ」がなければならない。「気高い人」というのはどういう人のことをさすのか。いろんな解釈があると思いますが、端的に言うと、自分の利益の前に、他人の利益を考えることができる人。そして引いてはそれが自分の利益につながる、ということが分かっている人。本来の「Win-Winの関係」が理解できている人。だと考えます。これを今日のテーマに置き換えると、「自分に良かれ」という欲のもとに、自我自利を得るための「祈り」というのは、結果的に何もかなえられない、ということです。いや、もしかなえられたとしても、それが本来の目的である「幸せな人生を送る」という結果には決してつながらない成果だと思います。自分も利益になるけれども、自分の周囲も利益になる、そして社会にとっても利益になる。そういう内容に対しての「祈り」であるならば、これはかなえられる公算が強い。さらに言えば、自分の利益の前に、他者の利益を優先させる内容であればなおさら良い。(もちろんそれは社会の利益にもなる内容であることが前提)と、自分に言い聞かせています(笑)あの、僕も上述のことができているか、と問われれば、そこまで人間できていませんので(苦笑)。僕が自分の生きるためのバイブルとしている英国の哲学者:ジェームズ・アレンの著書にこんな一節があります。誤った行いを続けながら、神に恵みを求めて祈っている人は、ソラマメをまいて小麦の収穫を願う農夫のようなものだ。小麦を収穫したいと思っているのに、実際にはソラマメをまいていると、そりゃソラマメしかできません。誰でも分かる理屈ですよね。でも自分自身も含めて、「何で小麦ができないんだ?」と腕を組んでハタと悩んでしまう場面って、けっこう多いと思うんですよね。仮に小麦ができたとしても、それはできたんではなくて、隣の麦畑から盗んできたものなんです。そのツケはいずれどこかで払わされます。ことほどさように、「祈る」対象と「祈る」人の考え方が、あるレベルに達したとき、その内容がかなえられる、ということなのだと思います。マザー・テレサ愛と祈りのことば価格:500円(税込、送料別)
2010年08月27日
コメント(10)
古くから宗教というのは、人間の生き方を諭すものとしてあがめ奉られています。科学や文明が発達した今でも、多くの人が神様や仏様に手を合わせ、次から次へと新興宗教が勃興しています。いや科学や文明が発達した現代だからこそ、逆に人心が乱れ、かえって宗教にすがりたい、という人が多くなってきた側面もあるでしょう。ちなみに僕は、今は実質、何の宗教も拝んでおりません。「今のところ」というからには過去はどうだったかというと、小学生から中学生にかけてはけっこうやってました。「エホバの証人」もやりましたし、芸能人の加入が多いという「真如苑」にも入れ込みましたね。いずれも自主的に、というのではなく、最初は母親が加入し、集会などに連れられて行ったところ、逆に僕の方が面白くなってそれなりに入れ込んだ、という感じです。ところが、いずれも2~3年経つと、どうもしっくりこなくなってそのうちフェードアウトし、今に至っています。どうしてしっくりこなくなるのか。各宗教の教典などに書かれてあることは、それは立派なことばかり、素晴らしい内容であり、何ら文句はありません。問題は、信心している人たちの心根の部分です。「苦しいときの神頼み」的な発想で信心している人がずいぶんと多い。教典に示されたお経を唱えれば、あるいはお祈りを捧げれば、自分にとって良い結果が必ずや訪れる。そういうことを本気で考えている人がいかに多いことか。そんなわけありませんよね。お経を唱え、一心にお祈りすれば、幸運がもたらされるのが本当であれば誰も苦労はしません。みんなどこかの宗教団体に入信するでしょう。そんなわけはないので、思ったとおりにならなければ、本末転倒なことに平気で毒づいたり。あるいはそういう人を見た別の信者が「まだ信心が足りない」と諭して、コントロールしていく。しっくりこなくなったのは、そういう光景がどの宗教団体でも見え隠れしたからです。僕は、各宗教・宗派が教えていることは、日々の人間としての考え方、暮らし方を改めるための指針、だと理解しています。多様な考え方・生き方を肯定するための道具、といったら失礼でしょうか。でも、多様な考え方・生き方を肯定することで、自分の前にさまざまなできごとが起きたときに受け止める間口が広くなります。従来は否定して逃げていたことでも、肯定して前向きに取り組めるようにもなる。さすれば本当の意味での幸福が訪れる、ということなのでしょう。いや、信心をしている人も、頭ではこの理屈が分かっているのかもしれません。でも結果的に僕が各宗教に入信していたときは、周囲に打算的な生き方をしている人がずいぶん多かった。そしてもっと興ざめしたことがあります。それは、宗教団体同士のいがみ合い。確かに自分の信心している教えが最上でありたい、と思うのは人の情けとして多分にあります。でも、宗教ってそういうものなんでしょうか?たとえが良いかどうかわかりませんが、東京から大阪へ行くのに、飛行機もあれば新幹線もある、高速バスもあるしマイカーで行く手段もある。場合によっては江戸時代のようにテクテク徒歩で行く方法もあるんです。いろんな方法があるけど、目的地はいずれにしろ大阪。手段は自分の納得できる方法を選択すれば良い。宗教も同じだと思うんです。人間誰しも幸福になりたい。これは不変です。でも幸福になるすべは、個々人で異なるはず。仏教に従う人もいれば、キリスト教、あるいはイスラム教に望みを託す人もいる。同じ仏教でも、いろんな宗派の違いがあります。どの教えを選択するかは個人の勝手だと思うんです。多様な教えがこの世に連立していて良いんです。でも、何かあると「うちの教えが最上だ。翻って隣のあの宗教団体はこの世にあってはいけないものだ」なんてことを平気で卑下し、妙に戦闘的になる信者が多く、それでとたんに僕は冷めてしまったんです。僕はその時から「本当の宗教は自分の心の中にある」と思ってきました。自分の生き方、考え方、それ自身が宗教。今の自分を自己認識して、足りないところを補足し、良いところにはより磨きをかける、それが修行であるし、その指針となるものは、何らかの宗教団体に加入するもよし、あるいはその他の手段で指針を得るもよし。宗教というのは、人の内面にまで深く入り込むので、場合によっては己の恥部をさらけ出すことにもなるため、真剣に考えたり議論する向きは少ないと思います。でも政治や経済、文明が何となく行き詰まり状態になっている現在の状況を見るにつけ、本来の意味での「宗教」のあり方を、個々人が改めて考えてみる機会があっても良いのかな?なんて思っていたりします。世界の宗教問題の基本価格:767円(税込、送料別)
2010年08月26日
コメント(6)
昨日に引き続き、山手線のホームドア設置のお話。昨日も書きましたが、JR東日本は2017年までに山手線全駅にホームドアを設置するそう。でも29駅に設置するのに7年もかけるんです。地下鉄丸ノ内線の場合は、28駅分を1~2年で設置しましたから、それから考えるとちょっと時間がかかりすぎです。ここまで時間がかかるのは大きく2つの事情があります。まず1つ目。それは6扉車両の存在が邪魔をしていること。ご存じのように首都圏の鉄道は利用者がハンパなく多い。鉄道会社も路線や列車回数を増やしたり、車両を増結したり、工夫はしているものの、それをも凌駕する乗客で溢れていました。そこで苦肉の策で登場したのが、6つの扉を持つ車両。通常の1両あたり4つ扉に対して2つ分の扉を増やすと、単純計算で1.5倍分、乗客の乗り降りがスムーズになります。山手線の場合、特に混雑する7号車と10号車に6扉車を設定していて、ラッシュ時の定刻運転に寄与しています。ところがホームドア設置に関して言えば、この6扉車の存在が逆にネック。なぜか?それを解き明かすには、少し細かい話になりますが…。山手線の田端-品川間は、京浜東北線と併走しています。ふだんはそれぞれ別々の線路を走るものの、時として、日中に線路のメンテナンスのため、山手線の電車が京浜東北線の線路を走ったり、京浜東北線の電車が山手線の線路を走ることがしばしばあります。で、京浜東北線は現在6扉車はありません。ですから線路点検の日は京浜東北線の電車が山手線を走る場合、7号車と10号車の位置が山手線は6扉車、京浜東北線は4扉車で、ドア位置が異なります。山手線のホームにホームドアを設置し、それでも線路点検の日に同一線路を走らせるならば、扉の数をどちらかに合わせなきゃならない。翻って、最近はバイパス路線の開通や、団塊世代の大量リタイアで山手線のラッシュもひと頃に比べるとだいぶ緩和されてきており、6扉車でなくても定刻運転が可能な環境になりつつあります。そこで、JR東日本は結論を出しました。「山手線の6扉車を無くそう!」でも、代わりの4扉車は新たに製造しなければなりません。今、徐々に7号車と10号車を新造した4扉車に差し替えた編成も出てきてはいますが、しばらくは時間がかかりそう。なので、恵比寿や目黒のホームドアも6扉車のところは未設置なんです。来年いっぱいかけて全編成の6扉車を4扉車に差し替え完了させ、それを待って恵比寿・目黒両駅の7・10号車位置にホームドアを設置、そこから各駅に展開していくために、時間を要します。ところが各駅へ展開する段階で、もう一つの大きなネックが。ホームの構造問題です。これが2つ目の事情。恵比寿や目黒は近年、総コンクリート造りのホームにリフォームされました。なので、ホームドア設置には何ら支障ありませんでした。上の写真のように、基盤をコンクリートとし、コンクリートで脚を作り、そこにコンクリートの桁を渡して作られたホームは、レベル(水平)が保てるので、ホームドア設置には支障ないんです。ところが山手線の多くの駅は、四方を石積やコンクリートブロック積みで土留めをし、ホーム自体は土盛りで作られています。高田馬場駅もそんな駅の一つ。こういうホームに無理にホームドアを設置すると、水平がそもそも保てないので、ホームドアが徐々に上下にずれてしまい、うまく動作できなくなります。そこでホームをすべて総コンクリート造りに作り替える必要があります。日々、電車を走らせ、乗客が利用する中でホームを作り替えるわけですから、相当の手間と時間がかかります。これが、山手線のホームドア設置に長期間を要する理由です。でも、そこまでの手間ひまをかけてでも、ホームドア設置が鉄道会社に課せられた義務である、と判断したJR東日本には、エールを贈りたいと思います。鉄道模型の世界にもホームドア登場。 それだけメジャーになったんですね。GREENMAX(グリーンマックス)[アクセサリーシリーズ] ホームドアA 20m4ドア用 No.57価格:420円(税込、送料別)
2010年08月25日
コメント(10)
しばらくぶりに鉄道の話を。山手線の恵比寿と目黒のプラットホームにホームドアが設置されたというので、恵比寿駅へ観察に行ってきました。ホームドアは、線路とホームを物理的に遮断することで乗客の落下や飛び込みを防いだり、天井までしつらえられたドアだとホームの空調効果を高める狙いもあります。香港やシンガポールの地下鉄のように、海外の鉄道では古くから普及しているのですが、国内では新交通システム(東京では『ゆりかもめ』、関西では神戸の『ポートライナー』等)で設置されていたものの、一般の鉄道ではなかなか普及しませんでした。同じ線路をいろんな種類の列車が走っていて、列車によって車両のドア数とか位置が異なるとか、営業中の路線に設置するのはあまりにも費用が高くつくとか、費用がかかる割に増収にはつながらないからとか、そういったことが理由になっています。ところが10年ほど前に東京メトロ(地下鉄)で南北線が新規開業した際、ワンマン運転を行うためにホームドアを設置。その後、新規開業の副都心線や、営業中の丸ノ内線にまでホームドアが追設され、数年前に新規開業したつくばエクスプレスにも装備されたことで、いよいよ国内の一般の鉄道にも普及の兆しが見えてきています。そしてJR東日本も満を持して、何と山手線に導入することを決めました。管内の路線中、人身事故の割合が最も高い路線であり、乗客の安全性を高める効果は絶大だ、というのがその理由です。ホームドアも、初期の頃は天井まで透明アクリル板を張った、完全に線路とホームを遮蔽するタイプだったのですが、今どきは大人の胸の高さくらいまでの壁で仕切った簡易な仕様が一般的になりました。今回設置された山手線のホームドアも簡易版。これだと導入費用も圧倒的に安くなるそうです。それにしても、日本の通勤地獄を象徴していた路線の一つが山手線であり、素早く乗降客をさばいて素早く発車させる、というテクニックが要求される超過密路線。ホームドアが設置されると、ドアの開け閉めは通常の倍以上の時間を要することになり、かなり悠長な話になるのですが、そんなホームドアがクリティカルな山手線に導入されるあたり、時代は変わったなぁ、と鉄ちゃんとしては感心することしきりです。やはりそれだけ安全が云々される時代になった、ということなんでしょう。ちなみに昨夜は京王線の新宿駅で電車を待っていた老人が、フラフラの泥酔男体当たりされ誤って線路に転落。そこに入線してきた電車に巻き込まれて亡くなるという痛ましい事故がありました。仮にホームドアが設置されていれば、こういう悲劇は防ぐことができたはずです。なお山手線の恵比寿と目黒の2駅のホームドアはとりあえず試験的な設置。効果測定を見定めつつ、向こう7年間をかけて全駅に設置する予定。ずいぶんと時間がかかるものですが、これには理由があります。その話はまた後日。JR東日本山手線車内&駅ホーム自動放送 完全オリジナル音源集価格:2,249円(税込、送料別)
2010年08月24日
コメント(8)
ゴールデン・ルールとは、「自分にとってしてもらいたいことは、他人に対してもそのようにすべきだ」という、人間としての生き方を諭す言葉です。以前の日記で、コーヒーショップの『ドトールコーヒー』がゴールデン・ルールに基づいたビジネスを展開していることを書きましたが、他社でもこのルールを念頭に置いて企業活動をしているケースは少なくはないでしょう。翻って、個人たる僕は果たしてどうか。ゴールデン・ルールに基づいた生き方を実践しているか。自問自答してみましたが、あんまり褒められたクチではありませんね。そんな中で唯一、いまだに印象に残っているエピソードがあります。まだ駆け出しの新入社員の頃、今とは別の会社に勤務していたのですが、直属の上司にえらく褒められたことがありました。僕が配属された部署は人事部で、当時、部長と課長は次年度の新卒採用のために連日、学生との個別面接に明け暮れていました。ある時、外線だったか内線だったか忘れましたが、課長宛に電話があり、用件を聞くとけっこう急ぎの様子。面接の合間に伝達した方が良いだろうと思って、部屋を出るときに何気なく課長の机を見ると、封の開いたタバコのパッケージとライターが置いてある。課長は無類のタバコ好きで、しょっちゅうふかしていました。今となっては隔世の感がありますが、当時は職場内の喫煙は当たり前で各人に灰皿が支給されており、女子社員は出社すると自分の職場の各人の灰皿を掃除するのが日課になっていた時代です。課長、タバコを自席に忘れてるな。一服もできないのはつらいだろうなぁ、と思い、それらを手にして上階の面談室に。まさにゴールデン・ルールを実践した瞬間でした。果たして、学生の面接が1人終わった直後で部長と談笑していた課長のもとに近づき、伝言とともにタバコを差し出すと、「おおっ! すごいっ! 気が利くねぇ!」と。ふだんはしかめっ面をしているばかりで近寄りがたい部長までが、相好を崩して「さすがやな」とポソッと言ってくれました。ただその時は、「自分で新品のタバコを調達してそれを献上する」ことを、僕は最上のことと思っていたので、手放しで喜んでくれた課長に、かえって「申し訳ない」という思いの方が強かったのを覚えています。ここまで書いてくると、「何という、サラリーマンの鑑(かがみ)だ」と我ながら惚れ惚れするんですが、じゃあ、今の自分にそこまでの思考と行動が伴うかというと、そこは怪しいものがある。というのも、上のエピソードも、なぜ面接の合間にタバコを持ち合わせてない課長を「つらいだろうなぁ」と想像できたかというと、僕自身がその時はスモーカーだったからです。自分がスモーカーであるがゆえに、タバコを切らしたときの口周りの寂しさは身をもって分かるわけです。だから「課長はつらいだろう」ということが想像できたし、次の行動につながった。僕がもともとタバコを吸っていない人間だったら、おそらく「課長がつらく思っている」とは決して想像しなかったし、机のタバコとライターを持っていく行動には絶対につながらなかったでしょう。じゃあ、自分が経験している、経験したことがある、だから容易に想像できるから、それに関してだけゴールデン・ルールが適用できる、というのではやっぱりダメ。自分にとっては未知の事象であってもゴールデン・ルールがきちんと実践できることが必要なんですね。今、僕が求められているのは、「自分はそういう立場になったことがないけれども、あるいはその経験をしたことがないけれども、相手の置かれている状況を見て、相手の心持ちを認識できる」という、慈悲を前提にした想像力の豊かさなのです。ゴールデン・ルール価格:1,260円(税込、送料別)
2010年08月23日
コメント(5)
今年も夏の高校野球が終わりました。2週間の会期中、甲子園で連日熱戦が繰り広げられ、夏の風物詩としてもう何十年も定着していますね。この熱戦の模様は、NHKがほぼ全試合を完全中継。テレビ放送のライブでは、NHK総合が主体で放映し、延長試合に突入して放送枠が限界になるとNHK教育にリレーする、というように地上波2チャンネル所有の優位性を活かして視聴者を惹きつけています。このように、高校野球の生中継というとNHKが圧倒的な存在感を示していますが、実は関西ではもう一つ、テレビ朝日系列のABC(朝日放送)の中継も外せません。開会式から決勝戦まで、こちらも連日にわたりほぼ各試合を完全放送。夏の高校野球の主催が朝日新聞社ということもあって、朝日新聞系列のABCが民間放送局の中で中継番組を独占しているわけです。僕はこの高校野球の中継は全国の系列局に配信され、当然関東でも連日放送しているものと思っていました。というのも、このライブ中継の前後に表示される番組クレジットで、「制作著作」が準キー局のABCとキー局のテレビ朝日の連名になっているからです。ところが現実にはテレビ朝日が放送するのは大会初日の開会式の模様と、最終日の決勝戦のライブ中継だけ。結局は大会期間中に毎晩放送される『熱闘甲子園』で、かろうじて朝日新聞社系列のテレビ朝日の面目を示している程度です。逆に言うと、キー局のテレビ朝日から見ると地方局の1つでしかないABCが中央から配信されるお昼のワイドショーや午後のドラマ放送を断ち切ってまで、独自に高校野球中継を放送している事実が何とも頼もしく感じます。ちなみにABCの高校野球中継は、民間放送ですから当然CMがあります。各イニング間(もちろん表裏のチェンジしたタイミングも)の合間を利用して30秒から60秒間流されるのですが、通常のCFが放送されるのではなく、アルプススタンド等の観戦者をアップでとらえ、試合の熱気をイメージで伝えるとともにBGMに併せて画面下4分の1の横に細長いスペースに動画やテロップを組み合わせるという、高校野球中継用のオリジナルCFなんです。この中継番組は長く関西が本拠地の住友グループがスポンサーを一手に引き受けており、したがってCMも住友グループ各社が代わる代わる登場していました。不況の影響で数年前に住友グループはスポンサーから降り、今は各社の提供になっていますが、CM方式は変わっていません。関西はNHKとは一風違う、ABCの高校野球中継が夏を感じさせてくれる一つの風物詩となっています。今年は帰省しなかったので、ついぞ見ることができませんでした。関西人としては少し物足りない夏になりましたね。熱闘甲子園 2009価格:5,481円(税込、送料別)
2010年08月22日
コメント(8)
一昨年の『崖の上のポニョ』に以来、2年ぶりに公開された宮崎アニメ『借りぐらしのアリエッティ』を見てきました。前作のポニョと違い、今回は「宮崎アニメ」と謳いながら、監督はスタジオジブリの古株社員が務め、宮崎駿氏はセル画を1枚たりとも描いてないとのこと。たまたま先日、NHKで放送されたこの映画の制作過程を追ったドキュメンタリーを見ており、何気ないシーンを描き上げる場面で何時間も何日も費やしたり、監督がスランプに陥ってスケジュールが大幅に遅れたり、という苦労に次ぐ苦労が描かれており、今日の本編を立体的に見ることができました。ストーリーは大スペクタクルが展開するわけでもなく、ごくごくありふれたようなファンタジーなのですが、とにかくやっぱり精緻なアニメーションが秀逸。キャラクターの細かな描写はもちろんですが、今回は小人が主人公なので、周囲の景色、たとえば森だったり家だったりも小人の視点から見たスケールで描かれていて、これがまた興味を惹きます。あっという間の1時間半でした。【メール便対応】【岩波書店】ジブリ新作『借りぐらしのアリエッティ』原作!【床下の小人たち...価格:714円(税込、送料別)
2010年08月21日
コメント(0)
今日は月に一度の神楽坂飲み会。神楽坂は毘沙門天近くのいつもの居酒屋で、少し涼しくなった夏の夕暮れを愛でながら、気の置けない仲間と一献。今日のお通し、真ん中は茄子に味噌を乗せた一品。夏らしい小鉢です。さて本日の焼酎は、鹿児島産芋焼酎『白玉の雫』。県外ではあまり流通しておらず「幻の酒」と押す声も!白玉の雫 25°1800ml(芋焼酎)価格:1,950円(税込、送料別)「白玉」と聞くと、どうしてもお団子を思い浮かべてしまって、焼酎とはイメージがつながらないのですが、醸造元が『白玉醸造』という会社名で、ネーミングはそこから来ているようです。やっぱり芋のふくよかな香りが楽しめる焼酎です。
2010年08月20日
コメント(0)
狭山市内には、『くら寿司』『すしおんど(元気寿司)』『がってん寿司』といった回転寿司チェーンがありますが、この夏、新狭山エリアに新たな回転寿司店が開店。さっそく行ってきました。『はま寿司』狭山店牛丼の『すき家』でおなじみ、ゼンショーが経営している回転寿司チェーンです。回転寿司もさまざまなチェーンが入り乱れており、厳しい競争状態にあります。そこで大手チェーンは低価格で勝負が定番。ただしその中でも『はま寿司』は平日に限り1皿90円なんですよ。1皿100円が相場だけに、割安感はひとしお。さらに特徴的なのが「ドライブスルー」があること。珍しいですよね。しかしまさか、マイクに向かって「マグロ2貫、ハマチ4貫…」とか言って注文するんでしょうか?だったらメチャクチャ時間がかかるんですけど。と思って、ドライブスルーの案内看板を見てみると……。なるほど、お持ち帰り用のセットメニューしかないんですね。それにしても、車で注文してすぐに持ち帰られるのがドライブスルーの魅力。注文を受けてから準備していたのでは、とうてい追いつかないような気がします。先を見越して作り置きでもしているんでしょうかね。今どき、お家で回転寿司を楽しむセットもあるんですね。おうちで楽しく回転寿司気分♪フィッシュ 回転寿司太郎価格:4,673円(税込、送料別)
2010年08月19日
コメント(8)
いやぁ暑い(~Q~;)ホントに暑いですね。特にここ数日の関東の暑さといったらたまりません。東京都心部では、最低気温が何と28℃ですからね。日中は日の出とともに30℃を超え、最高気温が38℃をレコードするエリアが続出。異常な暑さに慣れている大阪人の僕も、今年の関東の暑さには少々参っています。そういうわけで最近はこんなものを持ち歩いて通勤しだしました。500mlサイズのペットボトルに、前の晩にお茶を注いでフリーザーに投入。朝、キンキンに凍ったペットボトルをフリーザーから取り出し、カバーにくるんで通勤鞄の中へ。ペットボトルカバーに断熱効果があるのか、夕方になっても完全には溶けず、氷が一部残っているんですよ。うだるような暑さのなか、少しずつ溶け出したお茶を楽しんでいます。定形外発送もOK!おしゃれなペットボトルカバー。サイドファスナーで出し入れ簡単。便利な保冷...価格:1,050円(税込、送料別)
2010年08月18日
コメント(10)
猫のシッポといえば、胴体並みに長いシッポが定番ですよね。ところが、異常にシッポの短い猫もいます。実はわが家の黒猫・ピンキーもそのたぐい。お尻のあたりがモコッとしているだけで、こりゃどう見てもウサギのシッポみたいですねそういえば、旅行誌『じゃらん』のキャラクター「にゃらん」もシッポが短かったっけ?西洋猫はシッポの長いのが圧倒的な数にのぼりますが、日本猫は意外にシッポの短い個体がいます。歴史をひも解くと、これは中国がルーツなんだそうです。今の日本猫はだいたいが、古代に中国大陸からペットとして連れて来たのが始まりなんだそうですが、当時の中国(唐? それとも隋?)では、長いシッポの猫は、長く棲息するとそのうちシッポが二股に分かれ、「ねこまた」という妖怪に化け、人間に悪さをするという伝説があり、忌み嫌われていたんだそうです。ねこまた妖怪伝価格:1,260円(税込、送料別)その代わり、突然変異で誕生したシッポの短い猫がむしろ重宝され、一生懸命交配されたんだとか。中国で好んで飼われていたシッポの短い猫が日本へ渡り、それが繁殖したということで、昔の日本猫は、野生の山猫はともかく実はシッポが短いのが定番だったのかも。明治維新で西洋からも猫が輸入され、それでシッポの長い猫が幅をきかせるようになったのかもしれませんね。たかがニャンコですが、壮大な歴史があるんですねぇ。
2010年08月17日
コメント(8)
今日はお盆休み明けとはいえ、朝の通勤電車はかなり空いてました。今日までお休み、という人が多いんですね。僕は2日間の夏季休暇を先週末に取得し、今日から平常運転です。とは言うものの、どうも身体が絶不調というのも、頭が痛い。いわゆる偏頭痛というやつですね。そういやこの数日間、高血圧の薬をサボって飲まなかったなぁ。そのせいかな?もう10年以上前から高血圧症です。毎回会社の健康診断で引っかかっていまして、でもふだんの生活にはさほど支障を感じていなかったので、しばらくはそのままやり過ごしていました。ところが数年前に最高血圧が190超をマークする頃になってから1日おきに高血圧が由来の偏頭痛、それもハンパない痛さの頭痛が襲うようになり、藁をもすがる思いで近所の診療所を受診。降圧剤とか血液をさらさらにする薬とかを処方され、エライもんですね。それからパタリと偏頭痛がなくなりました。いっときは最高血圧200をうかがうところまで行きましたが、今は高くても130前後。ところがこの数日間は薬は飲み忘れるは、血圧測定もサボるはで、自分の体内で何が起きているのか把握していない状態やっぱり何でもそうですが、サボるのは良くないですね。フィーバーフュー 50g(ナツシロギク、夏白菊)ズキズキ痛む偏頭痛に!●ハーブティー:ドライ...価格:1,260円(税込、送料別)
2010年08月16日
コメント(8)
以前から鉄道名所はたくさんあります。位置を表す名所というのもいろいろありまして。たとえばJRで一番北にある駅は稚内とか。で、日本一標高が高いところにある駅が、小諸と小淵沢を結ぶJR小海線の野辺山(のべやま)という駅。地上で一番低い海抜マイナス3メートルの、JR関西線の弥富(やとみ)駅とよくセットで語られます。僕は根っからの鉄道好きなので、日本最高所の野辺山駅の存在は小学生の頃から知っていましたが、現実には行ったことがありませんでした。昨日、清里へ行った折、少し足を伸ばして野辺山まで行ってきました。駅としての最高所は野辺山駅ですが、鉄道線路としての日本一高い場所は、野辺山から2~3kmほど南に下った踏切です。何の変哲もない踏切だろう、と思っていたらあにはからんや。たくさんの記念碑が建っていました。踏切を渡ったところには立派な石碑が。刻まれている標高の数値は「1375メートル」。僕が小中学生の頃によく登った大阪の最高峰・金剛山が標高1125メートルなので、そこより200メートル以上高いんですね。踏切周辺はすっかり整備されていて、土産物屋やレストラン、ホテルなんかも建ち並んでいました。記念碑をバックに撮影する家族連れも多く、すっかり観光地。踏切から見たら裏手になる、国道沿いの和食レストランの看板は、『日本国有鉄道』のまま。もう民営化されてから20数年経つのですが、間違った表記のままです。いつ直すのでしょう?さてそうこうしているうちに、小海線の列車が通過。約2時間おきにしか走っていない超ローカル線なのですが、ラッキーなことに上りと下りが立て続けに往来しました。JR小海線は電化されていないので、電車ではなくもっぱらディーゼルカーが走っています。その中でも下写真の列車は今話題のハイブリッド車両。車のハイブリッドカーと同じで、従来からのディーゼルエンジンと、バッテリー電源からのモーターを交互に動かして走ります。鉄道車両ハイブリッドは世界でも例がなく、この小海線を走る車両が世界初なんだそうです。自然がいっぱいの小海線を走るシンボリックな車両として、環境のことも考えた車両を走らせるのはJR東日本の大きな戦略。さてここからいよいよ野辺山駅へ。ひなびた駅舎を予想していたんですが、洋館風のデザインに建て替えられ、駅前もしっかり整備されていました。駅前の道路を挟んで公園があり、その一角にはSLが静態保存。その昔、小海線で客車や貨車を牽引していた機関車、C56型式です。もともと超ローカル線だった小海線は、線路のつくりも簡易で、通常のSLが入線すると、機関車の重みで線路にダメージを与えかねないため、一回り小さな機関車を製作して入線。馬に対するポニーにたとえられ、『高原のポニー』という愛称が付けられていました。駆け足でめぐった、鉄道の日本最高地点でした。日本の鉄道名所100を歩く価格:880円(税込、送料別)
2010年08月15日
コメント(4)
今年は大阪帰省を見送ったわが家。うだうだ自宅で暑さをしのぐのもなんだかなぁ、ということで、日帰りで清里まで行くことにしました。とは言っても、息子2人はそれぞれ別の予定があったので、またまた夫婦水入らずのレクリエーションです。朝は少しゆっくり8時半ごろに自宅を出発。今日は土曜日なので高速道路は1000円。今年はお盆期間中にわずか2日間しか1000円高速の設定がないため、既にこの時点で途中通過する中央道は20km渋滞の情報。相応の覚悟をしての出発です。果たして、圏央道から八王子ジャンクションを介して中央道に入ると、わずかな区間でノロノロする場面はあったものの、ほとんど渋滞は解消しており、総じて順調。あっという間に甲府市内に到達しました。須玉ICで流出し、清里へ向かう国道を北進。最初の目的地は「道の駅・南きよさと」です。道の駅から小さなケーブルカーが山上へ向かっていました。山の上には花でいっぱいの公園があるようです。今回は時間の関係もあって立ち寄らずじまい。さて、山梨県の定番お土産といえば『信玄餅』。きな粉でまぶした求肥に黒蜜をかけていただくお茶請けにはもってこいの和スイーツです。黄粉に黒蜜とろとろのお餅桔梗信玄餅8個袋入り価格:1,050円(税込、送料別)で、ここ道の駅・南きよさとにあるレストランでのスイーツ一番人気が、この信玄餅をあしらった『信玄ソフト』。もともと清里に行ってみよう、ということになったのは、旅行雑誌にこの信玄ソフトが紹介されていてとっても美味しそうだったからなんです。当然、無視するわけにはいきますまい。ということで、実際に手にしてみましたソフトクリームの脇に信玄餅が2つ乗り、クリームのてっぺんから黒蜜がかかっています。果たしてお味は……というと、思った通りの黒蜜とソフトクリームの絶妙なハーモニー。お餅の食感もよく合います。牧場の多い場所柄か、ソフトクリームがひときわ濃厚でした昼食は、パスタ屋さんを探したのですが、肝心のJR清里駅前は人・人・人で道路が大渋滞。ネット上でも評判のイタリア風居酒屋も、駐車場が満杯。やっとの思いで八ヶ岳地ビールの拠点でもあるレストランに車を停めましたが、ここもレストランが長蛇の列。仕方ないのでパスタをあきらめ、来た道を少し戻り、地域では老舗らしい日本そばのお店へ。天ざるをいただきました。さすが本場のおそばとあってめちゃウマでした。この後、野辺山まで足を伸ばしましたが、それについては明日書きます。帰路は案の定、Uターンラッシュに巻き込まれ、中央道の定番渋滞地点、中野トンネル-小仏トンネル間ですっかり停滞。わずか20km区間の通過が2時間もかかりました。
2010年08月14日
コメント(2)
昨日、大宮のエキナカ『ecute(エキュート)』で、臨時に京都の和菓子ショップが出店していました。「七條甘春堂」がそれ。水ようかんやあずき豆腐に混じって並んでいたのが、『麩まんじゅう』。関東ではなじみがないのですが、鍋や茶碗蒸しの具材に『生麩』というのがあります。小麦を練ると出てくるグルテンという成分をまとめていくと、実にモチモチした食感の食べ物になるのですが、これが『生麩』。こしあん等をこの生麩で包んだのが『麩まんじゅう』というものです。久しぶりなので買ってみました。笹の葉でくるまれた麩まんじゅうは実に涼しげ。この時期ならではの和スイーツですね。モチモチ食感とこしあんのほんのりとした甘さが実にうまくマッチして、大変美味しゅうございました蓬を練り込んだもちもち生麩と極上こしあん【麩まんじゅう 15個入】価格:1,995円(税込、送料別)
2010年08月13日
コメント(8)
駅の改札内にある店舗をさす『エキナカ』という名称、今やすっかり定着しましたね。もともとこの言葉、JR東日本の専売特許でした。数年前、品川に東海道新幹線の駅ができたとき、品川駅のJR東日本エリアの改札内にあった店舗をリニューアルし、デパ地下の雰囲気を演出して利用客にウケたのが始まり。その後、大宮、立川、東京、日暮里と、主要駅の改札内を改装し「ecute(エキュート)」の名前でエキナカをどんどん開業。その成果にあやかろうと、他の鉄道会社も追随し、今や『エキナカ』は一般名詞となりましたね。ところで、日々の行動範囲が車で自宅周辺をウロウロするだけの嫁さんが、「私も『エキナカ』行ってみたい」というので、「じゃあ大宮駅に行ってみようか」と車で大宮駅に向けて出発しました。ふつう『エキナカ』は電車を利用しているさなかに「ついでに」という感覚で立ち寄るものですが、わざわざ『エキナカ』へ行くことを目的にしかも車で向かうというのもオツじゃないですか駅近くの駐車場に車を預け、そのまま大宮駅へ。『エキナカ』はその名のとおり駅の改札内にあるので、入場券が必要です。ということで自動券売機で入場券を購入。入場券を買うなんて何年ぶりのことでしょう。改札を入ると正面にデパ地下かと思うほどのレイアウトで『エキナカ』店舗群が広がっています。一瞬、デパ地下と錯覚するくらいの光景なのですが、天井を見ると駅の案内サインや列車の発車案内板が掲げられており、「やっぱり駅の中にいる」ことを再確認させてくれます。でも、いくら便利な『エキナカ』とはいえ、値段はさほど安くはなく、毎日立ち寄るものではありません。開業当初は物見遊山でお客が殺到するでしょうが、時間が経過すると飽きも手伝ってお客の足は遠のくのが常です。ところがJR東日本はそうなることを想定してちゃんと策を考えてる。というのも、「ここだけしか買えない」アイテムを用意しているんです。今回買った下写真のチーズタルトもその一つ。お店は『マキシム・ド・パリ』。首都圏を中心にスウィーツの持ち帰り店舗を擁している銀座の高級レストランです。でもこのチーズケーキは、『マキシム・ド・パリ』の大宮店でしか買うことができません。狭山市のお隣、日高市の牧場で加工したチーズを使ったタルトです。ほのかな酸味でしつこくなく、後味のスッキリしたチーズタルトでした。他の店舗でも『ecute大宮限定』商品をラインナップしていて、これが「大宮駅のエキナカへわざわざ行く理由」を作っているんです。鉄道会社のJRが、今や本業の小売業界をうならせる戦術を講じているんですね。20年前までは赤字垂れ流しの、ろくな仕事をしない国鉄だったとはとても思えません。ecute物語価格:1,470円(税込、送料別)
2010年08月12日
コメント(6)
いやぁホントに暑いですね春先の「今夏は冷夏」という長期予報はどこへやら。日本全国どこへ行っても水銀柱がうなぎ登り。埼玉の最高気温も35~36℃で、家の中にいてもジトッと汗ばんできます。大阪と違ってさほど湿気がないのがせめてもの救いでしょうか。こんな、うだるような暑さには、キンキンに冷えたビールをゴキュゴキュッとやるのが一番ですね。ということで以前から目を付けていたビールを試すべく、会社の仲間と終業後に有楽町へ行ってきました。めざすはアサヒビール系列のビアホール、『スーパードライ有楽町店』。ここでは、定番ビールの「スーパードライ」をマイナス2℃にまで冷やした「エクストラコールド」というメニューがあるんです。アサヒ スーパードライ 350ml×24本価格:4,665円(税込、送料別)マイナス2℃。氷が水になる、いわゆる融点は0℃ですから、マイナス2℃というと理屈的には凍っていることになるのですが、そこをあえて凍らないような仕組みをビールサーバに設定し、液体なんだけど温度はマイナス2℃にしているんだそうです。中身はふつうの「アサヒスーパードライ」なんですが、こういう冷やし方をすると格段に旨くなるらしい。ビールサーバが特殊なので、どこの店にも置いてあるわけではなく、お手頃価格で提供しているお店は都内では「スーパードライ有楽町」くらいなんです。それでわざわざ会社から家とは反対方向の有楽町まで繰り出した次第。実はこの企画、先月に実行予定だったのですが、週の始めだから大丈夫だろうと予約せずに店に行くと、あまりの「エクストラコールド」人気のためか、予約で満杯とのことで入店を断られ、しょうがなく別のビアホールに行った、という経緯があります。まぁこの時は、テーブルで生のマジックを見られるという、別の収穫がありましたけど。今回は何週間も前から予約を行い、万全を期しました。果たしてお店に行くと、予約をしていないお客さんが店の前で大行列。一瞬、「予約が本当に通ってるかな?」と不安になるくらいでした。でも、店員に「予約した者ですが…」と名前を伝えると既に席はセッティングされていました。安堵店員さんは心得たもので、席につくやいなや「エクストラコールドですよね?」と尋ねられ、そうだ、と答えると、ものの数十秒で運ばれてきました。見た目はふつうのビールの姿です。口を付けると、泡もさほど冷たくなし。しかし、ビールはさすがマイナス2℃だけのことはあって、冷た~い喉からお腹へかけて、冷たいものが移動しているのがわかるくらい。これは素晴らしい喉ごしですで、何杯でもいけそう!同じビールでも飲み方を変えると、まったく違う味わいが楽しめるんですね。
2010年08月11日
コメント(8)
昨日の日記に引き続き、葡萄の話。実家からも種なし葡萄の元祖、デラウェアが到着。実は実家の周辺を含めて大阪の南部は知る人ぞ知るデラウェアの産地でして、特に奈良県境に近い河南町や太子町では山の斜面一面が葡萄棚になっているのですが、狭山は狭山でも埼玉ならぬ大阪狭山市でも栽培されています。大阪狭山市は僕の実家・富田林の隣町、ということもあり、そこで採れた葡萄が送られてきた次第。今年の夏はニャンコがまだまだ人馴れ訓練中&長男のバイトが忙しいこともあり、帰省を断念したので、せめてもの故郷の味です。わが家のニャンズも葡萄の箱に興味津々でも「自分が食べられるようなものではない」とすぐに判断したようです(笑)☆送料無料!☆甘いデラウェア☆完熟ブドウ☆産地直送 【大阪府産】 デラウェア 秀品L 2kg...価格:3,500円(税込、送料込)
2010年08月10日
コメント(6)
ブログ仲間の葡萄農家・芹香さんから、注文していたピオーネが到着しました昨年、大阪の両親を伴って四国を旅行した際、芹香さんの葡萄畑にも立ち寄ったのですが、そのときにいただいたピオーネの味が忘れられず、注文をした次第。今年は長雨の影響で作柄は思わしくないようなお話を聞いていましたが、それでも後から熟してきたグループは納得の出来映えになったそうです。ちなみにこのピオーネ。姿は巨峰に似て、しかし種なしなので食べやすい。生まれは静岡らしいのですが、岡山や広島、四国と、主に瀬戸内での栽培が大半を占めているようです。芹香さんの地元・香川のピオーネも有名。【ご家庭用】種がなく皮離れがよいのが特徴。小さなお子さんにもご年配の方にも食べやすい。お...価格:2,980円(税込、送料込)さっそく冷やして口に入れると、とっても甘い昨年、葡萄棚の中でいただいたときの記憶がよみがえってきました。
2010年08月09日
コメント(4)
地元のファミリーマートで、こんなペットボトル入りのお茶を見つけました。狭山と言えばお茶の名産地。(実際は、お隣の入間市内の方が狭山茶の生産量一位なんですけどね)ただしそうは言ってもその商品は、といえば地元のお茶屋さんが自家焙煎し、袋に詰めて自分の店で販売したり、地元のスーパーや市場に卸すくらいで、このようにすぐに飲める状態で売っているのは未だに見たことありませんでした。パッケージを見ると、本当に地元の狭山市内のお茶工場で作られているようです。なんだかパッケージのイラストも可愛くて垢抜けてますねそれにしてもコンビニもいろいろと商売ネタを考えていますね。たとえばファミリーマートHPの「商品情報」を開くと、まず目に入るのはご当地商品。日本列島を大きく9つのエリアに分け、それぞれのエリアだけで販売する商品を紹介しています。この紹介コンテンツが画面全体の一番目立つところに配置している。コンビニというと、同じチェーンなら全国どこへ行っても同じ商品が並んでいる、というのが定番でしたが、今やそういう画一的な商売では成り立たない、ということなんですね。もっともご当地商品を大々的に取り扱いはじめたのは、むしろローソンの方がパイオニア。あちらはさらに進化していて、出店地のマーケティングを重視し、女性向けにアレンジしたり、オーガニック食品を充実させたりさまざまなブランディングを設定しています。今や過当競争のコンビニの世界。ご当地の嗜好を無視できない品揃えや店作りが求められているようです。コンビニ徹底解剖(2009年6月)価格:9,450円(税込、送料別)
2010年08月08日
コメント(4)
今日は狭山の『七夕祭り』。七夕祭りと言えば杜の都・仙台が全国的には有名ですが、もともと関東でもあちらこちらで七夕祭りがあり、狭山のそれは神奈川県平塚市・千葉県茂原市に並ぶ『関東三大七夕祭り』の一角を占めるほどの規模ではあります。この日は狭山市駅前の、昼間からシャッターが目立つ七夕通り商店街が各地から集まった人々であふれかえります。そして今年は駅前再開発に伴って、狭山市駅が橋上駅化されるなど大きくリニューアルして初めての開催。コンコースの高い天井から、七夕の吹き流し飾りが取り付けられています。まだ残工事の続く駅前をペデストリアンデッキで渡り、再開発される前からあった狭い通りに出ると、等間隔に七夕の飾りがしつらえられ、その下をたくさんの人々が往来。埼玉は、全国ニュースでも報じられているように連日熱中症で亡くなる人が続出するほどの猛暑が続いていますが、実は日がかげって夜になると心地よい風が吹いてしのぎやすくなります。今夜も多くの人々の人いきれでうだるような暑さかと思いきや、涼風のせいでさほど暑くは感じません。そのうち、入間川の河川敷から恒例の花火が打ち上げられました。東京・隅田川の大江戸花火大会とは比ぶべくもない規模ではありますが、暑い夏の夜空に満開の花は、やっぱり涼しげで良いですね。日帰りで行く関東の祭り価格:1,260円(税込、送料別)
2010年08月07日
コメント(4)
広島に原爆が落とされてから65年目。この年に生を受けた人が、今や還暦を超えているわけですから、時の流れは速いし、その分、その時代のことも風化していくのはやむを得ません。僕などは終戦後20年近く経ってから生まれてますから、もとより戦争の悲惨さなど知るべくもない。僕が広島に落とされた原爆のことを知ったのは、小学生の頃に『はだしのゲン』という漫画と出会ってからでした。漫画の世界でしたが、それは子供心を震撼とさせました。こんなことが数十年前に本当にあったのか、と思うと、なおさら空恐ろしくなったことを覚えています。大人になった今の感覚で世界を見渡してみると、ならず者国家の存在や、およそうかがい知れない宗教観に凝り固まったテロリストの暗躍が見え隠れし、『抑止力としての核』を持つことも半ば肯定してしまうような空気があります。僕も思考停止に陥ってしまうこともしばしばです。しかしそうではあっても、やっぱり1年に1回は昭和20年8月6日に広島で起きたことを思う習慣があっても良い。望むべくは、年に1回は広島の原爆資料館に足を運ぶ機会があっても良い。そして、改めて核兵器の恐ろしさを疑似体験する。これこそが、本当の抑止力になると思います。と、ここまで書いてきて、果たして自分はできているのか?とこの日記を見返していると、今から3年前の8月6日の日記に広島原爆のことを書いていました。1年置きましたが、去年の8月6日の日記も広島原爆がテーマでした。ただ、原爆資料館へ足を運んだのは、今から5年ほど前。今はまた展示品が増えたり配置が変わっていると聞きます。そのうちまた足を運ばなければぁ、とは思っていますが、果たして。広島原爆価格:2,310円(税込、送料別)
2010年08月06日
コメント(4)
わが家にニャンズが来たときから気になっていた雑誌があります。ベネッセが発行している『ねこのきもち』。ところがいくら本屋さんを訪れても雑誌コーナーで見かけません。よくよく広告等を読んでみると、「書店ではお求めになれません」というキャッチコピーとともに、購読申し込みの手順が書かれてありました。要は、通販でしか対応していないんですね。1冊当たりの金額が、雑誌にしては高いなぁ、とも思いましたが、それだけ中身の濃い雑誌なんだろう、ということで一念発起し申し込み。約1週間で最新号が届きました。果たして、ページをペラペラめくると、たとえば猫の抱き方一つとっても、安心になる抱き方、不安になる抱き方の違いなどが写真入りで詳しく解説されていて、まぁ確かにタメになるわなぁ、という内容です。何より付録の猫じゃらしに、ニャンズは思いっきり食いついていましたかわいい猫の飼い方・しつけ方価格:1,260円(税込、送料別)
2010年08月05日
コメント(3)
ブログ仲間・裏猫あ~さんの昨日の日記を読んで、最近低く静かに潜行している『団塊モンスター』について、今日は書いてみたいと。僕が毎週愛読している『日経ビジネス』誌上では、たまに『2007年問題』が語られています。何が問題なのか。いわゆるコンピュータとかネットワークとか、はたまたウィルスとか、そう言うたぐいの問題ではありません。実は今から3年前の2007年に、団塊の世代が大量に定年を迎えたのです。昨日まで勤務先の発展のために、自らの、そして家族の夢や希望をも犠牲にして、身を粉にして働いてきたのに、それが一瞬のうちに「ごくろーさま。後はごゆっくり余生をお過ごしください」となるわけですから、当人にとってはつらいでしょうね。つらいのは当人だけではなく、家族も同様なのですが、実はそれ以上にそのつらさの裏返しで迷惑を被っている人たちがいます。日経ビジネス誌で紹介されていたのが、メーカーやサービス業種のサポートセンター。いわゆる『お客様相談室』というところですね。ここに問い合わせてくる人たちは、昔も今も圧倒的に女性が多いのですが、しかし50歳代以上になると男女半々なんだそうです。それだけ年配の男性のクレームが多い、ということですね。たとえば、ある化粧品会社のコールセンターでのできごと。女性センター員が電話口に出ると、相手はさも暇を持て余してそうな年配の男性。およそ化粧品には縁のなさそうな声の主から珍しく商品のクレームかと思いきや、「オタクの会社の経営方針に大きな疑問を感じている。意見を言いたいので、この電話を社長室につなげ!」こんなのクレームでも何でもない。単なる言いがかりです。別の企業のお客様センター。販売している健康食品について、やはり団塊と思われる御仁から「この食品に使われている成分は、内臓に問題を起こす懸念がある。自分はかつて研究部門にいたので良く知っている。ついてはこの食品を開発している部門につなげ。オレ様が内容を詳しく教えてやる」と。要は自分の知識をひけらかし、顕示欲を示したいということなのでしょう。この「上から目線」を地でいくKYな接し方は、企業のサポートセンターだけの話ではないようです。たとえば地域の親睦団体や自治活動にも云々と文句を付け、挙げ句にはかつての企業活動で得た知識や手法をひけらかし、親睦団体の運営改善計画書なるものを勝手に作って押しつける。いかがでしょう。これが『2007年問題』の答えです。今どき『モンスター』というと、若い世代の中でモラルの低い人種の専売特許のように言われてますが、どうしてどうして、分別がついているはずの『団塊の世代』にもモンスターが大きくはびこっているようなんです。しかもまともな一流企業に勤めていたような立派な紳士が実は一皮剥けば『超巨大モンスター』だったりする。一気に社会の表舞台から下りる羽目になってしまい、それはそれで、すんごくみじめな気持ちになるんでしょうね。だから結果的に「オレ様の話を聞け」的な、虚勢を張る行動に出るのでしょう。こういうような『団塊モンスター』と言われる人たちには共通の3つの特徴がある。(1)『自分は自分を客観視できる』と思っている(2)自分の知識と経験を活かした『改善提案』を好む(3)同世代が何を考えているのか気になる日本は空前の高齢社会。平均寿命から逆算すると、世間的に引退した団塊の世代は、まだあと20年は生存し続けるんです。だからまだいろんなことをしたいし、役に立ちたいと思っているはず。だったら、まだまだ「引退だ」なんて辛気くさいこと言わずに、もっともっと働いてくださいな、と言いたい。それにしても僕も周囲から『モンスター』呼ばわりされないよう、いっそう、人格に磨きをかけなければっ団塊の世代よ、自分に挑戦せよ価格:1,155円(税込、送料別)
2010年08月04日
コメント(6)
以前の日記にも書きましたが、印刷本よりも早くリリースした、ということで話題のiPad版・村上龍著『歌うクジラ』。どこの出版社も通すことなく、直接アップルに交渉しAppStoreから販売されたわけですが、そのお値段が何と1,500円。いささか高いなぁ、と思ってはいたのですが、話題性の高いコンテンツには抗えず、結局購入しました。ページをめくってみると、日本の単行本なのに横書き。これには少々興ざめしました。何だか小説というよりも、何かのレポートを読んでいるような錯覚を覚えます。しかも初っぱなの1ページ目から誤植があるしうーん、何だかなぁ。「ご愛敬」というにはちょっとつらい状況ですね。とはいうものの、まだ読破途上ですが、物語自体は未来小説で単なるSFでもなく、どことなくおどろおどろしさもあり、僕なりに読み応えは感じています。電子書籍を読む!価格:1,300円(税込、送料別)
2010年08月03日
コメント(4)
iPadをインテリアとして飾るために、写真集や時計のアプリケーションがたくさんリリースされていますが、その中で、『FlipTime XL』というアプリを入れてみました。反転フラップ式といって、よく昔、空港の出発ロビーや到着ロビーで離発着する航空便の案内板として、あるいは鉄道駅の改札口やホームで使われていた、「パタパタパタ…」と表示が変わっていく、あの仕組みを画面上で再現したものです。インストールして起動すると、さっそく随所のフラップ表示が「パタパタパタ…」という効果音とともにさみだれ式に落ちていき、現在時刻を表示しました。なかなか動きを見ていると面白いです。ところで、このアプリを含めて、iPadやiPhone用の時計表示アプリ自体は、ネットにアクセスして時刻合わせする機能があるんですが、iPadやiPhone本体の内蔵時計はそれに連動しないんですよ。PCではインターネット経由でNTPサーバにアクセスすることで、正確な時刻を設定し直すことができます。ところがiPadなどではそのサーバにアクセスしても何も起こらない。「どうしたものかなぁ…」と思っていたら、iPadをPCにつなげば自動的にPCと同じ時刻に合わせられることを知りました。PCがあらかじめ正確な時刻になっていれば、iPadやiPhoneのシステム時計も難なく合わせられるんですね。8/31までポイント10倍■iPadを壁掛スタンドに!台所に!お部屋に!便利な壁掛インテリアです!...価格:3,150円(税込、送料別)
2010年08月02日
コメント(4)
公開中の『踊る大捜査線3』を見てきました。前2作に引き続き、噂に違わず素直に面白かったです。シチュエーションとしてはあり得ないのですが、しかし何となくリアル感があって。舞台のお台場が実在するエリアだから、というのもあるのでしょうかね。大人気作品「踊る大捜査線」ZIPPOジッポーZIPPOジッポー踊る大捜査線1カエル急便【ポイント10倍...価格:6,090円(税込、送料込)もともとお台場地区には警察署がなく、この物語の舞台となっている『湾岸警察署』は架空だったのですが、2年前に『東京湾岸警察署』が実際に開設されたことで、よりリアル感が増したというのもあるかもしれません。ちなみに東京湾岸署が開設される直前、『踊る大捜査線』の著作元であるフジテレビに、「物語に酷似する名称を新設警察署名として採用するが、了承いただきたい」旨の照会が、警視庁から直々にあったそうです。なかなか粋な話ではありませんか。
2010年08月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1