期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

薬剤って怖い New! slowlysheepさん

2022~24PF概況141位… New! みきまるファンドさん

【人気】スポンサー… わくわく303さん

【おいらの2024年5月… 桜桃梅さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Night0878 @ Re[1]:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 個人投資家八洲さんへ コメントありがとう…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878 @ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2014.07.09
XML
カテゴリ: 薬王堂(201105-201508)

・NISA半年 なぜ若者は投資をしないのか

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140709-00000002-wordleaf-nb

実際、NISAの口座を開設した人は中高年層にかなり偏っており、3月末までに開設された口座の実に75%が50歳以上となっています。この数字を見る限り、若い人にはまったくといってよいほど普及していないと考えてよいでしょう。

 これはNISAに限った話ではありません。日本証券業協会が行った個人投資家に対するアンケートでも、50歳以上の投資家の割合は75%を超えています。つまり、これまで株式投資を行っていた中高年層が、非課税という制度に魅力を感じ、既存の口座に加えてNISA口座を開設したと考えるのが妥当であり、若年層を含めた新しい投資家はほとんど開拓されていないのです。


以上、抜粋。

何か、確実に突っこめる数字の間違いがいくつもあると思うのですが、こんなことで記事がかけるのでしょうか。


・ブラジル、驚いたけど確かにドイツのほうが強かったよなあ。

・薬王堂はまあまあいい決算だったし、分割も予想してた通りだった。

7月末時点の株主数チェックしてGO!かな?

・最近、妙に高値更新中ですが、いったいどうなるんでしょうかねえ。やっと株式:信用=1:0.95くらいになってきた。目標まではかなり遠いけど今までのやり方を急には変えられない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.09 16:35:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: