期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

薬剤って怖い New! slowlysheepさん

2022~24PF概況141位… New! みきまるファンドさん

【人気】スポンサー… わくわく303さん

【おいらの2024年5月… 桜桃梅さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Night0878 @ Re[1]:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 個人投資家八洲さんへ コメントありがとう…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878 @ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2015.09.10
XML

2004年から2013年までは入金投資法で信用レバが現物の最大1.5倍までの超アグレッシブ投資

2013年から2015年までは、入金投資法を止めて、信用レバが最大1倍程度のアグレッシブ投資

2015年についに破産リスクをほぼゼロにするために、信用取引を大幅に制限することにした。

ただし、投資を続けていくには変わりなく、するからにはリターンを(期待値で計って)最大化したい。

もちろん、「破産リスクほぼゼロ前提」で。

新・投資方針

株式に対する期待利回り:10%~15%程度/成長ゼロでPER6倍~10倍とかを目指してPFを作成する

もちろん、金利情勢も考慮して利回りは出す。

基本的には上記が出来る場合には、現物100%、待機資金は無し

期待利回りが下がるにつれて、多少待機資金を増やす。

チャンスがあれば信用取引を使用する。

信用取引は、「現物の2割まで」

とする。

永久保有予定で信用を行うからには、破産リスクを伴う市場の暴落時の対応が必要。

暴落時には、当初の建て玉は(ファンダメンタルに影響がない限り)切らず、維持する。

全体が「7割」下がったとすると、(1+0.2)0.7=0.84下がって0.16となる。

その際には、現物:信用=4:5となる。その時点で、今の

「持ち家」を担保に「長期固定」資金を借り入れる。

その「長期固定」資金は配当で返す。


このやり方は、「致命的にダメな会社またはすっ高値の会社」を購入した場合、つまり、銘柄選択が完全に間違っている場合には破産するが、

「市場の暴落」という自分の信じたバリュー投資とは関係のない、信用取引と非常に相性が悪いイベントに対して有効な戦術となる。


ある程度のリターンを諦めて、破産リスクをほぼゼロにする。でも現物オンリーよりはリスクをとる、このやり方で今後の半分降りた投資を当分の間行っていきたい。

って言っている今でも信用は5割あるんですが。。。これは自然にまかせることにしてます。

まあこの戦術でも十分にアグレッシブだとは思いますが、枕を高くして眠りたい。仕事はボランティアにしたい。いろいろな思いがあって、今回、このように規定しました。

このブログを始めたときのGOALが見えてきたということです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.10 09:25:55
コメント(4) | コメントを書く
[大きな決断 以下、時系列に検証する] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: