投資逍遥

投資逍遥

2010/10/17
XML
テーマ: 銀行(131)
カテゴリ: 銀行
【特色】セブン‐イレブン店舗中心に国内最多のATMを展開、提携金融機関の顧客にサービス提供

【資産】現・預け金59、有価証券18、貸出金-、他24
【融資】中小企業等向け-、住宅・消費者向け-

【小幅減益】ATM手数料収入は大口取引の値引き、消費者金融関連の利用減で単価は底。ただ、台数増加(期末1・54万台)に加え1台当たり利用件数回復は想定以上。新機種投資もあり経常減益だが、幅は縮小。
【新事業】世界200の国・地域を対象とする米大手業者と提携し、海外送金を11年3月から開始へ。第3世代ATMを下期から導入、処理速度向上に省エネ省スペース。

(会社四季報2010年9月号より)




【上記の感想】

上記は、セブン銀行(8410)のページを引用。
同社株は、保有中。

セブン銀行株を売却するか否かで、少々悩んでいる。
簡単に言えば、同社が成長していく気がしないので売却して他の銘柄に乗りかえるのが良いか、それとも、今の株価が底値圏にあるような気がするので保有継続が良いのか。
まあ、普通の悩みである。

そこで、少しでも悩みを解決しようと、同社の月次データを見てみる。

今年の4~9月のATM利用件数の推移は、下記のとおり。
単位は、百万件である。

4月が、50
5月が、52
6月が、50
7月が、53
8月が、52
9月が、50

この半年を見ると、横ばいですか。
小の月が50百万件で、大の月が52~53百万件というのは、非常にわかりやすい。
もう少し過去に遡って推移を見ると良いのだが、そこまでやる気がしない。
が、上記の四季報には、「1台当たり利用件数回復は想定以上」と書かれているので、多分、月に50百万件という利用件数は、前期(2009年4月~2010年3月)よりも良くなっているのではなかろうか。

それでは、株価と指標を確認しておく。

現在値は、143500円。
予想PERは、10.61倍。
実績PBRは、1.59倍。
予想利回りは、3.62%。
信用倍率は、20倍。

しかし、予想利回りとか、業績のブレが少なそうなイメージを思うと、借金して同社株を買っても良いような気がしないでもない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/10/17 07:12:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

征野三朗

征野三朗

Favorite Blog

メモ New! 4畳半2間さん

楽しい昼食 New! slowlysheepさん

置き去りにしたもう… New! walkman2007さん

人出が不足している… New! てがてがさん

マギアレコード エ… New! yokohamatarou2001さん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

交換パーツはないも… New! Home Madeさん

このところ借地権付… New! コウちゃん9825さん

マーケットスケジュ… New! どらりん0206さん

整理。。。 New! yasuho consultingさん

Comments

征野三朗 @ Re[1]:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) mkd5569さんへ おはようございます。 オ…
mkd5569 @ Re:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) こんばんは なにかと話題のオルカンですね…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) mkd5569さんへ おはようございます。 今…
mkd5569 @ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんばんは いつもありがとうございます。…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) さんへ ありがとうございます。 再び、1…
@ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんにちは 830万アクセスおめでとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: