投資逍遥

投資逍遥

2011/06/09
XML
テーマ: 輸送用機器(60)
カテゴリ: 輸送用機器
【特色】樹脂とエアバッグが2本柱のホンダ系自動車部品大手。売上高は日産とホンダ向けが拮抗

【連結事業】ハンドル17、エアバッグ41、樹脂部品42、他0

【海外】47

【強含み】自動車樹脂、エアバッグは特に日産向け増勢。下期国内減速カバーし大幅増益。退職金など特損一巡。12年3月期も中国が牽引、ホンダ向け多い北米も出直る。国内低迷、原料高こなし利益強含み。税軽い。

【中 国】今春中国・武漢で新工場稼働、日産向け中心に供給。同国南部でも能力不足続き拠点拡充を検討。各国で側面衝突関連法規改正でサイドエアバッグに動意。


(会社四季報2011年3月発売号より)






【上記の感想】

上記は、日本プラスト(7291)について書かれたもの。
最近まで保有していた銘柄である。



まず、売上高の推移をみてみる。
単位は百万円。

2008年3月期 105719
2009年3月期 93263
2010年3月期 70015
2011年3月期 85466

2012年3月期の予想は、未定。

主として、自動車樹脂とエアバッグを日産とホンダに供給するため、自動車メーカーの影響度が大きいことは想像できる。
売上高のブレが目立つのは、仕方がないところか。



次に、配当性向と純資産配当率をみてみる。

2010年3月期 -18.0% 0.8%
2011年3月期  4.7% 0.8%

配当性向だけを見ると、利益のブレにより不安定な感じがする。
しかし、純資産配当率を見ると、不安定な印象はなくなる。



次に、株価と指標をみてみる。

現在値は、627円
予想PERは、6.09倍
実績PBRは、0.61倍
予想利回りは、1.2%

1単元保有時の予想総合利回りは、4.39~4.51%



最後に、日本プラスト株を売却した理由を書いておく。

・株主優待制度を新設したり、廃止したり、復活したりというのが、最近の3年間の状況であること。

・買値よりも10%安くなったら損切りというルールを設けているが、既に25%以上安くなっているため。

・最近の株安局面では、総合利回りは5%以上、欲しいため。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/06/09 11:05:56 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

征野三朗

征野三朗

Favorite Blog

メモ New! 4畳半2間さん

楽しい昼食 New! slowlysheepさん

置き去りにしたもう… New! walkman2007さん

人出が不足している… New! てがてがさん

マギアレコード エ… New! yokohamatarou2001さん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

交換パーツはないも… New! Home Madeさん

このところ借地権付… New! コウちゃん9825さん

マーケットスケジュ… New! どらりん0206さん

整理。。。 New! yasuho consultingさん

Comments

征野三朗 @ Re[1]:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) mkd5569さんへ おはようございます。 オ…
mkd5569 @ Re:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) こんばんは なにかと話題のオルカンですね…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) mkd5569さんへ おはようございます。 今…
mkd5569 @ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんばんは いつもありがとうございます。…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) さんへ ありがとうございます。 再び、1…
@ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんにちは 830万アクセスおめでとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: