全18件 (18件中 1-18件目)
1
前回ご紹介したホテル宿泊(アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉)ですが、横浜まで来て、高層ホテルで眺望が利かないお部屋ってのはやっぱり悔しい(苦笑)夜景を眺めにお散歩しました。 ホテルの脇からランドマークタワー。帆船日本丸の灯りも見えます。 平日の夜10時頃。さすがに、ビルの灯りもだいぶ消灯していますね。やはり、見ものは観覧車。 観覧車の色変わるやつは、いつまでも眺めていられます。夜景見物か、観覧車見物か?? ワールドポーターズ。 ワールドポーターズの、路面に面した飲食店。おしゃれ。 この街は、歩道橋もいちいちおしゃれなんです。 その歩道橋から観覧車を激写。ビルに埋もれている観覧車って、なかなかないですよね。さて、ワールドポーターズの正面側へ。なお、営業は終わっている時間だったので入館はしていません。 国内屈指のおしゃれタウンですが、ここイオンなんです。(イオン系のショッピングセンター) ここは「汽車道」。かつて港への国鉄貨物線が通っていました。なので「汽車道」といいます。モニュメントとしてレールが埋め込まれています。これ、どうやら、当時の線路にウッドデッキを敷き詰めてあるようです。今年の春、木材の張替工事で往年の路盤が露わになり話題となりました、 貨物列車が走っている様子を想像するのも楽しい。ここにあった線路が最後に使われたのは1989年「横浜博覧会」のときかな?山下公園まで遊覧列車が走りました。今も残っていれば便利だったのになあと思います。山下公園~桜木町は結構歩きますよね。 観覧車、角度が変わると違った印象です。青色のライティングが幻想的で、好きです。観覧車の右隣りの、扇形のビルがこのホテルですヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル とゆーことで、なんだかんだで40分ほども散歩してホテルに戻ってきました。この後は大浴場で汗を流して、翌日の用事に備えました。今回の宿泊先アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉※翌日の予定は私用ではないので旅日記はございません次回は秋田県内の観光スポットをご紹介します。インターコンチネンタル横浜Pier 8 オークウッドスイーツ横浜 ナビオス横浜
2024年09月30日
コメント(2)
この夏、アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉に宿泊する機会を得ましたので、ご紹介します 川の対岸から、渾身の手持ち撮影で撮ったホテル総客室数はなんと2311室1棟のホテルとしては日本最多の客室数だそうです。アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉チェックイン♪ フロントもすげえな単一建物では国内最大客室数を誇るだけあって、とにかく広いです。そして、3階(?)の天井までを覆う照明が外国の高級ホテルのようです。圧倒されましたわ 確か3階だったと思いますが、フロントロビーを眺めているとは思えません。さて、館内はどこもかしこも人、人、人…であったので、パブリックスペースではほとんど撮っていません。なので、お部屋の紹介をします。 今回のお部屋は「シングル 眺望なし」のお部屋です。眺望なしとはどういうことかといいますと、 こういうことです。ビルの内周側に面しているお部屋です。このビルは「ロの字型」配置になっていて、内側にもお部屋を配置して室数をかせいでいるようです。 17階のお部屋でしたが…空すら見えません(苦笑)なお、眺望タイプは「みなとみらい側」、「ベイブリッジ側」「眺望あり」(街が見える)、「眺望なし」(壁しか見えない)で、料金に差がつけられています。楽天トラベルでは眺望タイプごとに別プランになっていますので注意しましょう。 さて、ルームを詳細に見てゆきましょう。アパにはあまり泊まったことがないのですが、「リゾート」とはいえ標準的な仕様でしょう。 ベッドはセミダブルですかね。 デスクまわり。ミネラルウォーターが無料(常温)でサービス。ただし… ええ、社長さんと御一緒です。アパ社長カレー 牛肉増量 30個セット 専用ゴールドスプーン(1本)付 アパホテル レトルトカレー ビーフカレー アパカレー まとめ買い カレー レトルト 長期 お取り寄せ 取寄 プチ贅沢 仕送り APAHOTEL 非常食 保存食 防災 社長カレーでおなじみの方ですね。 お茶とインスタントコーヒー。カップはマグではなくホット用の紙コップです。 ただの紙コップにあらずAPAのロゴ入りです。シングルルームでしたが、デスクとユニットバスに2個づつありました。 珍しいと思ったのが、ルーム内のごみ箱が「燃えるごみ」「燃えないごみ」と、分別用で設置されていました。 最後にユニットバス。かなり小さめでしたが、珍しい形状のバスタブ。節水タイプになってるそうです。ただし、今回はバスは使いませんでした。何故なら…アパホテル&リゾート横浜ベイタワーには、大浴場があるからしかも、国内最大の客室数を誇るホテルだけあってそこいらのビジホ大浴場とは桁違いの広さでした。大きな温泉旅館よりも広いかも??浴場の写真は撮れないので、楽天トラベルで↓「アパホテル&リゾート横浜ベイタワー」大浴場はこちらアパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉補足ですが、朝食はなんと午後2時まで頂けるそうです!(平日3,300円、当日・土休日3,850円 2024年9月時点の公式HP掲載価格)ランドマークタワーが目の前に聳える眺望だそうです。次回是非…。アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉神奈川県横浜市中区海岸通5-25-3列車・バスでのアクセスみなとみらい線(東急東横線直通)「馬車道駅」4番出口より徒歩3分JR根岸線(京浜東北線直通)・市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」または「関内駅」より徒歩10分マイカーでのアクセス首都高速道路K1神奈川1号横羽線「みなとみらい」「横浜公園(制限あり)」利用。ただし、駐車場が非常に少ないので、電車での来館を推奨しています。次回予告 カシオ Gショック G-SHOCK SIBA INU 赤柴 GA-100SHB-5AJR メンズ(2024年9月27日発売予定) 腕時計 タイメックス メンズ Timex Welton 38 mm Leather Strap Watch TW2R87900腕時計 タイメックス メンズ 【150円/300円OFF CP 10/1まで】ノードグリーン nordgreen メンズ 腕時計 クロノグラフ 時計 パイオニア PIONEER 42mm ホワイト ブラック ネイビー 3リンク メタルベルト 北欧デザイン ブランド デンマーク
2024年09月29日
コメント(2)
中央本線・小淵沢駅の駅弁業者「丸政」さんの洋食駅弁「甲州ワインハンバーグ弁当」です。だいぶ前になりますが、2月に主要なNewDaysで開催された「駅弁まつり」にて購入していました。 パッケージはボックスタイプで、全体が透明ラッピングで包まれていました。オープン! イイ感じに「洋食」してますが、蒲鉾が入っているところがご愛嬌。アヒージョも入っていますね。全体的に彩り(色どり)がよく、見た目華やか。 これがメインのハンバーグ。しっかり「肉」なハンバーグでした。うまし! らっきょうも赤ワイン色しています。(原材料表示では「らっきょう甘酢漬」) ハンバーグと共にこの駅弁のメイン「ワインご飯」ほんのり赤みがかったご飯です。丸政さんといえば、「元気甲斐」「高原野菜とカツの弁当」など有名駅弁を多数発売されています。「高原野菜とカツの弁当」は、記憶によると国鉄時代から愛されている名物駅弁。カツ(チキンカツ)はともかく、生野菜がふんだんに入っているのが珍しく、現地でないと買えないようです。いつか食べたいなあ…。丸政そば屋の天むす 20粒入 冷凍 駅弁 おすすめ 人気 送料無料 個包装 天むす丸政さんの名物駅弁のひとつ「天むす」が冷凍販売されています
2024年09月28日
コメント(2)
久しぶりにジオサイト紹介します。秋田県男鹿市西黒沢海岸男鹿半島の北海岸、入道崎に近い位置にあるジオサイトです。今回初めて訪問しました。撮影日:2024年5月15日 現地に設置されている解説看板を読みますと、日本海が形成された約1,500万年前の地層を観察できるスポットだということです。化石発見スポットとしても知られるそうです。 海岸に面した露頭。幾層にも堆積した状況が明瞭に分かります。 また、この一帯は「波喰台」という地形になっています。波に削られて、平らになった地形のこと。 緩やかな傾斜をつけた護岸が整備されていて、岩場まで簡単に下りることができます。西黒沢海岸より西側には「こはま海岸」という美しい砂浜があって、縞模様の小石が分布しているそうです。そちらも西黒沢海岸ジオサイトに含まれます。ジオサイト解説看板です(この画像は拡大できます) ~なまはげの里のしょっぱい湯~男鹿半島 男鹿温泉郷男鹿温泉郷 元湯雄山閣 男鹿温泉 結いの宿 別邸 つばき 男鹿温泉 男鹿萬盛閣 男鹿温泉 湯けむりリゾート セイコーグランドホテル 男鹿温泉郷は、西黒沢海岸より直線で1kmほどと、近くにある温泉街です(道なりですと1km半ほど)男鹿国定公園男鹿半島・大潟ジオパーク ジオサイト西黒沢海岸秋田県男鹿市北浦西黒沢・見学自由 照明はありません列車・バスでのアクセス男鹿市路線バス入道崎線(男鹿温泉~入道崎)「西黒沢入口」下車。※このバスは、一部の便を除き予約運行です。※事前に予約すると、西黒沢の町内まで乗り入れるようです(要問合せ)マイカーでのアクセス県道55号線(入道崎寒風山線)「西黒沢入口バス停」のところから海岸側へ下る道路を入り、まもなく右折。道なりに下ると「畠漁港 西黒沢分港」があるので、邪魔にならないところに駐車して下さい。漁港の先にある岩浜が「西黒沢海岸」です。このgoogle mapで青の実線を表示している経路が、道幅が広い経路です。集落内も通行できますが、路幅が非常に狭いです。「日本」と表示されている地点が、西黒沢入口バス停のあるところです。※「日本」という地名がある訳ではありません
2024年09月27日
コメント(1)
先日に引き続き、昨25日の午後のANA東京便。先日は787国際線機材でしたが、昨日は767の国際線機材。JA622Aでした。 間に合う時間に行ったのですが、素直に搭乗するお客さんばかりだったようで7分早発となり、ギリギリ。やむなく柵越し撮影。降りてタキシーウェイにいたJALの737が後ろにいて2機続行に見えてカッコよかったのですが、撮影は間に合わず ケツ撃ち。 ヴォオオオオオオオオ~~~ ちょうど我々の真横らへんで上がって行きました。この便(NH405~折り返しNH408)は、767か787の国際線機材での運行がしばらく続くようです。特に、本来の国際線では高嶺の花であるビジネスクラスがプレミアムクラスになるので、お試ししたいですね。 機内食をおうちで
2024年09月26日
コメント(2)
道の駅岩城の敷地の隅っこに、記念碑が。 何の記念碑でしょ?? 「この経緯度標は…」経緯度標だったんだ。(碑文)この経緯度標は、「浜辺の歌」の曲想が練られたといわれている道川海岸を臨む「道の駅岩城」のオープンと、西暦2000年の「測量の日」を記念し、公益事業の一環として、国土建設の基礎となる測量・地図の意義や重要性に対する県民の理解と認識を、更に深めてもらうために設置したものである。 西暦2000年(平成12年)6月3日 社団法人 秋田県測量設計業協会(原文のまま)しかし、設置場所が端っこ過ぎて…いままで気づきませんでした通常はただの広場になっているスペースの山側に設置されているこの記念碑(いや、経緯度標)。 その広場が臨時駐車場に転用されていて、たまたまそこに駐車したがゆえの発見でした。他の方々も気づいてはいないと思われるこの碑。県民の理解と認識が深まったかどうかはまったくもって不明です(苦笑)もっと人通りの多い場所に設置すればよかったのに。経緯度標というからには、何かしらのジャスト数値の点なのかと思いきや… 全て端数でしたちなみに、大潟村には、東経140度ジャスト・北緯40度ジャストの経緯度交会点があります。10度単位で交わる交会点は国内陸上唯一で、標示塔が立っています。魚とスパイシースモークセット 合鴨の燻製 おつまみ 詰合せ 食べ比べ 砂肝ジャーキー 燻製 オードブル 岩城の燻製屋チャコール
2024年09月25日
コメント(0)
今日は、秋晴れ。気温も適温で、半袖で清々しい1日となりました。お昼にラーメンを食べた後、ドライブして道の駅岩城まで。車を停め、橋でつながっている島式漁港まで散策しました。スナップ写真です。 先に見える山は鳥海山。海岸線が北海道みたい。 サーファーや、水上バイクを楽しむ方々。 気持ちよさそう。海上に見える山は男鹿半島です。 右の2台は水上バイクですが、左の方はサーフボードに乗っているように見えました。でも、沖に向かって進んでいるんです。動力付いているのか? 派手な水飛沫を上げて快走!注目を浴びていました。 日が傾くのがだいぶ早くなりましたね。秋分が過ぎ、冬至に向かって釣瓶落とし。\ねばねば!栄養満点!/ 冷凍 あかもく ぎばさ 秋田 男鹿 200g×10袋 無添加 無着色 フコイダンが豊富な海藻 花粉 クロロフィル ミネラル 食物繊維 あさイチ テレビ 特集 話題の海藻 送料無料 海藻 秋の海辺はこの辺で♪ 道の駅岩城 アキタウミヨコ岩城漁港島式漁港公園秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43道の駅岩城には天然温泉があります!列車・バスでのアクセスJR羽越本線「岩城みなと駅」より、徒歩5分ほど。駅から地下道をくぐり、国道の立体交差をくぐりぬけると道の駅に到着します。 温泉でひと風呂浴びて、ビールをグビッとやっても電車で帰れますマイカーでのアクセス国道7号線 由利本荘市岩城内道川地内【E7】日本海東北自動車道「【15】岩城IC」より5分ほど。IC出口を「左折」、その先国道7号線に出る交差点も「左折」(酒田方へ)して下さい。秋田市から国道7号を南下すると、最初の道の駅です。ホテル ルートイン由利本荘
2024年09月23日
コメント(4)
先日の秋田空港駐車場にて。 現在ダイヤでは、ANAの午後の東京便は、B787かB767が就航することが多いようです。 第3駐車場にて、金網越しに撮影。JA807Aは国際線機材のようです。(時刻表では「78M」)インター仕様だと、ビジネスをプレミアムプラスに転用するので、プレミアムプラスがやたら多い設定。むかーし、東京線最終便でインター仕様の777に乗ったことがありますが、そのときは、全席普通席の便が急遽変更になり、運よく普通運賃でClubANAのシート(現在のビジネスクラス)に座ることができました。 JALの737が降りてきました。これも東京便。ANAも737がほとんどです。20年ほど前は767がメインでしたが。90年代(秋田新幹線開業前)には、747SRやトライスターも東京線に投入されていました。 一時取りやめていた鶴丸マークが復活して久しいですが、機体デザインがシンプルすぎやしないかとも思います。 ほんのひとときだけ並ぶANAとJAL。あなたは赤組派ですか?青組派ですか?マイルのため具合などにも左右されると思います。 一瞬、煙をブオッと出して、さあ東京まで頑張るぞ!と宣誓したような感じです。(この煙はエンジンオイルの煙かな) ハセガワ 【再生産】1/200 ANA ボーイング787-8【16】 プラモデルこのプラモのパッケージは、787導入当初の機体ですね。「787」のビッグロゴが印象的でした。2017年に撮影しています秋田空港で787を撮影す その2 駐車場編
2024年09月21日
コメント(6)
移築古民家があります。昭和の終わりころまで、旧田沢湖町で現役だった「曲り家」です。 旧伊藤家住宅もとは、1900年(明治33年)~1903年(明治36年)にかけて建築された農家建築で、1990年(平成2年)、開館に先駆けて当地に移築されてきたものです。農家の住居部分と馬屋(マヤ:馬小屋)部分とがL字型に連結された、形態の伝統的な日本家屋です。(上の写真では、右方に出っ張っている部分)曲り家というと、南部地方(岩手県)の例が非常に有名ですが、秋田県にも同様、あるいはよく似た形態の農家建築が良く見られたそうです。内部を見学できます。 馬屋の部分には、古い農機具が保管されています。「曲屋」形態の象徴でもある馬屋は、命の次に大切だった農耕馬を飼うためのスペース。別棟ではなく住居と同一の建物で世話するほど、大切に扱われていました。 台所。囲炉裏は煮炊きに使ったのでしょう。写っていませんが、奥は水屋(水まわり)です。 えいづめ。(または、いいづめ、いづめ等)これは、農家のお母さんが農作業に出る際、乳児を入れておくための民具です。わらや布団などを敷いて、寝かせておくもの。母の実家は子供が多かったからか、農家ではないが、いいづめを使っていたそうです。(別の商売をしていた) 縁側は、武家屋敷や町家のものと比べると広いです。農家の縁側では、収穫物の処理などもしたのかもしれませんね。農家の母さん方が座って山菜の皮をむいている…ようなイメージが浮かびます。 8畳二間続きのお座敷。農繁期終わりの宴会などを開いたのでしょうか。隣りの部屋も座敷になっています。 立派な戸があります。そこそこ稼いでいた農家さんだったのかな? あれ?この鏡台はウチのよりも新しいなあ??なんて話を(苦笑)昭和40~50年頃のものでしょう。 農業科学館の本館展示室内に展示されているこの曲り家の内部模型です。お馬さんのスペースがかなり広く取られていることが分かります。それだけ大切にされていたということ。 同じく本館展示室内のジオラマより。農機具が発達するまでの米作農家は、まさにこのようなイメージだったのでしょう。大仙の酒蔵6本飲み比べセット 720ml×6本 日本酒 純米吟醸 特別純米酒 爽快辛口 秋田 お酒 地酒 贈り物 ギフト プレゼント 父の日 お中元 本館受付前では、地元高校の収穫物・加工品や工芸品が販売されていました。大曲農業高校の卵と、増田高校の餅(※)を購入。人気の品で、売り切れるそうです。ちょうど豊富にあったタイミングで、ラッキーでした※増田高校で収穫したもち米を使い、地元の餅屋が製造秋田県で最も有名な、中門造り農家建築物「旧奈良家住宅」(県立博物館分館)重要文化財 旧奈良家住宅 主屋 (秋田県立博物館分館)(2015年1月訪問)「中門造り」は、曲り家によく似ていますが、馬屋のほかに玄関も出っ張っている形態です。岩手県南部地方「遠野」の曲り家遠野・たかむろ水光園の庭園を散策(2016年秋)岩手県南部地方「矢巾」の曲り家徳丹城跡にある南部曲がり家 【矢幅駅探索・番外編】(2017年GW)秋田県立農業科学館秋田県大仙市内小友字中沢171-4・秋田県教育委員会所管施設・旧伊藤家住宅は登録有形文化財列車・バスでのアクセスJR秋田新幹線・奥羽本線「大曲駅」より、タクシー利用。マイカーでのアクセスE13秋田自動車道「大曲IC」より数分で到着できます。料金所を出たら、大曲西道路(自専道)には入らずに下道へ降りて下さい。降りた先の信号は直進、「大曲球場」の看板を左折。大曲西道路を国道13号方面から来る場合は、「山根IC」で降り、出口は直進。まもなく「大曲球場」の看板が見えるので右折。
2024年09月19日
コメント(1)
前回はダリアが咲いているところをご紹介しましたが、今度はお花ではない展示です。 農業科学館というだけあって、花卉栽培以外の展示も豊富。園内には果樹園があります。 なし。良く育っていますね。おいしそう。(採ってはいけません!) たくさん結実していました。そろそろ収穫ですね。「採ってはいけません」と書きましたが、校外学習で来館した児童には、果樹のもぎ取り体験をさせることがあるようです。 こちらはりんご。赤みが増すまでもう少しかかりそう。 品種は「シナノスイート」だそうです。他の品種も植えられていました。園内マップを見ると、園内の別の場所にもりんご園があるようです。 栗もなっています。まだ青いですね。このクリは「利平」という品種。でも秋田なら… もちろんあります「西明寺」とにかくデカいことで有名な西明寺栗。実は見えませんでしたが、お隣仙北市(西木町)の名産品です。リピーター絶賛! 幻の大栗 西明寺栗がまるごと入った和洋菓子セット 角館 西明寺栗 (厳選セット) 栗の木の隣には、これは「果樹」というのか分かりませんが、ヤマボウシの木が実をつけていました。 広い園内には、農家の古くからの暮らしを紹介する移築古民家があります。果樹園から階段を下って、正門のほう。車で入ってくると一番最初に目に留まる建物です。行ってみましょうつづく
2024年09月17日
コメント(4)
秋田県大仙市(大曲)にある、農業科学館入館無料なので、時々足を運んでいます。屋内展示は今まで何度も見たので、屋外展示の作物や花きを中心に見学しました。 ダリアの季節になりました。本館の建物から広場側に出たところにプランターに植えてありました。 来週(2024年9月21日)からは、ダリアをメインに「オータムフラワーフェスタ」開催するそうです。受付でご案内をいただきました。 花壇に地植えされているダリアもありますが、まだお花をつけていませんでした。フラワーフェスタ期間中に見頃を迎えるでしょう。 バラ園もあります。ただ、バラは端境期のようでした。ちなみに、バラ園の隣にはハーブ園もあります。「農業科学館」というからには、展示されている植物はお花だけではありません。もっと時間をかけて園内を巡りました。つづく 山の手ホテル 深い眠りの湯 岩倉温泉 かみおか温泉 嶽の湯 川口温泉 奥羽山荘 「山の手ホテル」は、農業科学館へ徒歩で行ける距離です
2024年09月16日
コメント(1)
長々とお付き合いいただきましたキュンパス房総半島旅行記は、今回が最終回です。南房総の金谷からフェリーに乗って久里浜に上陸。久里浜から乗車した横須賀線の列車は、東京駅に向けひた走っております。(前々回、前回も横須賀線の車窓をご紹介)※走行中の画像は動画からのキャプチャです 大ターミナル横浜駅に停車。すぐ発車。 京浜東北線と並走。横浜~東京間では、東海道線と京浜東北線は同じ経路をとっています。京浜東北線は各駅に停車しますが、東海道線は普通列車でも川崎、品川、新橋のみ停車なので、実質的には京浜東北線が緩行運転、東海道線が快速運転となっています。 赤と白の私鉄「京浜急行電鉄」も似たような経路で都内を目指します。ただし、京急は多くの区間でJRとは離れたところに線路が通されました。 今度は、相模鉄道の車両が見えました。「JR・相鉄直通線」という愛称(系統?)で走る列車。ステンレス地色車体がほとんどの都心で、この「YOKOHAMA NAVYBLUE」全面塗装の相鉄電車はまさに異色。 貨物列車が停車しているのも見えました。これらが見えたということは、鶴見です。線路が沢山敷かれている駅ですが、停車するのは京浜東北線のみ。なお、京急鶴見駅は線路の向こう側のビルの更に向こうにあるそうです。JR東日本ホテルメッツ横浜鶴見 ベストウェスタン横浜 ホテルリブマックスBUDGET横浜鶴見 東横INN横浜鶴見駅東口 横須賀線は、横浜~鶴見の先までは東海道線、京浜東北線と並走しますが、鶴見の東京方で両線とは別れ、もっと内陸へ、品川まで、本線と異なる経路をとります。この線路は通称「品鶴線」。一般の方には一般的ではない名称ですが、お鉄の間では通じます。新川崎に停車ののち、武蔵小杉に停車。武蔵小杉には横須賀線の駅はなかったのですが、南武線・東急東横線との交差地点付近にこの駅が開業して便利に。その後ムサコタワマンブームも加わって、客数爆増。新規設置駅なのにホームがキャパオーバーになったため、後に下りホームを追設したという駅です。列車は武蔵小杉を出ると西大井に停車。その次の品川で東海道線、京浜東北線と再会するも、すぐ地下線(東京トンネル)に入り、新橋、東京と停車します。 ということで、東京駅まで戻ってまいりました。3月の卒業シーズンとあって、卒業旅行なのか、卒業して地元か新天地へ向かうのか分かりませんが、赤れんが駅舎をバックに撮っている若い子が大勢。なお、総武横須賀線の東京駅(地下駅)は、この真下あたりにあります。 行幸通り側(皇居側)に振り向くと、見事なマジックアワーこの旅の有終の美となりました。東京 お土産【東京駅倉庫出荷】【冷蔵商品】テラ・コンフェクトキャラメルウィッチ 5個入東京みやげ 東京土産 東京駅 お菓子 あとは、こまちに乗って秋田に帰るのみです。長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。 この旅行記の1回目はこちらですネタ的にはもう1ネタ、駅弁ネタを用意しているのですが、駅弁自体は東京や房総半島とは全く関係ない駅弁を「踊」で購入したので、いずれネタ不足に陥ったら紹介したいと思います。
2024年09月15日
コメント(2)
乗車電車は、逗子で後部に付属編成を増結。そのため、長めの停車時間が取られます。 自販機で飲料を買う時間がありました。NewDaysにもギリギリ行けそうですが改札外なので「出場」になってしまいます。(グリーン券はその時点で無効・乗車券も例外を除きその時点で無効)いろり庵きらく(駅そば)は改札内からでも利用できるそうですが、停車時間で蕎麦食うのは厳しいなあ。 家路を急ぐ人たち。春の穏やかな夕暮れのプラットホーム。 ちなみに、別のホームには旧型「E217系」が停車していました。そうそう、この逗子駅から駅ナンバリングが始まります。 三浦半島の中央部を占める、背の低い丘陵を縫うように走ります。 逗子駅の次は鎌倉駅。どっと乗ってきました。でもまだグリーンの座席は埋まり切らない状況。鎌倉駅の次は北鎌倉駅です。停車直前、右側に円覚寺が一瞬見えます。 円覚寺には10年ほど前に行きました。鎌倉 円覚寺 (東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島を巡る旅 9)(2013年3月訪問) 北鎌倉駅を発車すると、もう大船の街。頭上を湘南モノレールの線路が横切りました。湘南モノレールも面白い電車です。東海道線から江の島へ直行したいなら大船のりかえでモノレール一択でしょう。激混みの江ノ電を避けられます。(ラッシュ時はモノレールも激混みだそう) 列車は東海道本線をオーバークロスして大船駅に進入します。ホテルメッツがありますね。鎌倉のホテルがいっぱいの時に頼りましょう。鎌倉へのご旅行計画をされていたら是非~古都鎌倉に近くて交通便利~JR大船駅周辺のホテルJR東日本ホテルメッツかまくら大船 シュクール大船 相鉄フレッサイン 鎌倉大船駅笠間口 相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口 ・「鎌倉駅」までJR横須賀線で2駅・「北鎌倉駅」(円覚寺など)は隣の駅・江の島へは湘南モノレールで直行およそ15分大船駅を発車したら、お鉄の世界です???つづく
2024年09月14日
コメント(2)
旅の終盤。余興に近い行程です。JRの久里浜駅から、横須賀線に乗車して東京駅まで。所要時間はおよそ1時間半。 ちょっと長いので、ポイントを活用してグリーン車を利用しました久里浜~東京間は51km以上100km未満の区間なので、事前料金であれば1,000円(※)でしたが、ポイント利用(交換)ならば600ポイントで1回乗れる ※注:2024年3月改正の以前に乗車しました2024年3月改正以降、51km~100km未満はSuicaグリーン券1,000円、紙のグリーン券1,260円となっています。JREポイントをSuicaグリーン券に交換するレートは変更されていません。乗車電は新型のE235系。昨年乗車した際に車内設備は詳報しておりますので、今回は省略します。 昨年乗車した際(君津→千葉)の記事はこちら総武快速線の新型電車「E235系」のグリーン車に乗車!(車内写真) 久里浜発車直後は空が広がっています。 横須賀駅に停車。軍港として有名な横須賀市。ホームからでも護衛艦が見えるんですね。 横須賀線は、軍事上重要な路線として建設が急がれた路線。全線複線ですが、トンネルは単線トンネルを並べた構造、しか煉瓦積みポータルが見られたりと、古い時期に建設された路線であることを物語っています。 トンネルを1本抜けると再び、自衛隊基地に停泊している護衛艦が見えました。~YOKOSUKA軍港めぐり・どぶ板通り商店街~横須賀に泊まるメルキュールホテル横須賀 ホテルニューヨコスカ セントラルホテル<神奈川県横須賀市> ホテル ハーバー横須賀 駅がトンネルに挟まれ、列車がホームに入りきらないこと&かつて軍用の専用線が分岐していたことで鉄道界隈では有名な田浦駅に停車。 田浦駅を出ると、一瞬、幹線道路が通る開けた地形になりますが、しばらくするとまたトンネルに入ります。田浦駅までは、横須賀線は「東京湾側」を通りますが、田浦駅を出ると、トンネルを通って「相模湾側」を通ります。 丘陵を縫うように走る横須賀線。車窓は変化に富んで面白いです。寝ている暇はありません。 やがて、へろへろ線路が合流してきました。これも鉄道界隈では有名な、鉄道車両メーカー「総合車両製作所横浜事業所」へ至る専用線。しかもこの先は、JRとは線路幅が違う京浜急行の線路を三線軌条にして、狭軌車両を通過できるようにしてあるそうで、それが有名な理由のひとつ。しかも、京急の駅までの線路敷はアメリカ海軍管理区域なんだとか。これでも現役の線路。これまで数多の新車がこの線路を通って全国各地の鉄道会社へ出荷されています。 総合車両製作所からの専用線が合流すると、主要駅である逗子駅に停車します。逗子駅では車両の増結が行われ、この先は都心で見慣れた15両編成で走行してゆきます。また、この列車は久里浜~東京方面直通運転でしたが、日中を中心に、東京方面からは逗子までの運転、逗子~久里浜間は別の車両で区間運転(つまり、逗子駅でのりかえ)というダイヤの時間帯もあります。逗子駅では付属編成増結のため、9分停車。つづく
2024年09月11日
コメント(4)
東京湾フェリーを下船して、バスに乗って京急久里浜駅まで来て、さて、京急久里浜駅からJR久里浜駅への移動はどうすれば良いかな?…という内容が、前回の記事の内容でした。 歩いてJR久里浜駅までやってきました。徒歩およそ1分半。すぐですね。標準的には3分みるようです。JR久里浜駅(JO 01)は、横須賀線の駅として1944年(昭和19年)に開業。時期的に軍需を考慮した開業でしょう。昔は貨物輸送も実施していたそうです。 JR久里浜駅の駅前ロータリーです。東京湾フェリーへ行く京浜急行バスは、JR久里浜駅から乗車できる系統(京急駅始発でJR駅経由)と、京急久里浜駅からの乗車となる系統(JR駅は経由しない)の2パターンあるようです。東京湾フェリーから駅へ来るバスは、すべて京急久里浜駅どまり。JR駅には来ないようです。京急久里浜駅からJR久里浜駅への徒歩連絡は前回の記事でご紹介した通りです。 JR久里浜駅から京急久里浜駅を望むの図。赤い建物と茶色のビルとの間に見える大型ビルが京急久里浜駅です。ほぼ隣接地といえる近さなので、定期乗車券の連絡発売を行っているそうです。 さて、駅構内観察しましょう。大型の平屋駅舎ですが、意外にシンプル。出札は閉鎖されたそうで、近距離券売機、多機能券売機、指定席券売機それぞれ各1の陣容。 改札は自動改札4通路、うちIC専用1通路。有人改札1通路となっています。自動改札機導入前はもっと広かったのでしょう。 改札内。ホームは島式1面2線のため、改札に面したホームはありません。発車標や表示板類は古いタイプのものを使用。20年くらいタイムスリップした感じ。 トイレは改札内に設置されています。トイレも古風で、20年どころか40~50年モノの雰囲気。(実際の経年は財産票を見て来なかったので不明)便所の隣にステーションブース…。 跨線橋より三崎方面を眺めるの図。ただし横須賀線は当駅が終点。この先、11両編成対応の引上線で終端となっているそうです。踏切の直前まで車両が入るので名所とか。~足を延ばして~三崎・城ケ島CARO FORESTA 城ヶ島遊ケ崎 BASE 三浦半島の旅宿 三崎宿 マホロバ・マインズ三浦 民宿でぐち荘 そろそろ発車時刻でございます。鹿島神宮行きに乗って鹿島神宮まで…行きません!東京まで。つづく
2024年09月07日
コメント(4)
東京湾フェリー久里浜港からバスに乗って、 バスの行先は「京急久里浜駅」です。JRの久里浜駅までは行きません。といっても、JRの駅は京急の駅のすぐ裏手側にあります。 久里浜港(バス停名は「東京湾フェリー」)から10分ほどの走行で京急久里浜駅に着きました。初めて来ましたが、駅前は結構栄えていますね。 バスが着いた側(東口)には駅ビルもあります。駅前探索をしたいところですが、時間が20分ほどしかないので、JR久里浜駅へ向かいます。JRの駅は、京急久里浜駅を挟んで反対側(西口側)にあるので、いちど駅の2階に上がって横断します。 駅ビルはバス停側にあり、コンコースにはこれといったショップは見当たりません。 京急線の改札口があります。爆走京急の快感を味わいたいところですが、今回はキュンパス利用のため京急には乗りません。意地でもJRに乗ります。 さらに奥に進むと壁に突き当たり、「西口」となります。JR久里浜駅へ行くには、ここを右へ。 とてつもなく取ってつけた感を感じるほど京急久里浜駅の西口は簡素ですね。 ここまで来ると、JRの久里浜駅が目の前に見えます。(茶色の三角屋根)旅のプランニング段階では、両駅間の徒歩の所要時間を気に揉んでいましたが、現地に来てみないと分からないものですね。~久里浜は宿が少ない?~楽天トラベル予約 久里浜のネットカフェフジコービル3階【Vacation STAY提供】 京急久里浜駅東口から少し歩いたところのビル内です では、JRの久里浜駅まで向かいましょう。次の列車まで15分くらい。余裕です。つづく
2024年09月05日
コメント(1)
天気が良く、甲板では多くの乗客が東京湾の風に吹かれていました。鋸山がどんどん離れていきます。 ところで東京湾フェリーは、東京港や横浜港などに出入りする大型船の航路を横切ります。そのシーンを激写しましたそれがこちら どーん映画のワンシーンかと見紛う、大型船舶が船団で本船に向かってくるド迫力シーンが展開されました。 この時はすべて民間船でしたが、これが軍用船だったら映画のワンシーンどころではないですねとにかく、凄いものをみました。 他のお客さん方も、夢中でシャッターを切っていました。なぜ一斉に大型船が向かってきたのか・・・たぶん、本船の通過を待っていたのでしょう。小さなフェリーとはいえ、本船は定期船。そこのけそこのけフェリーのお通りだい!(管制が止めていたのだと思います) 紹介し忘れていましたが、売店のほかに自動販売機もあります。 客席に戻る頃には、久里浜港が見えてきていました。 ほぼダイヤ通りの時刻で、久里浜港に入港しました。40分はあっという間。まだ乗っていたい気分です。そんな気分の乗り物好きには、定期船に往復乗船する遊覧割引があるそうです。また、夏場には1往復または2往復(!)に、アルコール飲み放題とお料理が付いた納涼プランもあるそうです※注:どちらも、相手の港では降りられない※通常の往復運賃(相手方の港で下船できる)もあり~久里浜の北方 観音崎~東京湾を望む温泉!グランピングも!ラビスタ観音崎テラス(共立リゾート) 久里浜港から次の交通機関までは路線バスで移動。フェリーの時刻に合わせて京浜急行バスが運行しています。(フェリーがない時間にも設定あり)バス停に並んでしばし待つと、バスが来ました待機列が僅かに動きましたが・・・ 教習車かいっ(苦笑)そこそこの規模のバス会社になると、教習専用車を持っている会社があります。路線用の車と同じ塗装のことが多いですが京急バスさんは専用塗装なんですね。 教習車の続行で、久里浜駅ゆきのバスが入ってきました。久里浜駅までおよそ10分、ほぼ満員で発車しました 運賃の支払いは現金か交通系ICですが、都心のバスと違い、中のり後払いです。乗車区間によって運賃が異なる方式。現金の場合は、乗るときに整理券を取り、降りるときに運賃表を見て、整理券番号の運賃をお支払い。交通系ICの場合は、整理券は不要ですが乗るとき、降りるときの2回タッチです。つづく
2024年09月03日
コメント(2)
8月は全国的に酷暑でしたが、当地秋田は幸いにも大して暑くならず、夜間は涼しい夏を過ごしました。日中にも秋風が漂うのもそろそろ。さて、前回の続きです。房総半島旅行3日目、富津市の金谷港から東京湾フェリーに乗船して、対岸の神奈川県久里浜港をめざすプチ船旅。 乗船すると、ひろい甲板がお出迎え。バイクや自転車を積むスペースでしょうか。 船内(甲板)には、ゴルフバッグ置場がありました。ゴルフ場が各地にある房総行きの船ならではの設備。ところで、金谷港~ゴルフ場間の移動手段が気になります。マイカーなら車に積んでおけば良いし、この方々はハイヤーかな?隨縁カントリークラブ 竹岡コース 房州カントリークラブ コスモクラシッククラブ ブリストルヒル ゴルフクラブ 客席は1階と2階。基本的に、腰掛が向かい合わせに配置されています。自由席です。リクライニングはしないようです。前方中央のみ、腰掛が前向きに設置されている列が数列あります。その席はおひとりさまの利用が目立ちました。ほかに、グリーン室があり、そちらはルームチャージで利用する大型の個室になっているようです。 2階船室後方に、売店がありました。お土産、のみもののほか、ファストフードも販売していて、出航前から行列が出来ていました。 リカーも販売。「熱燗あります」我が秋田の「高清水」。しかも、ワンカップを加温器に陳列するという驚きの販売方法でした上撰 高清水 本醸造 カップ 200ml 6本セット 【送料込み 同梱不可 蔵元直送】価格:2,995円(税込、送料別) (2024/9/1時点)楽天で見つけたのは「上撰カップ」ですが、「精選カップ」もあります(売店にあったのは精撰だった気がする) いざ、出航!出航してしばらくは、売店で買ったアイスコーヒーでまったりしましたが、後半は甲板に出て、東京湾の風に吹かれてみました。そこでは、太い航路を横切る航路ならではの映画さながらのシーンが展開!つづく
2024年09月01日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1