旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年07月04日
XML
安房鴨川駅から普通列車に乗って、 館山駅 に到着しました。
現在は特急は臨時特急しか来ませんが、その臨時特急「新宿さざなみ」号の終着駅になっている、房総半島の南の主要駅です。
ちなみに、房総半島最南端(=千葉県最南端)にして「関東最南端」の駅は、館山駅から2駅安房鴨川よりの「千倉駅」だそうでです。

2023年春…JR東日本パスで2泊3日の鉄道旅【その26】


※今回の記事に使用している画像は、旅の2日目に撮影した画像と3日目に撮影した画像をミックスして使用しています




館山駅の駅舎は橋上駅舎になっていて、この画像は東口(山側)です。




こちらが、西口(海側)です。
駅舎全体が南欧風のデザインになっていて、関東の駅百選に選ばれたそうです。

メインの出入口は東口(山側)のようで、駅前に商店が立ち並び、主要なバス路線も東口側に乗り場がありました。


さて、まずは構内・駅舎内を見てみましょう。





ホームは1番線が片面、2・3番線が両面の2面3線で、ホーム上に売店はありません。
ご覧のとおりエレベータが使用停止中でしたが、どうしたものでしょうか(2023年3月時点)。





改札口の中です。1番線へ下りる階段の降り口にトイレがあります。
ほか、改札内は飲料の自動販売機がずらりと並んでいます。

また、改札階にはこんなアトラクションがありました。





発車メロディーを鳴らせます。

館山駅の発車メロディは、 X JAPANの「Forever Love」 が採用されていて、それをご自身で鳴らして旅立ちの記念に…という趣向です。
Forever Love♪Forever Dream♪
私Kazuが学生の頃に大ヒットした曲。館山駅に乗降する機会があれば鳴らしてみて下さいね。
なお、スイッチもON/OFFつきですが、業務用の実物とは違い、途中で切る(OFF)ことはできません。






改札内から改札口を見ています。高い天井が印象的です。
右手にNewDaysがありますが、この店舗は改札外から利用する店舗で、しかも キャッシュレス店舗 となっているので、弁当やお酒が買えません。東口側に出ると、駅弁(くじら弁当)のお店と、お酒はJRバスの売店で買えます。





NewDaysが縮小傾向だなあと思っていると、なんと、みどりの窓口も閉鎖だそうです。現在は「話せる指定席券売機」が稼働中でしょう。
なお、「新宿さざなみ号」はSuicaとチケットレス特急券の組み合わせでも乗車できます。


では、駅前の街を見てみましょう。



こちらは東口(山側)です。
ロータリーに大きなソテツの木、温暖な南房総らしい駅前の光景。





東口へ下りる階段を下ったところに、 駅弁屋 さんがあります。
珍しい 「くじら」を使ったお弁当 を販売しているそうで、各種媒体でも紹介されたことがあるようです。食してみたかったですが、残念ながら休業日でした。
張り紙にもある通り、予約ができるそうです。

画像でもチラッと見えていますが、このお弁当屋さんの右手奥に進むと、 コインロッカー (硬貨式)があります。
また、 洲崎や野島崎灯台へ行くJRバスは、こちら東口側に発着 しています。




こちらが西口(海側)です。
駅舎にバルコニーがあって、日中は自由に出入りできるようになっています。
ソテツの並木が並び、家屋の瓦もオレンジ色が多くて、日本の街並みではない雰囲気です。
密集している東口側とは対照的に、新しそうな街並みです。
そして、駅から真っすぐ伸びる道路を直進すると、交差点2つ分で 海岸(鏡ケ浦)
青い海が見えますね。




夕方になると一転、 南欧からハワイに迷い込んだようなきれいな夕景 に出会いました。
ハワイに行ったことはありませんが
これ、日本の鉄道、しかも首都圏JRの駅前ですよ!



~東京湾の入口 市街地の海岸線~
たてやま鏡ケ浦温泉

この2軒はほぼお隣同士。駅から歩いて20分ほどです。



さて、ちょっと誤解を招く表現かもしれませんが、館山駅にはもうひとつ「駅舎」があります。 クルマを利用せずに南房総観光をする場合に重要な施設 です。次回はそちらをご紹介します。
ちなみに、場所はJR館山駅に隣接しています。


次 回!


館山駅はこちらです








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月03日 13時26分57秒
コメント(2) | コメントを書く
[駅・ターミナル探訪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: