あゝ平凡なる我が人生に幸あれ

PR

プロフィール

芍藥の歌

芍藥の歌

カレンダー

サイド自由欄

当ブログは
『人気ブログランキング』
『にほんブログ村』
にお世話になっております
今後ともご愛顧の程、
宜しくお頼み申し上げます

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

天使とポピー

あゝ平凡なる
我が人生に幸あれ


◆次回予告◆

カテゴリ

カテゴリ未分類

(34)

(50)

(46)

(72)

(98)

(92)

(27)

(105)

(99)

(71)

(38)

(36)

(38)

(22)

(65)

(79)

(43)

(109)

(37)

(62)

(79)

(46)

(75)

(37)

(54)

(90)

(89)

フリーページ

山村美紗サスペンス


マラッカの海に消えた


京都・グアム島殺人旅行


伊勢志摩殺人事件


清少納言殺人事件


十条家の惨劇


京都花見小路殺人事件


水仙の花言葉は死


骨の証言


京都紅葉寺殺人事件


京料理殺人事件


その日、あなたは死亡し…


宵桜殺人事件


京都・沖縄殺人事件


愛人旅行殺人事件


針供養殺人事件


京都白梅寺殺人事件


流れ橋殺人事件


京都西陣殺人事件


花嫁衣裳殺人事件


死ぬ前に電話を!


赤い霊柩車


死の誕生パーティ


京都離婚旅行殺人事件


時代祭に人が死ぬ


愛のメッセージ


スターガザールの殺人


京都三船祭り殺人事件


恐怖の賀状


京都島原殺人事件


消えた配偶者


越前海岸殺人事件


福寿草の殺意


アメリカ人の遺書


黒百合の棺


芙蓉の花は血の色


三十三間堂の矢殺人事件


京都化野殺人事件


夏の密室殺人事件


京都堀川陣屋の殺人


呪われた密室


華やかな復讐


長崎殺人物語


二つの墓標


山茶花寺殺人事件


京都恋供養殺人事件


彼岸花が死を招く


故人の縊死により


聰明な殺意


竜の寺殺人事件


十二秒の誤算


京都詩仙堂殺人事件


愛の飛鳥路殺人事件


危険な遊び


雛祭り殺人事件


京都・神戸殺人事件


京都やすらい祭の殺人


双子の棺


冷泉家の羽子板


坂本龍馬殺人事件


京舞妓殺人事件


盗まれたエメラルド


孤独な証言


偽装の回路


京都不倫旅行殺人事件


京都花の艶殺人事件


毎月の脅迫者


くらやみ祭に人が死ぬ


京都顔見世殺人事件


恋の寺殺人事件


呪われたルビー


楊貴妃殺人事件


死化粧は菊の花


哲学の小径の少女


京都大原殺人事件


胡蝶蘭殺人事件


平家伝説殺人ツアー


人形寺殺人事件


京菓子殺人事件


死人が夜ピアノを弾く


京都鴨川殺人事件


ツタンカーメン王のえんどう豆


あゝ華麗なる観劇記録


愛しの1996年


華やかな1997年


絢爛たる1998年


2008年08月30日
XML
カテゴリ:
鬼灯町鬼灯通り三丁目
というわけで、またまた芝居見物
先日観た下北沢にある小劇場、ザ・スズナリで公演中の 『鬼灯町鬼灯通り三丁目』 の舞台があまりにも面白かったので、もう一度あの4人組に会って、 生きるパワーを貰いたい! と、ふたたび鑑賞するであります
当日券を買い求めたのだが、前から2列目というベンチシートをゲット!
ただでさえ小さな劇場なのに、そんな前の席だなんて、嬉しいような、恥ずかしいような…
だって、手をちょっと伸ばしたら役者さんに届いちゃうぐらいの至近距離なんだもん

もう既に一回観劇していて、話の展開は頭の中に入ってちょっと余裕があるので、物語を楽しむこともさることながら、役者さんひとりひとりに注目して観劇した
有名な俳優さんの演技を間近で観ることなんて、そうそう経験できないからね
ノーメークで、しかもモンペ姿という出で立ちでも、女優さんは華があるねぇ…と感心してみたり、セットが凝っているなぁ…とか、隅から隅までずずずずいーっと目を配らせていく

間近で観ると、気迫や迫力が観ているこちらにまで伝わってくる
舞台と客席がものすごい近いこともあるが、お客さんを弄る場面なども多々あるので、劇場のなかは一体感が生まれている
で、そんな目の前で、笑いあり、涙ありの大熱演が展開されるものだから、圧倒されっぱなし
客席からは、笑い声や涙を啜る声が終始絶えない
秋野暢子氏のメリハリの利いた緩急自在の演技、自分に正直に生きる女性像を好演する川島なお美氏といい、ほんと演者の4人の方々がそれぞれハマリ役で、テンポよく進んでいく物語といい、観ていて終始小気味いい
これで2度目の観劇だけれど、飽きるどころか、ますます作品の世界観にハマッてしまい、まだまだ観たい!と思わせるほど
終戦後まもない時代を背景にしていて、それぞれが心のなかに深い闇を抱えながらも、それでも明るく逞しく生き抜く姿を見ていると、 “自分も頑張らねば!” と、なんだか喝を入れられているような気がする
その生き抜くというパワーを貰いに、また来てしまったというわけ
良い舞台は、何度観ても見飽きない
この作品にもう出会えないのかと思うと、なんだか切ない気分がこみ上げてくるが、物語から、そして俳優さんたちから、 “なにがあっても明るく逞しく生きる” というメッセージをふたたび頂き、それをしっかりと自分の胸のなかに刻み込んだ
作品を観終わったあとの爽快感は、厳しい現実に向かっていく自分の背中をポンッ!と後押ししてくれたようで、軽やかな足取りで劇場を後にした

観劇し終わったあとは、折角下北沢まで足を運んだので、あきらかに自分より年下の若者たちに混じって、ちょっと散策
下北沢の街って、自分はまず足を向けないのだが、若者たちが集うだけあって活気に満ち溢れている
かと思えば、駅前には、昭和から時代の流れが止まっているような商店が軒を連ねていたりと、いろいろなものが混在していて、歩いているだけで楽しい
下北沢が人気のある街って、なんとなくわかるような気がする
大好きな芝居を観て、久しぶりに雑貨屋などを見て廻ったり、帰宅途中でたまたま見つけたシュークリーム屋さんで、期間限定として販売されていたメロンヨーグルト味のシュークリームを頬張ったりと、 自分らしい休日を思う存分に満喫 した

ほおずき
今日観た舞台、『鬼灯町鬼灯通り三丁目』は、 「女性は、堕胎するためにほおずきを食べたのよ」 という劇中のエピソードにもあるように、鬼灯(ほおずき)が重要なキーワードになっているのだが、この ほおずきの花言葉 には、 『不思議』 『自然美』 といった他に、 『心の平安』 というものがある
平安 とは、 “やすらかで変わったことのないこと”
ゆっくり、のんびり、まったりと過ごした今日は、まるで、ほおずきの花言葉のように、自分にとっては平安な休日なのであった…







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月06日 17時29分24秒
[楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: