文春新書『英語学習の極意』著者サイト

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

Apr 9, 2009
XML
テーマ: 中国&台湾(3319)
カテゴリ: 中 国 界
平成17年11月13日の 『世界日報』 に拙著 『中国人に会う前に読もう』 の 書評 をいただいたのだが、激賞に恐縮してしまい配信誌にもブログにも転載していない(ようである)。

ウェブ上の記事は、あるとき突然消えてしまう。
記録として転載させていただきます。


≪中国人に会う前に読もう

        泉 幸男 著

高い視点の辛口評論

 本書の醍醐味は、中国駐在の商社マンとして第一線で働いた現場感覚をベースに、中国に甘い日経新聞やいい加減な大前研一氏の中国評論をばっさりと斬る切れ味にある。

 とりわけ中国礼賛記事を一面で大きく掲載して投資をあおり、警鐘記事を国際面や企業面に載せ体面だけはバランスを取ったように取り繕う日経に対し著者の筆は厳しい。

 著者は中国の最大の悩みは貧しいことではなく、成熟産業の供給過剰体質だと指摘する。
カラーテレビなど国内需要二千七百万台に対し、メーカーの生産能力は七千万台ともされる。
だから、供給過剰で赤字覚悟の 「在庫一掃大廉売」 に走る。「成長神話」 を経典とする共産党政権にとって政権の正当性を保障するのは、マルクス主義思想ではなく経済成長率となっているからだ。

 また政治問題にも多くの紙幅を割いているが、著者の提言はダイナミックだ。
中国の赤い貴族院である一院制立法機関 「全人代」 (全国人民代表大会) を縮小存続させながら、中選挙区制で国政選挙を行い 「衆議院」 をつくろうというのだ。
武力と策謀で政権を取り、今もなお人民解放軍は共産党傘下という国軍不在のまま、共産党一党独裁政権下で国政選挙を行うというのは、著者の言う通り見果てぬ夢だ。
しかし、それでも一国の運命を担う指導者が国政選挙という通過儀礼を受けずに決まるようでは、「中国の未来はない」と断じるあたりが歴史的視点から遠望した著者ならではのオピニオンだ。

 本書の題は 「中国人に会う前に読もう」 だが、本書ほど的確にチャイナリスクの本質を簡潔に指摘した本を筆者は知らない。
現実のリスクを的確に把握した上で中国への進出を果たさないと、とんでもないしっぺ返しを受けかねないのだ。

 総じて辛口評論だが、揚げ足取りや批判のための批判といった矮小な世界とは一線を画し、著者の視点の高さは的を得た国家観や世界観に裏打ちされて一気に読者を引き込むパワーを持っている。(池永達夫) ≫

(『世界日報』 紙掲載: 平成17年11月13日)



『中国人に会う前に読もう』 は、企画しはじめたときは辛辣度で類書の群を抜く本になるはずだった。

しかし、編集中に同時多発反日デモが起き、その頃から中国批判本が出版界にどっと出回りだした。

『中国人に……』 が日の目を見たころには、中庸の本になっていた。

でも、今でも内容の本質はけっして古びていないと自負している。
ぱらぱらめくると、書いた自分自身が忘れてしまったことを思い出させてくれて、Only yesterday の記録として面白かったりする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 9, 2009 07:45:50 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

泉ユキヲの観た・読んだメモ 45


観劇・読書メモ 1


観劇・読書メモ 2


観劇・読書メモ 3


観劇・読書メモ 4


観劇・読書メモ 5


観劇・読書メモ 6


観劇・読書メモ 7


観劇・読書メモ 8


観劇・読書メモ 9


観劇・読書メモ 10


観劇・読書メモ 11


観劇・読書メモ 12


観劇・読書メモ 13


観劇・読書メモ 14


観劇・読書メモ 15


観劇・読書メモ 16


観劇・読書メモ 17


観劇・読書メモ 18


観劇・読書メモ 19


観劇・読書メモ 20


観劇・読書メモ 21


観劇・読書メモ 22


観劇・読書メモ 23


観劇・読書メモ 24


観劇・読書メモ 25


観劇・読書メモ 26


観劇・読書メモ 27


観劇・読書メモ 28


観劇・読書メモ 29


観劇・読書メモ 30


観劇・読書メモ 31


読書メモ 32


読書メモ 33


34 観た・読んだメモ


35 観た・読んだメモ


36 観た・読んだメモ


37 観た・読んだメモ


38 観た・読んだメモ


39 観た・読んだメモ


40 観た・読んだメモ


41 観た・読んだメモ


42 観た・読んだメモ


43 観た・読んだメモ


44 観た・読んだメモ


購読雑誌リストアップ


泉ユキヲの美術館・画廊メモ 了


美術館・画廊メモ 1


美術館・画廊メモ 2


美術館・画廊メモ 3


美術館・画廊メモ 4


美術館・画廊メモ 5


美術館・画廊メモ 6


美術展・画廊メモ 7


美術館・画廊メモ 8


美術館・画廊メモ 9


美術館・画廊メモ 10


美術館・画廊メモ 11


美術館・画廊メモ 12


美術館・画廊メモ 13


美術館・画廊メモ 14


美術館・画廊メモ 15


美術館・画廊メモ 16


美術館・画廊メモ 17


美術館・画廊メモ 18


美術館・画廊メモ 19


美術館・画廊メモ 20


美術館・画廊メモ 21


美術館・画廊メモ 22


美術館・画廊メモ 23


美術館・画廊メモ 24


美術館・画廊メモ 25


美術館・画廊メモ 26


美術館・画廊メモ 27


美術館・画廊メモ 28


美術館・画廊メモ 29


美術館・画廊メモ 30


美術館・画廊メモ 31


美術館・画廊メモ 32


美術館・画廊メモ 33


美術館・画廊メモ 34


美術館・画廊メモ 35


美術館・画廊メモ 36


美術館・画廊メモ 37


美術館・画廊メモ 38


泉幸男のブックマーク


トランクルーム 1


トランクルーム 2


旧ホームページ掲載の記事から


中国詩人 牛 漢 の作品「半身の木」


松山市周辺の新たな鉄道整備案


伊澄航一俳句館


南川 航 詩集『ハイウェイの木まで』


「平成かなづかひ」のご説明


ぼくの小学一年生ケッサク作文


プロフィール

Izumi Yukio

Izumi Yukio

お気に入りブログ

屋外広告『パディン… New! ITOYAさん

月に一度はバンコク… New! masapon55さん

Youtube編集CapCutア… New! アップラウンジさん

城のお堀には鯉がい… New! ヨンミョン1029さん

5/1 空に近いところ… ききみみやさん

バーモントプレゼン… Urara0115さん

ダンスオブヴァンパ… YYCafeさん

今後の5月の取り組… seimei杉田さん

Open the time capsu… ギャラリーMorningさん

翔んで埼玉 2 みなみ*さん

コメント新着

ミリオン@ Re:片山さつき と 猪口邦子(09/13) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:民主党は、今後こう進め(09/12) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:どう実現していこうか、ぼくの夢(09/10) こんばんは。 国語の勉強頑張っていますね…
ミリオン@ Re:「錦帯橋」に見る伝統工法の強さ(09/09) こんにちは。 台風は怖いですね。気を付け…
ミリオン@ Re:なぜ郵政民営化「だけ」なのか? お答えします(09/08) こんばんは。 バンコクに行くのが楽しいで…
ミリオン@ Re:薬局の薬には英語併記を義務づけるべきだ(09/07) おはようございます。 バンコクの薬局に行…

バックナンバー

May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: