世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2019.05.06
XML
​​​​​​​​​​​​​​現在、このような駅そばスタンプラリーが開催中です。



異なる私鉄各社がコラボするのは実に珍しく、発表時はかなりテンションが上がり、各店舗をできるだけ多く回りたい!!…と思ったのですが、ご覧の通りスタンプは「店名」までしかわからない&カード押印欄が各社1か所ずつしかないため、自分的にだいぶトーンダウンしてしまった感が…

とはいえせっかくなので期間中に何枚かは応募できる程度に回りたいと思っております。
というわけで、各社ごとに回った店舗&行ったけどアップしていなかった各系列のおそばをまとめておきます。

​【しぶそば】​
現在しぶそばの季節限定「おすすめ天」は淡路島産新玉ねぎ。昨年も同時期に提供されていました。



こちらはもちろんおそば・うどんでも、それに単品でも注文することができます。



単品注文は「しぶそば」のどの店舗でも可能ですが、今回敢えて大井町店にやって来た理由は、前々からやってみたかったことがあったためです(ΦωΦ)フフフ…

今回の注文は 「カレーそば(480円)」+「単品淡路島産新玉ねぎ天と京野菜壬生菜・水菜(220円)」。 ちょっと贅沢ですが、これをやってみたかった何故なら! ​大井町店はカレーがC&Cコラボで「しぶそば」他店舗のカレーよりスパイシーだからm9っ`Д´)​



このカレーそばは普通に食べてももちろん美味しく、大井町店に来るとつい食べてしまうこと多数。しぶそばの生麺とカレー入りのつゆのなじみがとても良いのです。



そして玉ねぎ天。厚くて甘くて美味しいのですが 食べているうちに必ず崩壊します。 これがちょっと食べづらくて嫌だったので、つゆに沈みにくいカレーにしてみた&玉ねぎの甘さとスパイシーなカレーが絶対に合うと思ってた、狙い通りの美味しさでした。満足!それと細かいことですが、 しぶそばでは大きめの具をのせたおそばを注文或いはトッピングを追加すると、大きめの丼で提供してくれることがあります。 大井町店はその辺りの気遣いもとてもまめ。なのでつい通っちゃうんですよね。



あと私がよく行くのは武蔵小杉店でして、ここでは最近定番 「ぴり辛ねぎそば(460円)」 を食べました。冷やしを好む方が多いようですが、私はあったかい方が好き。つゆを飲みたいからかなあ。ラー油やねぎの味がしみたつゆがまた美味しいんですよ。



新玉ねぎ天の前、2~4月の季節限定 「姫皮筍と菜の花天そば(500円)」 もここで食べました。



姫皮筍は前も食べてすごく美味しかった具で、桜海老の塩気と合わさるとさらに美味しく感じます。菜の花天のサイズもちょうどいい。これは私にはヒットだったなあ。また来年食べよう。



​【えきめんや】​
京急は自宅から近いので殆どの店舗に入ったことがあります。たぶん未訪は川崎(いつ、どの時間でも大抵かなり混んでる)と最近オープンした上大岡、そしてこの店舗ぐらいだったはず。



オール立席でコンパクトな横須賀中央店。横須賀中央駅は西口・東口があり、東口から1階に下りたところにあります。



横須賀と言えば海軍カレー、そのマスコット「スカレー」も東口。



横須賀中央店は「えきめんや」他店舗と少し違った経営形態なのか、時々店舗限定のメニューを提供することがあります。いか天は常時あるみたい。



現在の券売機メニューはこんな感じです。



今回いただいたのは 「冷しおろし肉そば(550円)」。 おろしがつくっていいよね、と思って食べてみたかったのです。



食べてみての感想は、…うーん、私は「えきめんや」の麺・つゆは温・冷どちらも割と好きですが、肉そばに関しては冷やさない方がいいなと感じました。冷やすことで豚肉の脂が固まり、食べているうちに箸の先に白く凝固してしまう。つゆにも肉の匂いが…。これは温かい方がいい感じかな。大根おろしは単品でもつけられるので、次はあったかいのにトッピングしてみようと思います。

「えきめんや」は期間中にあと何回か行かないと。新しい上大岡店へはぜひ行きたいと思っています。

​【京王(高幡そば・万葉そば)】​
​​​​​​​​​京王線は自宅から遠く、起点まで1時間近くかかるのでなかなか行かない系列。久々に行きました、つつじヶ丘駅北口にある 「万葉そば」 さん。来たのは約3年ぶり!



新元号令和にちなんだ梅のおそばも出ていましたが、行った日はあまり暑くなく、あったかいおそばが食べたい気分。



ここはメニューも多く魅力的なのですが、



ついつい頼んでしまう 「明日葉天そば(450円)」。 名物ですね。



ご覧ください!この揚げたてアッツアツ&サックサクの明日葉天!すごく香ばしくて美味しい。揚げたての明日葉って美味しいんですよ、独特の香ばしさがあって。久々に食べたなあこの味。



それにここは生麺使用なので注文から2分ほど待つのですが、今回は天ぷらも揚げたてだったので少し待ちました。でも待った甲斐があった!アツアツの天ぷら、乱切り調の押し出しタイプのモチッとした麺、少し優しい甘みのあるつゆ。全体的にとてもよいバランス。美味しかったなあ~。



「万葉そば」は近年保谷にも(京王沿線じゃないのに)店舗ができて、夕方からはちょい飲みができる店舗のようです。行ってみたいけど保谷かなり遠いなあ、機会があるかなあ…。

さて京王のもう1系列 「高幡そば」 さん、明大前の店舗には一度入ったことがあります。​ その際のエントリはこちら ​。もう1店舗、高幡不動駅の店舗は、やはり遠いのでなかなか行く機会がなかったものの、実は昨夏行っていた!アウェイヴェルディ戦へ行くついでに立ち寄ったのでした。店舗は改札内コンコースです。



昨年8月時点でのメニューはこちら。



ごはんとのセットや田舎そばの提供など、メニューには明大前店と同様「万葉そば」とは違った特徴があります。



でもやっぱり食べてみました 「あしたば天そば(450円)」 、価格や器は「万葉そば」と一緒。



でも麺・つゆ・天ぷらはかなり特徴が異なります。麺はやや太めの茹で麺、つゆはだし感をあまり感じないタイプ。



そして季節のせいもあったのかも知れませんが、明日葉天の感じが大きく違いました。生の葉を集めて揚げている「万葉そば」さんに対し、こちらは冷凍ものをギュッと圧縮して揚げているような感じの味・食感。苦みがかなり出ます。クセがあるので苦手な人は駄目かも知れない。
​​​​​


店舗は立席・椅子席両方のコンパクトタイプで割と好きなタイプですが、明日葉天を食べるなら私は「万葉そば」だなあ。麺・つゆの味も私はそちらが好きなので、同じ会社の系列でも大分持ち味が違うと感じた食べ比べでした。やっぱり「万葉そば」の保谷店行ってみたい。

十連休も過ぎてしまえばあっという間。連休中はどこも人が多くて私は後半ちょっと疲れが出てしまいました。みなさんは体調はいかがでしょうか?急に日差しが強くなり、日光を浴びた疲れも出やすい時期なので、いつもより少し身体をいたわり、水分やビタミン(特にA,C,Eあたり)を多めに摂るようにしたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.07 19:05:27
[駅そば・立ち蕎麦(首都圏私鉄地下鉄)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: