“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2022.12.18
XML
㐂寿司 @東京都中央区日本橋人形町 ~歴史を感じながら食べる江戸の粋
 年末忘年会シーズンの真っ只中、「新橋水産アカデミー」の長山校長と来期に向けて情報交換をしようということになり、日本橋寿司商組合だった校長のチョイスで『㐂寿司』へ。
お店のこと雑誌か何かで見たことがありましたが、人形町のエリアは戦災に合わなかったのでしょう。歴史を感じる建物の存在感が凄いです。







 「 danchuの連載「人形町「㐂寿司」のこと。」 」によれば、
「㐂寿司」の敷居はけっして低くはない。けれども、一歩足を踏み入れれば、そこは緊張感を強いることなく、気ままな空間であることを知る。「㐂寿司」の佇まいや設えは日本人のDNAに訴えるものがある。そして何よりも、鮨を食べるという欲望に自由に浸れる場所が、ずっとずっと人形町にあるという奇跡に、心が弾む。

とのこと。

「㐂寿司」の創業は明治後期にまでさかのぼる。当初、店は東京・柳橋(現在の東日本橋)にあった。初代の名前は油井㐂太郎。その名前の一文字をとって屋号を「㐂寿司」とした。初代は江戸前鮨の開祖と呼ばれる「与兵衛鮨」で修業をした人物。

だそうだ。

 店への少し早めに到着して、ガラガラと扉を開けると、前の打ち合せでキャリーを持った私の出で立ちを見て、一瞬、なんとも言えない間が。一見客が少ないのでしょう、「長山の連れです」と告げると、テーブル席に案内されました。
本日は繁忙期の真っ只中で、カウンターは満席でした。
あとは、長山さんを待ちます。

私の席の前の上には神棚があります。
カウンターにはタネが入っている冷ケースがありますが、私たちの席からはだいたいわかる程度。

テーブルのメニューを見るとお決まりはかなり安い目の設定です。
長山さんが到着して、情報交換はスタートしました。

実は長山さんにこの近くの会員の紹介を受けまして、その方と訪問の期日をすり合わせていたのですが、人が急に辞めてしまって、結局流れてしまいましたとお礼とお詫びを申し上げました。
それで、長山さんがお任せにしましょうということで、料理はお店にお任せすることにしました。

 私のほうから見てカウンターにいるのは、四代目の油井一浩さんですね。長山さんによれば長男だそうです。となりが次男だそうです。
歴史ある店なので、奥に帳場があって、とても懐かしい雰囲気です。
そこには多分先代のお母さんなのでしょうか、白髪の宮崎駿のアニメに出てきそうなおかみさんがおります。

 まずは、ビールとお通しのゆば。




続いてお造り
鮃、真蛸、鰹、才巻海老と盛り込んであります。

 お酒は「菊正宗」のみ。
例によって、燗酒でいただきます。
長山さんは酒杯を手で押さえながら、7分目に入れてくれと。
どのみち三口で飲みきるのだが、それで酒量を抑えられると。
長山さんは昭和17年生まれなので、もうすぐ(2月で)80歳。
一年前に居合いを始めたのですが、とても元気です。


煮穴子をつまみで
長山さんとの想い出の材料の穴子。
そう言えば、漁協に呼び出されて拉致され、謝罪を強要されてましたね。


自家製 鯨のベーコン


さて、突きガリと醤油の入ったお手塩が来て、握りへ。
まずは6カンを注文。


その前に、べったら。ちょうどべったら市の話をしていたところです。


本鮪赤身、真鯛、カジキ蛇腹、愛知のみる貝、小鰭、煮蛤
長山さんによれば、鮪は長山さんと同じ石宮だったそうです。
そうなると、石司の中島産経由なのでしょうか。


続いて3カン。
細魚、火入れした烏賊、帆立


最後に、
煮穴子、玉子、鉄火巻き、干瓢巻き

お会計額は22,500円くらいでした。
最近の寿司店の価格の高騰を考えるととても良心的で堅実なご商売をされていると思いました。
お決まりはかなり安いですしね。

帰りしな長山さんに「どうだった?」って感想を聞かれました。
雰囲気もよくて、良心的で堅実なご商売をされていると思いましたと伝えました。
とても素敵な鮨店だと思います。

鮨店はハコも重要だと再確認できました。

㐂寿司
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2丁目7−13 喜寿司
電話 03-3666-1682





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.18 18:55:55


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

プロのつぶやき1265… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

【鶯谷】世茂利奈で… TOMITさん

マゴチの握り! てくてく7281さん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1832)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(85)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(80)

世界のベストレストラン更新前の記事

(234)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(282)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(224)

大久保一彦の二つ星西日本

(234)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(242)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(134)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(141)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(161)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(217)

Cafe研究所

(82)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(118)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(18)

各地名産品及び各地名物料理

(173)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1653)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(157)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(275)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(118)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(465)

中国料理研究

(60)

BAR研究

(1)

外食調査録

(74)

業態研究

(79)

ジェームズオオクボ書店

(11)

惣菜・弁当・食品売場研究

(354)

寿司盛り合せ研究

(61)

商品研究・料理研究

(766)

素材・材料開発研究

(33)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(5)

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: